【FreeBSD】 m0n0wall
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/18(日) 00:42:31最近1.23にバージョンアップしたそうだが使ってる人いるのかな?
http://distrowatch.com/monowall
http://m0n0.ch/wall/
http://doc.m0n0.ch/handbook/
0123名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/09(金) 17:15:350124名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/09(金) 22:07:560125名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/12(月) 22:04:42シングルコアの時と変らん。
m0n0wall君は どうやら シングルコアしかたいおうしてないらしい。orz
0126名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/13(火) 18:22:320127名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/23(金) 12:22:570128名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/13(金) 00:21:560129名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/13(金) 01:35:49WAN/LAN共にGigaEthernet必須となるとマザーの選択肢は限られるよな
片方が非GigaEthernetで可ならなんでもOKだろうがわざわざ作る意味が希薄になると思うし…
どこらへん狙ってるの?
0130名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/11(水) 16:58:200131名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/01(水) 14:40:44mOnOwall + FreeBSDで
VMwareイメージとかないですか?
FreeNAS + FreeBSDの場合は
VMwareイメージファイルがあって
試すのが便利でした
0132名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/01(水) 23:39:21オチカクのバショカラドゾー
ttp://m0n0.ch/wall/download.php?file=generic-pc-1.3b15-vm.zip
0134名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/10(金) 18:30:16http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1239238740/
Nagiosがあった
0135名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/12(日) 18:23:17http://m0n0.ch/wall/beta.php
0136名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/29(月) 02:22:360137名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/29(月) 17:04:360138名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/30(火) 01:19:530139名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/30(火) 11:52:55早いとこ眼医者に行った方がいい
0140名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/30(火) 12:23:14m0n0w
↑
奇怪な生き物に見えるわ。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/30(火) 16:38:03w0n0w <フォフォフォ
0142名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/21(火) 01:50:27使いはじめて1年半
安定してます
9ヶ月連続稼働中
0143名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/21(火) 23:57:07ルータ兼ファイルサーバになれば理想なのだが。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/22(水) 00:10:31素では無理
自分でftpdを組み込めるならともかく
0145名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/22(水) 08:56:250146名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/31(金) 17:00:31NICはIntelやBroadcomのPCI-ExやPCI-Xの物にして、CPUとかメモリは最低限どの程度の物を見ておけばいいかなぁ…。
今の手持ちがDELLの500SC(PenIII-S1.26GHz 64bitPCI2本有)のPCとPRIMERGY TX150(Pen42.4GHz 64bitPCI3本有)
といった休眠中の鯖が2台あるんだが、こいつらじゃ性能足りないかな?
0147名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/31(金) 20:00:15同じ1000Mbpsでもショートパケットばかりの状況と1500バイトパケットばかりなのかによってちがうし。
WANとLANでMTUサイズが違うならそこでパケット再構築が発生するのでCPUの負荷は上がるし
NATやPATするならそこでもCPU負荷はあがるし。
OSは違うから単純に比較にはならないがCiscoPIX525とかは中身がPentium2/350MHzや400MHzでGbE*4くらいを裁いてた。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/01(土) 00:47:540149名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/25(火) 10:23:40http://m0n0.ch/wall/beta.php
0150名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/02(金) 16:42:320151名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/26(木) 00:07:23interfaceでLANにvlan1を設定したんだ(vr0にvlan1を設定してある)
vr0はUnTAGで使わないんで、vr0をinterfaceの項目から消したら
vr0に乗っかってるvlanが全部通信できなくなったんだ
で、コンソールからshellに入ってifconfigでvr0を確認したらdownしてた
うん、downしてるのはいいんだけど、vr0にのっかってるvlanが通信できなくなるのが不思議
vr0を直接ifconfigでupしたらvlanが通るようになったから、vr0のdownがvlanに確実に影響してる
これFreeBSDの仕様?
通信しないのにvr0をupしてるのは嫌だし、upとかdownはのっかってるvlanに影響しちゃ
いけない気がするんだけど・・・
0152名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/26(木) 08:27:350153名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/26(木) 11:44:020154名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/26(木) 20:24:090155151
2009/11/29(日) 21:01:03Solarisだと、仮にNICをe1000g0、その上のvlanをvlan0としたら
ifconfig e1000g0 down
とか
ifconfig e1000g0 unplumb
してもvlan0は生きたままで通信できてたから、FreeBSDもそういう仕様だと思ってた
upしてないとその上のvlanも通信できないのね・・・
0156名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/01(火) 11:11:18m0n0wall 1.3 released
http://m0n0.ch/wall/downloads.php
0157名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/02(水) 23:19:18感想きかせてくれよ
0158名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/04(金) 00:10:06XML error: OPTXXXX at line 128 cannot occur more than once
orz
0159名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/07(月) 12:42:08> m0n0wallよりも多機能な奴としてpfsenseがあるんだが、これはCFにインスコしてもHDDにインスコしても起動しないし。
> loader.confを読みに行ったあたりでフリーズ状態だ。
pfsense 三台のPCでためしたけどCDからもブートできない。
なんかコツでもあるでしょうか?
0160名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/07(月) 18:35:37Standard (ISO) Installation
* Restart your computer and enter your BIOS configuration screen.
* Find and turn off the Plug-and-Play OS, and any ACPI/APM options. Disable any unnecessary onboard devices, such as sound cards, parallel ports and internal modems.
* Change the primary boot device to your CD-ROM drive, insert the pfSense Live CD and restart your computer, saving the BIOS changes.
ACPI やサウンドをオフにしなければならないのでしょうか?
0161名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/08(火) 21:31:05動作は特に問題ないんだけど
どうやって日付設定するのかわからん
誰か教えてー。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/08(火) 22:49:16ttp://doc.m0n0.ch/handbook/config-system.html
0163名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/19(土) 23:54:410165163
2009/12/23(水) 12:48:30勿体無いからIntel PRO/100+(でも貰い物…)にしておこうっと。
>>164
CPUが十分速ければ、IPsecの暗号化処理をCPUでやってもいいとは思うけど、
GbEに追いつく処理は出来るのかなぁ?
0166名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/26(土) 13:08:43なんで出来ないのかがわからん
0167名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/26(土) 15:04:09USBマウス外したらあっさりインスコできたりなw
0168名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/27(日) 13:51:040169名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/27(日) 18:15:190170名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/29(火) 17:56:21元々CFでもHDでもCDでもUSBでも起動できないという話の流れだよ
0171名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/29(火) 19:18:330172名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/30(水) 13:54:29> 171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]: 2009/12/29(火) 19:18:33
> そんな話どっからでてきたんだ?
【FreeBSD】 m0n0wall
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1174146151/
0173名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/31(木) 17:48:08> m0n0wallよりも多機能な奴としてpfsenseがあるんだが、これはCFにインスコしてもHDDにインスコしても起動しないし。
> loader.confを読みに行ったあたりでフリーズ状態だ。
>
>
0174名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/31(木) 17:49:23> 61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]: 2008/03/17(月) 14:48:13
> pfsense 1.2入れてみたら、>>46と同じでフリーズして使えん。。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/31(木) 17:53:27> 159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 []: 2009/12/07(月) 12:42:08
> >>46
> > m0n0wallよりも多機能な奴としてpfsenseがあるんだが、これはCFにインスコしてもHDDにインスコしても起動しないし。
> > loader.confを読みに行ったあたりでフリーズ状態だ。
> pfsense 三台のPCでためしたけどCDからもブートできない。
> なんかコツでもあるでしょうか?
>
0176名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/31(木) 17:54:45> 160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]: 2009/12/07(月) 18:35:37
> http://doc.pfsense.com/index.php/HOWTO_Install_pfSense#Standard_.28ISO.29_Installation
>
> Standard (ISO) Installation
>
> * Restart your computer and enter your BIOS configuration screen.
>
> * Find and turn off the Plug-and-Play OS, and any ACPI/APM options. Disable any unnecessary onboard devices, such as sound cards, parallel ports and internal modems.
>
> * Change the primary boot device to your CD-ROM drive, insert the pfSense Live CD and restart your computer, saving the BIOS changes.
>
> ACPI やサウンドをオフにしなければならないのでしょうか?
0177名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/31(木) 17:56:09> 166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]: 2009/12/26(土) 13:08:43
> >>159
> なんで出来ないのかがわからん
0178名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/31(木) 17:57:19> 167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]: 2009/12/26(土) 15:04:09
> チップセットによってはUSBが鬼門な事も。
> USBマウス外したらあっさりインスコできたりなw
0179名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/31(木) 17:58:10> 168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 []: 2009/12/27(日) 13:51:04
> CDからもだめですよ
0180名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/31(木) 18:01:15> 169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]: 2009/12/27(日) 18:15:19
> USBの話してんのに何故CDの話をするのか・・・?
0181名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/31(木) 19:33:04うまく行かんハードウェアだと手詰まりになるだけ
ESXi上だとフツーに動くのが憎たらしいw
0182名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/01(金) 14:09:320183名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/06(水) 10:11:45http://www.p14nd4.com/blog/2006/02/17/bsd-bootloader-read-error/
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/boot-blocks.html
http://sourceforge.net/projects/btmgr/
0184名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/08(金) 22:20:30こっちに乗り換えた
おまえらよろしく
ところでこいつはFTPのPASVアドレス変換に対応してないんだな
ちょいだるいぜ
0185名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/16(土) 09:01:49PPPoE接続時、PPTP接続設定の「Server address」は何を入力したら良いでしょうか?
0186名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/22(金) 00:26:14何とかならないのかなぁ?
>>185
WANインターフェースの?
ttp://doc.m0n0.ch/handbook/config-interfaces.html
"Service Name" ではなく?
0187名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/23(土) 21:24:36ms-chap を使う限り平文のパスワードが必要なので、何ともならない
0188名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/27(水) 22:15:540189186
2010/01/28(木) 23:41:25インスコ自体は出来たっぽかったけど、インスコ後のboot時に、BIOSでIRQが
足りなくなったみたいで、HDDから起動しなくなった事がありました。
多分BIOS設定を一度クリアしてやればHDDから起動するのかも知れないけど、
余ってたIDEのCDドライブを繋いだので、原因を特定せず…。
>>187-188
設定ファイルの取扱に注意します。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/07(日) 21:29:10を知ってる方・・何方か教えてください。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/11(木) 11:27:53こんなんじゃ、遊びでしかつかえんよ
ベースになってるFreeBSDでは一度もトラブったことがない不思議
0192名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/12(金) 12:22:30boot できないくらいで「遊びでしか使えない」というのは甘え
0193名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/12(金) 12:46:04ブートできないとかつまんないハードウェアレベルのトラブルはなくせる
ルータなんかで実用的に使うにはちょい工夫が必要だけどね
0194名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/12(金) 18:37:525年以上これでめっちゃ安定
0195名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/13(土) 00:45:010196名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/13(土) 01:54:15終了処理は完全に終わるんだけど
再起動しないことがある
電源まわりがおかしいのか?
0197名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/13(土) 08:45:080198名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/16(火) 22:06:49APM/ACPI関係のBIOS設定を見直すとか
0199名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/17(水) 16:50:39気合入れて運用してるよなぁ〜
2年近いUPtimeのm0n0もあるし。
「m0n0wall on the wall」にはワロタ^^
俺もm0n0wallのステッカー作ってPCに貼るかな!
0200名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/18(木) 23:43:49auひかりに変えたらpfSenseのWANにグローバルIPじゃなく回線終端装置?のローカルIPが
届くようになったんだ・・・
0201名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/18(木) 23:51:51それ終端装置にルータ機能入ってるだろう。
NATできれば不可能ではないが。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/19(金) 08:40:380203名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/19(金) 19:22:38この場合は省略しても問題なし
0204名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/19(金) 19:35:580205名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/19(金) 19:57:250206200
2010/02/19(金) 20:47:15>>201
NATできれば不可能じゃないってどういうことでしょか?
あとpfSenseのDynnamic DNSクライアントってddclient?
0207名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/19(金) 20:53:07えーと、なんだ、それ以上説明のしようがない。せめてググってくれ。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/19(金) 22:20:49しているのだ。
0209200
2010/02/19(金) 22:37:35NAT関係なくないです?
0210名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/19(金) 23:27:49セットトップボックスのLAN側にいるpfSense箱が
セットトップボックスのWAN側に割り振られたグローバルIPアドレスをどうやって知るんだ?
まあ外部CGIを使うとか色々あるだろうけどさ
0211200
2010/02/19(金) 23:46:560212名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/22(月) 15:23:10既にpfSense要らないんじゃ・・・
0213名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/23(火) 14:15:33loader.confの
vfs.root.mountfrom="ufs:/dev/md0c"
じゃ駄目なん?
0214213
2010/02/23(火) 21:11:47でも駄目だー
0215名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/24(水) 00:45:350216名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/24(水) 13:17:45NFS ROOT: nfs_server:/pxeroot
Lookup of /dev for devfs, error: 2
みたいに止まるんで,boot/loader.confに
vfs.root.mountfrom="ufs:/dev/md0c"
追記したけど駄目だった.FreeBSD 7.2ならこれでインストーラー起動したんだけどな
で,pfSenseのCDインストーラーが
Trying to mount root from cd9660:/dev/iso9660/pfSense
してるのを見つけて,boot/loader.confに書いてみたけど
Trying to mount root from cd9660:/dev/iso9660/pfSense
Trying to mount root from nfs:
NFS ROOT: nfs_server:/pxeroot
結局ここで止まって,なんか意味無いっぽい
0217200
2010/02/24(水) 14:59:36無いんですよ
m0n0wallのDynamic DNSでも,ddclientでいうところのuse=webな設定は無いっぽいし
みんな必要ないのか?
0218名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/24(水) 15:08:40と、2週間前にvineルータに乗り換えた俺がほざいてみる。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/24(水) 18:03:09どうやって負荷を掛けたらいいか悩み中です。
SmartBitがなんて物があれば評価も簡単なんだろうけどねぇ〜(笑)
0220名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/24(水) 18:15:28●トラフィック増やす
●フィルタルールを増やす
●出鱈目なルーティング情報をわざと流す
0221名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/03(水) 13:18:09Forum漁ったらわりと悩んでる人が居るみたいで,みんなローカルの他のサーバーでddclientでも使え
みたいな解答しか得られてなかった
つーかm0n0wallのDynamic DNSクライアントの時点でuse=webな設定が無いのでpfSenseで文句言うより
m0n0wallに改善要求すべきなのかな・・・
そんなわけで,pfSenseのShellでPerl5をインストールしてddclientを動かすことにしました
一応解決.しかしWEB GUIからログが確認できない・・・
0222221
2010/03/03(水) 15:31:43もう何も恐いものはない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています