トップページunix
990コメント259KB

Sun安いぞ!おい!10 〜みんな買えSun Microsystems〜

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/17(土) 21:51:23
  ..  +   ..:.  ..  ..
 +     :.     .  +..
  .    : ..    +  .. .
  .. :..     __  ..
  .    +   |: |
          |: |
      .(二二X二二O
          |: |    ..:+ ..
     ∧∧ |: |          太陽が沈んだよ
     /⌒ヽ),_|; |,_,,             
_,_,,_,〜(,,  );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
"   "" """""""",, ""/;
 "" ,,,  """  ""/:;;

その九 http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1142995181/
その八 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1134816496/
その七 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1115092045/
その六 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1079075240/
その五 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1042835865/
その四 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1015748548/
その参 http://pc.2ch.net/unix/kako/1012/10122/1012264213.html
その弐 http://pc.2ch.net/unix/kako/1009/10090/1009074308.html
その壱 http://pc.2ch.net/unix/kako/983/983841728.html
0716名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/21(金) 04:05:00
1500がオススメだって。
ultra30よか小さいんじゃないか?
HDがATAだから、使いやすいし。
SPARCにこだわらなければ、ultra20とかじゃないの?
0717名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/21(金) 05:06:47
Blade 1500だよ。
静かだし。
HDDはATAだし。
小さいし。
Blade 1000はでかいしうるさい。
SPARCにこだわらないなら、Ultra20とかじゃね?
0718名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/21(金) 09:38:53
SPARCclassicとかのお弁当箱ケースだけ欲しくなってきた
0719名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/21(金) 11:05:20
ガワだけUNIXですか
0720名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/21(金) 11:28:07
中身はia-32
0721名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/21(金) 11:28:12
classicってsun4mだったのか。
0722名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/21(金) 14:19:27
LX/Classic ったら sun4m だろ?
箱と電源だけ使って中身は ATX じゃないの?
0723名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/21(金) 16:59:40
EE−atx
0724名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/21(金) 20:12:58
>>718

そんなあなたに

http://moon.hanya-n.org/comp/X64station/
0725名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/21(金) 20:32:21
昔、8801mkII に AT 互換機突っ込んで Win95 動かしてたような記事を思い出したw
0726名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/21(金) 21:11:14
ピザボックスはいやぽ
0727名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/22(土) 15:16:12
ピザボックスってNext?
いやそれくらいしか知らないので...
0728名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/22(土) 17:03:08
>>727
LXとかIPCじゃないかな。
SS2もそれなりの風貌だったけど。
0729名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/22(土) 19:39:48
Pizzabox ったら SS1/SS2 じゃんw
0730名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/22(土) 20:07:23
>>729
LCはランチボックスだっけ。
0731名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/23(日) 02:32:23
IPC/IPX/LX/Classic の箱がランチボックスでしょ?
0732名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/23(日) 08:47:13
Sun3の一部もピザボックスだとおもう。Sun3/60あたり。
NeXTはキューブ。
07335262007/12/23(日) 17:18:18
>>732
キューブ型もあったけどビザボックス(NeXTstation)もあったよ。
0734名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/24(月) 00:01:46
ケース、SS1/SS2はいいがSS10/SS20とかは洗濯板みたいな
パーツのつめがもろいよね
0735名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/25(火) 12:59:22
SS5系の箱はまだマシだったけどねー
0736名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/25(火) 15:46:19
64スレッドすげーな!
http://blogs.sun.com/yappri/
0737名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/25(火) 17:23:59
外人さんの裕福な方は凄いねー
Sunfire T2000を買うなんて凄いぜ
0738名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/25(火) 19:09:08
パッチクラスタが SunSolveから取れない。

代理店からハードとOS買ってて代理店と保守契約してるんだけど、
SunSolveからはダウンロードできないのかな?

Sunと直接 Spectrumサービスとか結んでないとだめ?
みんなパッチとかどうしてんのかな?
0739名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/25(火) 20:55:41
Nevada使ってるから、パッチとか関係ない

2週に一度、OSごと入れ直すwwバロスwwww
0740名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/27(木) 15:53:14
T2ほしいなぁ〜
http://blogs.sun.com/HPC/entry/consortium_video_niagra_2_hpc
0741名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/28(金) 22:41:36
この前某店で、SPARCStation4の動作品売ってたんだけど、
欲しいんだよね。すごく欲しいけど、保守面とかでは
買うの馬鹿らしいかい?たしか値段は\1,000台、日焼けも目立たず美品だった。

OSはNetBSD/sparc-currentを入れるとして、どうなんですかね?この機種は。
Ultra1/143用のメモリとかは使えないですかね?それと、
ハードディスクは80pin SCAのものでしょうか、それと、
2台内蔵は不可っぽいですが、SCSI CD-ROMドライブがないタイプ
(ブランクベゼルはついていた)で下段にFDDのみ付いていたのですが、
これは自分で後から増設できるんですか?CD-ROMドライブは。
Sun純正のSCSI CD-ROMならあるんですけどね。

ちなみに仕様はおぼろげに思い出すと、
・SPARCStation4 純正機体
・RAM 32MB ?
・HDD 2GB
・FrameBufferは分からない
・Serialポートx2(25pinメス)
・外部SCSI端子(ハイピッチ)あり

でした…。どうでしょう?
SPARC(非UltraSPARC!! もうそっちは5台もあります)愛好家の方に
ご意見いただきたい。明日買おうと思うのですが。
帰ってきたら即効NVRAMのデータを退避しようと思いますが…。
0742名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/29(土) 00:08:27
いいねえ、SPARCStation4か〜。

もし今Ultra1持ってるんだったら、SS20は避けたほうがいい。
面白みがないから。SS4ならまだマシだ。
ただし、microSPARCだったはずだから動作面での
コスパとかは考えないこと!w
0743名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/29(土) 00:34:03
クズ
0744名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/29(土) 00:46:54
ゴミ
0745名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/29(土) 00:56:28
07467412007/12/29(土) 00:57:15
>>742
レスありがとうございます。工房時代からSPARC機に
憧れ続けてきたのですが、ようやくUltraじゃないSPARC機が
手に入りそうでうれしいです。

Ultra1は持ってますが、メモリが合わない型番だったら
増設・換装は諦めようと思っています。スロット数は8つ。

CPUは確かmicroSPARCの85MHzだったような気がします。
HDDはSCAで2台積めるらしいので、18GB程度のものを2発かまして
bootp/dhcpd/rarpd/を使ってインストールサーバにでも
しようかと思ってるんですけど。

CD-ROMベイは前期型と後期型で2種類あって、前期型は
スリムドライブでないと付かないが、後期型は通常サイズの
5インチドライブが積めるようですね。
0747名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/29(土) 02:35:40
SS4 は SCA 1 台しか乗らない
マザボの上に二階建てで乗ってる。
microSPARC だけど 70MHz だったような希ガス

そんなに 4m が欲しいんだったら SS20 にして
ROSS の 200MHz でも 2 つ乗せたら?
memory は Ultra 系の 200p が使えるし
4.1.4 だったら爆速だよんw


0748名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/29(土) 03:21:25
SS20 なら U1 とほぼ同じだもんな。

SS4/SS5 のメモリは 168pin DIMM だよ。FBは TCX かな?
http://www.hh.iij4u.or.jp/~nkoizumi/feh/sparcstation4.html

このシリーズなら SS5/170MHz ってのがもしあれば欲しいかもしれんがw
0749名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/29(土) 08:26:43
決定的に違うのが arch
4m だと 4.1.x が動く。
0750名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/29(土) 22:55:15
そういや Ultra1/140MHz と SS5/170MHz ってどっちが早いの?w
0751名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/29(土) 23:07:10
そらUltra1だろ
0752名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/30(日) 08:53:16
学習用に激安の1台ほしいな・・・
0753名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/30(日) 12:38:19
がくしゅうようでしたらさんぶれーど1000しりーずがいいとおもう
0754名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/30(日) 19:48:39
SunBrade 150 の DVD つきとかがいいんじゃね?w
0755名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/30(日) 21:14:06
もちろん、cui操作だけの学習用兼サーバを購入するんでしょうな!!!!
これで貴方もunixマスター
0756名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/30(日) 22:27:42
仕事はホント限られるけどな
ふひひ
0757名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/31(月) 00:37:57
>>756
(´゚д゚`)
0758名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/31(月) 02:47:43
LOM とか触るならサーバじゃないとだめだなw
0759名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/31(月) 15:20:20
週の真ん中水曜日!!
まん中もっこり!

0760名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/01(火) 00:17:50
まあ年末年始は曜日の感覚狂うよね
0761名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/01(火) 00:50:34
Sun Fire V100を1万円で手に入れた。Webサーバとかだと十分使えるよ。というか個人なら
何に使うにしても十分でしょ。なんたって1万だし。Sola10入れたよ。
Solarisは、Solaris 7 8 9 10もってる。


0762名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/01(火) 02:26:46
騒音どうよ
0763名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/01(火) 02:32:18
でかいのなんの
0764名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/01(火) 02:32:25
>>762
それなりにうるさいけど、慣れれば問題ない程度かな。
0765名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/01(火) 02:36:09
761だけど、36Gディスク2本、メモリ512MBで1万は、まあまあ安いと思う。
メモリは、今後、1Gまで増設しようかと思ってます。
ちなみに36Gディスク2本をSVMでRAID1にしておきました。
0766名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/01(火) 02:57:58
>>763
爆音聞きなれてるから、Sun Fire V100程度ではうるさく感じなくなってるのかも?www
07677632008/01/01(火) 03:02:24
え、おれ?
0768名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/01(火) 03:06:43
おれ!
0769名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/02(水) 04:06:57
>>765
増設するメモリ代のが高くついたりして?w
07707632008/01/02(水) 04:19:41
メモリ多いのを買ったほうがいいわな
0771名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/02(水) 08:23:38
俺なんかUE420R持ってるが、稼働時間は少ない。

学習用サーバに…と思って購入したが、余りの重さ(30kgオーバー…)と
廊下まで響き渡る騒音を父にとがめられ、ACケーブルだけ挿しっぱです。

で、結局Ultra5で黙々とUNIXの勉強をしている素敵なワタクシw

ちなみに、UE420Rは450MHzx4/4GB RAM/36GB+73GB/Differential SCSI/
PGX64/Narrow SCSI/Quad Ethernet PCIという構成で\16kでしたな。
それももう去年の話。ちなみに純正カギ付きw
0772名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/02(水) 11:15:11
えー420Rって30キロあるんだ!!?
俺、二段重ねてさらに上にstoredge A 1000載せてるけど全然大丈夫だよ
騒音なのかな、至って普通だよ
0773名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/02(水) 12:29:42
あほちゃうか
0774名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/02(水) 12:43:59

え ヤバイ?
何か不安になってきた・・・
フローリングだから大丈夫だと思ったけど・・ヤバイのか・・
0775名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/02(水) 12:52:45
富士通PRIMEPOWER400(重量正味50kg)を置いている
俺はどうなる…一応コンパネ敷いてはいるがな…
0776名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/02(水) 13:17:36
大丈夫だと思うよねー
さすがに総重量1t超えたら底が抜けるけど
普通 普通
0777名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/02(水) 15:16:09
コンピュータで民家の床が抜けるタイプの事故はまだ聞かないわな
0778名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/02(水) 16:13:29
本棚の重みで底が抜けて一階にいた祖母が圧死した事件はあった
何十sとかはアレだ
部屋に自分の息子達が鎮座してるとでも思えばいいことさ
リアルでもそのぐらいの重さだろうし、家って何気に頑丈だぜ!
0779名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/02(水) 18:32:59
手抜き工事じゃなければな
0780名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/02(水) 21:30:54
そんな重いの価値あるんか?
0781名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/02(水) 21:34:31
現状で買える鯖、勉強用としたらそんなもんじゃね
0782名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/02(水) 21:47:24
何の勉強するつもり?
趣味用じゃねえか
0783名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/02(水) 22:12:16
趣味てか、自鯖じゃん
0784名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/02(水) 22:54:58
うちはwebサーバで使ってる
来る人数が少ないから500MHzでも安心医療保険
もちろんsun enterprise 220Rと420R
0785名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/02(水) 22:57:03
消費電力とかどのくらい?
実測したことある?
0786名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/02(水) 23:05:28
>>784
これは豪気な
0787名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/02(水) 23:15:03
Sun Enterprise 450とかたまにオクに出ているが、
自室に囲ってる奴いたらマジ尊敬するわ。

重量90kgだぞ?!
0788名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/02(水) 23:21:25
Netra t1とかSun Fire V100あたりでお腹いっぱいっす。
0789名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/02(水) 23:29:39
自宅なら、Sun Fire V100 V120 V210あたりが限界ですね。
それ以上のスペック必要?
0790名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/03(木) 00:38:47
>>787
それは結構あるパターンだけど
0791名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/03(木) 01:22:10
>>787
90sですって?
フフフ、ちょっと太目の大人が自室にいればと思えばいいことなのさ
0792名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/03(木) 03:04:34
WEB
mail
DNS
sql
ntp
fireserver
Samba
これらの構成を一台ずつSun Fire V890を自宅でうpよろしく
0793名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/03(木) 04:11:17
>>792
>これらの構成を一台ずつSun Fire V890を自宅で

 正月早々すまんが、とりあえず「日本語で」よろしくお願いしたい。
0794名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/03(木) 13:51:06
>>793
「日本語」で

のほうがよいと思った。
それだけ
0795名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/03(木) 18:07:16
ふーん
0796名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/03(木) 19:18:44
Vx90は、200V仕様だからw
0797名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/03(木) 19:22:42
電源工事してもらえばいいじゃない
0798名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/03(木) 23:19:38
消費電力が最大で3kw
業務用のIHクッキングかい
0799名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/03(木) 23:58:45
やきとり焼いてみろ
0800名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/04(金) 02:13:44
焼きます><
0801名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/04(金) 04:30:07
唐揚げもお願いします><
0802名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/04(金) 10:45:30
>>798
でかい強力ドライヤーだとそのくらいいかね?w
0803名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/04(金) 14:32:54
頭焦げるよww
0804名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/04(金) 23:39:47
ドリフかい
0805名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/05(土) 22:40:18
株の話?
0806名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/06(日) 00:38:31
金ダライが降ってくる
0807名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/07(月) 10:03:50
>>787
自宅に450が必要かどうかは別として、筐体のサイズ・重量は自宅に置くのもさほど無理じゃないよ。
防振マット引いてデスクの下にしまっておけるし。
0808名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/07(月) 10:10:24
>>807
ん?よく考えたら450って90kgも重さあるか?
90kgって20Lの水のタンク4本よりさらに10kg重いってことだよね。
測ったことない(というか持ち上げたことすらない)けど、そこまで重くないような・・・
ディスク全部入れたらそのくらいになるのかなー。
それこそ個人用途でそこまでやってたら凄いと思う。
0809名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/07(月) 10:12:46
ちなみに、Enterpriseの筐体全面の穴に指を突っ込むと萌え〜〜ってなるのは俺だけ?
0810名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/07(月) 10:24:24
ほんとに指か
0811名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/07(月) 11:17:35
450の巨体ってHDDのスペースが原因だよね。別に中が詰まってるわけじゃない。
0812名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/07(月) 12:06:37
>>810
指しか入らんwww
0813名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/07(月) 13:14:26
>>812
指だけじゃらめぇ
お兄ちゃんのその太いの入れてぇ

「これか?アヤ(E450)」

グリス塗りまくりの電動コンクリ切削ドリルを鯖に挿す、
もちろん動作中に

オワタ
0814名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/07(月) 13:23:13
>>812
(・∀・)ニヤニヤ
0815名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/07(月) 15:55:37
別に指のほかにも好きなもの入れてもらっていいんだが、試しに1度指入れてみてくれ!
萌え〜〜ってなるから。萌え〜って。
0816名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/07(月) 17:57:57
抜けなくなるとやばいよ
それで病院に担ぎ込まれたら世界中のIT系お笑い物になる物の者のモン やだモン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています