トップページunix
990コメント259KB

Sun安いぞ!おい!10 〜みんな買えSun Microsystems〜

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/17(土) 21:51:23
  ..  +   ..:.  ..  ..
 +     :.     .  +..
  .    : ..    +  .. .
  .. :..     __  ..
  .    +   |: |
          |: |
      .(二二X二二O
          |: |    ..:+ ..
     ∧∧ |: |          太陽が沈んだよ
     /⌒ヽ),_|; |,_,,             
_,_,,_,〜(,,  );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
"   "" """""""",, ""/;
 "" ,,,  """  ""/:;;

その九 http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1142995181/
その八 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1134816496/
その七 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1115092045/
その六 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1079075240/
その五 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1042835865/
その四 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1015748548/
その参 http://pc.2ch.net/unix/kako/1012/10122/1012264213.html
その弐 http://pc.2ch.net/unix/kako/1009/10090/1009074308.html
その壱 http://pc.2ch.net/unix/kako/983/983841728.html
0663名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/10(月) 20:18:36
マトモな会社名の領収書
0664名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/11(火) 01:31:17
安いのう
http://jp.sun.com/products/dotcom-price/ws/ultra24-price.html
0665名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/11(火) 20:40:47
>>662
アンタだったのか
0666名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/12(水) 19:19:30
Ultra30のnvramが死亡してしまいました。
かち割って再生しようと思ったのですが、無理っぽいです。
なんか良い方法あったら教えてくださいませ。
06675262007/12/12(水) 21:26:55
ultra80、4GBにしてみました。
0668名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/13(木) 03:39:03
>>666
>>650-651
0669名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/13(木) 04:40:40
Fire 280RとPCをシリアルケーブルで繋いだシリアルコンソールから
STOP+Aを押してOBPに制御を移すのと同等のことができますか?

Fire 280RにキーボードおよびRSCカードはありません
PC側はPS/2キーボード、接続にはPuTTYを使用しています

できるなら、方法を教えてください
0670名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/13(木) 04:45:56
Break信号を送ればいいだろうね
Special Commandメニューにあったはず
0671名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/13(木) 09:07:57
>>666
お尻側の上部をヤスリでゴシゴシ
2本のリードが出てくるはずだから
そのへんの細い銅線でボタン電池とハンダづけ
ボタン電池はアロンアルファでNVRAMの上に接着

0672名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/13(木) 13:00:27
>>664
Ultra 24 いいね!
0673名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/13(木) 14:09:37
>>664
こういうの見ちゃうと欲しくなるが、
漏れはこういうの買ってもXPとかubuntuとか入れちゃって
カッコいいPCとしてしか使わない気がする。
(前にノートにsolarisインストしたけど挫折した)

でもこれってたしかにsun製の普通のパソコンだよね。

0674名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/13(木) 15:49:32
666です。
ありがとうございます。
その場合、死亡してる電池はそのままってこと
で良いのでしょうか?
はたまた、水晶振動子ってやつも問題無く動くんでしょうか?
0675名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/13(木) 16:36:07
>>673
サンが設計したPCってとこに意義があるw
0676名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/13(木) 22:02:11
ultra20の時みたいにキャンペーンやるかな。
06776692007/12/14(金) 01:28:43
>>670
出来ました!
ありがとうございます

あっという間のレスなのにお礼遅くなりました
0678名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/14(金) 22:19:46
Sun Fire V250欲しいなぁ。
あのすてきな外観がタマラン。
0679名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/15(土) 07:10:08
>>674
リードを切るから、死亡してる電池はそのままでいいんだけど
加工が面倒でハンダ付けやったことがないんだったら
ヤフオクで中古を買ったら?
0680名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/17(月) 00:19:28
666です。たびたびすみません。
本日nvram加工をやってみました。
3Vのボタン電池をホルダーで設置し、テスターで
検査したところうまくいったようなので取り付けましたが
画面すら表示されなくなってしまいました。
やはりヤフオクでもう一台探してみることにします。
ありがとうございました。
0681名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/17(月) 00:24:35
がんばれー
0682名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/17(月) 00:37:12
応援ありがとうございます。
今日は秋葉のUNIX専門店,junk屋を10軒以上回ったのですが
NVRAMの取扱いはUNIX本舗のみで、25Kと言われてしまいました!
0683名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/17(月) 03:41:47
たかw!!
しかし、さすがunix本舗
あるんだねーNVRAM
オークションで探した方がとくかも
0684名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/17(月) 03:50:35
いやな言い方だけれど、Ultra30捨てちまいなよ。
そっちの方がよっぽど生産的だよ。
だって上にも書いてあるけど、V440が4万で買える時代に
NVRAMだけで、25000円もUltra30に投資して何が残るってのさ。
0685名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/17(月) 04:06:37
Ultra30なんて1500円くらいの価値しかねーと思うな。
0686名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/17(月) 09:58:19
Ultra24がほしい
0687名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/17(月) 10:36:15
Ultra80って性能最高峰なんですか?

秋葉原のUNIX本舗で、人気機種ですし、入門用に良いですよって。
値段は買えなくはなかった、4万位で。
0688名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/17(月) 11:21:07
Ultra80 なんてでかくてうるさいだけだろ?
Ultra24 とかのほうがいいんじゃね?
0689名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/17(月) 11:33:26
ボッタ商売しよるのう
0690名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/17(月) 13:35:14

起動時
「ッヴンッ・・・・フュイィィィーーーーンッゴォォォォォー!!!!」
これがウルトラ80の力なのら

06915262007/12/17(月) 19:00:18
ultra80、オクで5000円だったよ。
送料のほうがかかりそうだけど。
0692名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/17(月) 21:20:55
>>687

おいおい、4万だせば
BLADE2000 US3+900M*2(DUAL)/2G/36G/DVD/Expert3D-L
が買えるぞ。

しかしなぁ、
BLADE2000 US3+1.2G*2(DUAL)/8G/73G/DVD/XVR-1000
だと、約10万だもんなぁ。
SPARCに拘る理由がなぁ・・・・・

HPのML115で15K+送料とその他VGAとか足しても約10万
となると、x64 でもいいかぁ になってしまう。
0693名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/17(月) 21:51:30
うちの 16GB メモリ、146GB HDD、Elite3D-m6、1.2G*2 CPU な Blade2000 も大した価値が無くなったのか orz
0694名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/17(月) 23:40:03
なんでunixってこうも高いんだろうな
くそったれ unixくそったれ
0695名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/18(火) 02:38:39
サポート代:priceless
0696名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/18(火) 02:41:28
インテルコアのヤツ、あまり高くないじゃん。
0697名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/18(火) 09:29:56
>>694
すなおに x86 使えw
0698名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/18(火) 09:47:47
>>666
Ultra30、無料でくれそうだからもらえば?
0699名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/18(火) 21:47:39
UNIX本舗、普通に糞だった

二度といかねえ
0700名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/18(火) 22:45:25
もうオクでいいじゃないか
0701名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/18(火) 22:55:10
>>700

億はいくらなんでも高すぎだろう。
0702名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/18(火) 23:43:43
ハイオク満タンで。
0703名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/19(水) 13:21:19
Sparcは廃止が決まったし、今のWSを買うべきじゃ無いんだよね。
Solaris使いたいならx86もあるしさ。

でもねぇ・・・特別なCPUに惹かれるんですよね。
早くマルチコアなWSが安く出回ってくれる事を2,3年待ちたいです。

0704名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/19(水) 14:08:53
勝手に廃止を決めるなw
0705名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/19(水) 14:19:37
廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止!!!!!!!!
0706名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/19(水) 15:09:48
アルプスの少女廃止
0707名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/19(水) 19:05:16
OpenSPARCもあることだし、よ〜しMorphy Sunを作るぞ
みんな出資よろしくねw
0708名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/20(木) 01:40:59
Sun X4500を会議室で稼動させてみたけど
1U鯖より尋常じゃない轟音だねこれ・・

うん、ただそれだけ
0709名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/20(木) 01:52:37
Blade シリーズがこんなに安価だと、ついついポチりたくなってしまう・・・使い道ないのにw
既に Blade2000 が自宅に 6 台くらいあるのに (遊び以外では使ってないよ)。
0710名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/20(木) 02:14:40
クリックすればいいんじゃない
 クリックすればいいんじゃない


「まったく。。こんなガラクタを買いやがって 捨ててしまえ」

709父
「やめて〜>< そしてレッツ倦怠期♪」

709の子供
「ね〜、自宅権利書また無くしたの〜?」

0711名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/20(木) 11:38:44
>>706
おしい!

アルプスの少女廃止"
0712名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/20(木) 12:38:47
虎"えもん。
0713名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/20(木) 13:11:49
>>709
クラスタでも組んでるの?w
0714名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/20(木) 16:53:40
>>713
>>710
0715名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/21(金) 03:09:16
666です。コメントありがとうございます。
確かに多摩地区の人から戴くってのもありとは思いますが、
捨てろっていう意見も多いし…

後継でお奨めってありますかね?
Blade1000とか良さそうなんですけど、やはり爆音なんでしょうか?
0716名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/21(金) 04:05:00
1500がオススメだって。
ultra30よか小さいんじゃないか?
HDがATAだから、使いやすいし。
SPARCにこだわらなければ、ultra20とかじゃないの?
0717名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/21(金) 05:06:47
Blade 1500だよ。
静かだし。
HDDはATAだし。
小さいし。
Blade 1000はでかいしうるさい。
SPARCにこだわらないなら、Ultra20とかじゃね?
0718名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/21(金) 09:38:53
SPARCclassicとかのお弁当箱ケースだけ欲しくなってきた
0719名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/21(金) 11:05:20
ガワだけUNIXですか
0720名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/21(金) 11:28:07
中身はia-32
0721名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/21(金) 11:28:12
classicってsun4mだったのか。
0722名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/21(金) 14:19:27
LX/Classic ったら sun4m だろ?
箱と電源だけ使って中身は ATX じゃないの?
0723名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/21(金) 16:59:40
EE−atx
0724名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/21(金) 20:12:58
>>718

そんなあなたに

http://moon.hanya-n.org/comp/X64station/
0725名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/21(金) 20:32:21
昔、8801mkII に AT 互換機突っ込んで Win95 動かしてたような記事を思い出したw
0726名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/21(金) 21:11:14
ピザボックスはいやぽ
0727名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/22(土) 15:16:12
ピザボックスってNext?
いやそれくらいしか知らないので...
0728名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/22(土) 17:03:08
>>727
LXとかIPCじゃないかな。
SS2もそれなりの風貌だったけど。
0729名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/22(土) 19:39:48
Pizzabox ったら SS1/SS2 じゃんw
0730名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/22(土) 20:07:23
>>729
LCはランチボックスだっけ。
0731名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/23(日) 02:32:23
IPC/IPX/LX/Classic の箱がランチボックスでしょ?
0732名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/23(日) 08:47:13
Sun3の一部もピザボックスだとおもう。Sun3/60あたり。
NeXTはキューブ。
07335262007/12/23(日) 17:18:18
>>732
キューブ型もあったけどビザボックス(NeXTstation)もあったよ。
0734名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/24(月) 00:01:46
ケース、SS1/SS2はいいがSS10/SS20とかは洗濯板みたいな
パーツのつめがもろいよね
0735名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/25(火) 12:59:22
SS5系の箱はまだマシだったけどねー
0736名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/25(火) 15:46:19
64スレッドすげーな!
http://blogs.sun.com/yappri/
0737名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/25(火) 17:23:59
外人さんの裕福な方は凄いねー
Sunfire T2000を買うなんて凄いぜ
0738名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/25(火) 19:09:08
パッチクラスタが SunSolveから取れない。

代理店からハードとOS買ってて代理店と保守契約してるんだけど、
SunSolveからはダウンロードできないのかな?

Sunと直接 Spectrumサービスとか結んでないとだめ?
みんなパッチとかどうしてんのかな?
0739名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/25(火) 20:55:41
Nevada使ってるから、パッチとか関係ない

2週に一度、OSごと入れ直すwwバロスwwww
0740名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/27(木) 15:53:14
T2ほしいなぁ〜
http://blogs.sun.com/HPC/entry/consortium_video_niagra_2_hpc
0741名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/28(金) 22:41:36
この前某店で、SPARCStation4の動作品売ってたんだけど、
欲しいんだよね。すごく欲しいけど、保守面とかでは
買うの馬鹿らしいかい?たしか値段は\1,000台、日焼けも目立たず美品だった。

OSはNetBSD/sparc-currentを入れるとして、どうなんですかね?この機種は。
Ultra1/143用のメモリとかは使えないですかね?それと、
ハードディスクは80pin SCAのものでしょうか、それと、
2台内蔵は不可っぽいですが、SCSI CD-ROMドライブがないタイプ
(ブランクベゼルはついていた)で下段にFDDのみ付いていたのですが、
これは自分で後から増設できるんですか?CD-ROMドライブは。
Sun純正のSCSI CD-ROMならあるんですけどね。

ちなみに仕様はおぼろげに思い出すと、
・SPARCStation4 純正機体
・RAM 32MB ?
・HDD 2GB
・FrameBufferは分からない
・Serialポートx2(25pinメス)
・外部SCSI端子(ハイピッチ)あり

でした…。どうでしょう?
SPARC(非UltraSPARC!! もうそっちは5台もあります)愛好家の方に
ご意見いただきたい。明日買おうと思うのですが。
帰ってきたら即効NVRAMのデータを退避しようと思いますが…。
0742名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/29(土) 00:08:27
いいねえ、SPARCStation4か〜。

もし今Ultra1持ってるんだったら、SS20は避けたほうがいい。
面白みがないから。SS4ならまだマシだ。
ただし、microSPARCだったはずだから動作面での
コスパとかは考えないこと!w
0743名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/29(土) 00:34:03
クズ
0744名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/29(土) 00:46:54
ゴミ
0745名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/29(土) 00:56:28
07467412007/12/29(土) 00:57:15
>>742
レスありがとうございます。工房時代からSPARC機に
憧れ続けてきたのですが、ようやくUltraじゃないSPARC機が
手に入りそうでうれしいです。

Ultra1は持ってますが、メモリが合わない型番だったら
増設・換装は諦めようと思っています。スロット数は8つ。

CPUは確かmicroSPARCの85MHzだったような気がします。
HDDはSCAで2台積めるらしいので、18GB程度のものを2発かまして
bootp/dhcpd/rarpd/を使ってインストールサーバにでも
しようかと思ってるんですけど。

CD-ROMベイは前期型と後期型で2種類あって、前期型は
スリムドライブでないと付かないが、後期型は通常サイズの
5インチドライブが積めるようですね。
0747名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/29(土) 02:35:40
SS4 は SCA 1 台しか乗らない
マザボの上に二階建てで乗ってる。
microSPARC だけど 70MHz だったような希ガス

そんなに 4m が欲しいんだったら SS20 にして
ROSS の 200MHz でも 2 つ乗せたら?
memory は Ultra 系の 200p が使えるし
4.1.4 だったら爆速だよんw


0748名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/29(土) 03:21:25
SS20 なら U1 とほぼ同じだもんな。

SS4/SS5 のメモリは 168pin DIMM だよ。FBは TCX かな?
http://www.hh.iij4u.or.jp/~nkoizumi/feh/sparcstation4.html

このシリーズなら SS5/170MHz ってのがもしあれば欲しいかもしれんがw
0749名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/29(土) 08:26:43
決定的に違うのが arch
4m だと 4.1.x が動く。
0750名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/29(土) 22:55:15
そういや Ultra1/140MHz と SS5/170MHz ってどっちが早いの?w
0751名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/29(土) 23:07:10
そらUltra1だろ
0752名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/30(日) 08:53:16
学習用に激安の1台ほしいな・・・
0753名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/30(日) 12:38:19
がくしゅうようでしたらさんぶれーど1000しりーずがいいとおもう
0754名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/30(日) 19:48:39
SunBrade 150 の DVD つきとかがいいんじゃね?w
0755名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/30(日) 21:14:06
もちろん、cui操作だけの学習用兼サーバを購入するんでしょうな!!!!
これで貴方もunixマスター
0756名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/30(日) 22:27:42
仕事はホント限られるけどな
ふひひ
0757名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/31(月) 00:37:57
>>756
(´゚д゚`)
0758名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/31(月) 02:47:43
LOM とか触るならサーバじゃないとだめだなw
0759名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/31(月) 15:20:20
週の真ん中水曜日!!
まん中もっこり!

0760名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/01(火) 00:17:50
まあ年末年始は曜日の感覚狂うよね
0761名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/01(火) 00:50:34
Sun Fire V100を1万円で手に入れた。Webサーバとかだと十分使えるよ。というか個人なら
何に使うにしても十分でしょ。なんたって1万だし。Sola10入れたよ。
Solarisは、Solaris 7 8 9 10もってる。


0762名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/01(火) 02:26:46
騒音どうよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています