トップページunix
990コメント259KB

Sun安いぞ!おい!10 〜みんな買えSun Microsystems〜

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/17(土) 21:51:23
  ..  +   ..:.  ..  ..
 +     :.     .  +..
  .    : ..    +  .. .
  .. :..     __  ..
  .    +   |: |
          |: |
      .(二二X二二O
          |: |    ..:+ ..
     ∧∧ |: |          太陽が沈んだよ
     /⌒ヽ),_|; |,_,,             
_,_,,_,〜(,,  );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
"   "" """""""",, ""/;
 "" ,,,  """  ""/:;;

その九 http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1142995181/
その八 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1134816496/
その七 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1115092045/
その六 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1079075240/
その五 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1042835865/
その四 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1015748548/
その参 http://pc.2ch.net/unix/kako/1012/10122/1012264213.html
その弐 http://pc.2ch.net/unix/kako/1009/10090/1009074308.html
その壱 http://pc.2ch.net/unix/kako/983/983841728.html
04844822007/10/08(月) 17:30:51
なんだ最近の若いのはシリアスケーブルも知らんのか…。

なんならヌルモデスケーブルといって通じるか?
昔、PCとMacを繋ぐのに使っただろう…。

あれの9pin-9pinメスーメスのものを買う。

検討を唸る。
0485名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/08(月) 18:03:40
きっとすごく深刻な状況な状況で使うケーブルなんだろうな…
0486名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/08(月) 19:09:37
3回も言ってるからマジ間違えて覚えてるじゃね?
せいぜい客先とかで言って恥かきなさい。-> シリアスケーブル
0487名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/08(月) 19:13:27
>>486 なわけねーだろ…
0488名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/08(月) 19:17:03
100Base-TXとかのストレートケーブルのことを、
マジで「ストレースケーブル」と言ってる上司がいた。
その上司の下では、部下が気を使ってか、その上司がいるところでは
みんな「ストレースケーブル」と言うようになっていた。
0489名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/08(月) 19:31:52
それ以前に「検討を唸る」って・・・。

うなるのか?w
04904782007/10/08(月) 19:33:56
皆さんありがとうございます。
帰宅したら速攻でやってみます!

>>479
HHKのLite2を刺してみるも無反応。

>>480
なるほどRS232Cのクロスですね。
やってみます。

>>482
了解です。帰宅しだいやってみます!

>>483
人間としてはアレだけど、質問は真面目ですよ!

>>485
いやクロスケーブルは割と普通に使うですよ。
0491名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/08(月) 20:38:25
シリアスケーブルとはかなりおもろいな
04924822007/10/08(月) 20:50:57
いったい何が面白いのか…シリアスコネクタが最近のPCから
レガシィフリーと称して駆逐された影響か?
パヲラルコネクタもなくなるし…。

昔、ATX規格への移行前は、ATマシンには25pinのシリアスコネクタが
突いていたんだ。今では猫も杓子もUSBだ。バカがッ!
0493名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/08(月) 21:15:29
>>492
批判する前に正しい用語覚えろ、アフォが
0494名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/08(月) 21:22:02
まだ気づいていないってことはないだろう。
さすがに釣りとしか思えん。
ただ、これがマジだとホント「深刻な」アレだぞ…
04954822007/10/08(月) 21:34:31
釣れた!釣れた!wwwwww
0496名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/08(月) 21:50:20
面白いと思って必死に書いてるところを想像するとかわいそうになるな。
0497名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/08(月) 21:50:29
なんかスレがシリアスなふいんき。
0498名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/08(月) 22:39:44
昔のシリアルは25pin D-SUBで、パラレルと同じコネクタだった。
で、パラレルポート(TTLレベル)にシリアル(±12V)をつないで
パラレルポートを壊してしまうというのが定番コースだった。
0499名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/08(月) 22:57:14
なんだろうか
このノリは俺の父さんとそっくりで嫌になるね・・・
俺、23歳

父さんがんばってね
0500名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/09(火) 02:51:02
いーかげん、バカに構うなよw
05014742007/10/09(火) 03:40:27
>>473

まだ出来ないようだね。

docs.sun.comをうろうろしたらサービスマニュアルを見つけたので、
とりあえず見てガンガッテくれ。あと英語なのは我慢してくれ。
英語が読めないなら、諦めてくれ。

ttp://docs-pdf.sun.com/802-4148-11/802-4148-11.pdf
0502名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/09(火) 05:39:29
カンチはさっさと自重しろ!
どーせ自重って言葉も知らないだろ!!!
お前はちんこと神奈川以外の言葉知らないもんなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アーーーーーーーーーーーハハハハハハハハハハ!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0503名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/09(火) 13:12:49
コーンフレークはうまい
0504名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/09(火) 22:44:30
ケロッグか
0505名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/13(土) 03:35:09
UltraSPARC T2ってベクトルコンピュータを倒すために出てきたの?
0506名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/14(日) 23:15:26
シリアスケーブルってPCIスロットルとかインストロールみたいなもんか?

いかん、言ってて恥ずかしくなってきたorz
0507名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/15(月) 10:55:21
これバカすぎ
ttp://www.enjoy.ne.jp/~takayasu/new_word.html
0508名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/15(月) 14:02:46
>>507
プリンタがジャムったってよく言うだろ、略語で。
レーザプリンタだけどよお
0509名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/15(月) 14:09:43
ここで言われても……
0510名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/16(火) 05:42:58
オクで2週間前に買ったUltra2の電源が逝ったっぽいんだが、聞いてくれ。

構成はUltraSPARC-II 296MHz x2; 640MBの9GB SCA SCSI HDD x 2なんだ。
電源は十分な電力の取れるコンセントに太いケーブル数本を交換しながら、
スイッチを1の方向に倒す。すると、FANが一瞬だけ回って、すぐに止まる。
ホントにCD-ROMドライブのイジェクトが出来るかできないかの間だけ
電源が入るんだ。しばらく置いておいたらこうだ。

実は到着後数日してからそういう現象(OS起動中突如電源が落ちる)があったんで
出品者には連絡したんだが、「返品には応じます。ただし現象再現の場合。
当方ではチェックした」と自信たっぷりに言われたので、放置していたらこれだ。

電源逝ってる?マザーかな?日時によって稼働時間が変わるということは
電源だな?前にも書いたがACコードは壁に直接挿していて、コード自体も
数本交換してテスト、その他の大電力機器は当該コンセントには接続していない。

どう思う?早めに返送したほうが吉?あああせっかくのUltra2だったのになあああ・・・。
0511名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/16(火) 09:44:05
相手が応じるなら早めに返送した方がいい
0512名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/16(火) 12:49:32
手元に電源が余ってたらそれ使えば?w
05135102007/10/16(火) 20:09:54
なんか直ったw
0514名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/16(火) 22:18:17
たたいたら直ったなんて言うなよ
0515名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/16(火) 22:43:59
一週間後に、また動かなくなって泣いている 510 の姿が見えます。
0516名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/17(水) 13:08:16
どうせ安いんだろ?
05175102007/10/17(水) 17:23:07
もう直ったってばw
0518名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/17(水) 20:44:31
PSE法通る前のオンボロなんて繋いで火事にでもなったら
0519名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/17(水) 22:08:48
Netra t1 105
処理がおっせぇ パンチしてやったぜ
0520名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/18(木) 11:17:08
>>519
手が痛くなるよw
0521名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/18(木) 14:10:31
頭突きしろ
0522名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/18(木) 14:47:47
まな板にでもすればいいじゃないかな?w
0523名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/18(木) 16:32:36
>>519
それはもう8年前の化石だからね

過去の遺物は革新的ITに考えれば邪魔なものであり
早急に粗大ゴミへ投下せよ同志
0524ウサチャソ ◆/0IEZmXnQ6 2007/10/18(木) 20:54:16
>>523
ちょ、ちょっと待ってくれ!
5年前に買った11年前の Leia2 が現役な漏れは一体どうしたらいいんだ?!
0525名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/18(木) 22:52:51
>>524
俺にLeia2渡せばいいと思うよ
0526名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/19(金) 00:50:44
Blade100とUltra80で1000Base-T使おうとしたら
1万なんぼのカード買わなきゃだめ?
0527名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/19(金) 00:59:19
Blade100ならPC用のが使えんか?
そもそもBlade100にGigabitはもったいない気がするがw
0528名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/19(金) 01:06:50
異議ナァーーーーーーーシ!!!
05295262007/10/19(金) 01:41:54
>>527
ドライバが対応しているか良くわからんのです。
ばかなものでググってもx86/x64の情報ばかり。

もったいないというか無駄なのは承知のうえですが、
うちのPCを全てGbE対応にしたもので。
0530名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/19(金) 01:55:05
たぶん、いけるんじゃないかな
0531名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/19(金) 04:01:07
>>529
最後は… ( ・∀・)っ[オライリーのSolarisデバイスドライバ]
0532名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/19(金) 20:47:07
E10000、5万でも売れないとは。
0533名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/20(土) 02:34:36
>>532
そんなもんどーすんだよ!w
05343652007/10/20(土) 04:58:11
>>529
Intel PRO/1000がUltra 60上のSolaris 10 (11/06)で使えてます

以前に見つけたページを再度探してみました
ttp://jp.sun.com/communities/0603/feature02.html
0535名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/20(土) 04:59:07
名前消し忘れた
すんません
05365262007/10/20(土) 09:32:07
>>534
ありがとうございます。
探してみます。
0537名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/21(日) 15:36:30
Blade100だとCPU負荷で潰れるんちゃうか?
でも、32bitPCIでフル性能出せないから大丈夫かw
0538名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/23(火) 03:31:21
>>537
32bitPCIだと、最大性能はどの位ですか?
0539名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/23(火) 05:00:43
FTPで160Mbpsくらいじゃないかな。
0540名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/23(火) 18:01:12
たたたったのおおおおおおおおおおおおおお160ぅぅぅぅううううううううううううううううううううう?????????!!!!!
超 おっせえええええええええええええええええええええええええ


0541名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/24(水) 00:22:43
FTPで160Mbpsってことはないでしょw
0542名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/24(水) 00:46:33
ざっとググってみたけど、
http://www.nicmania.net/nic/bcm5702.html
http://www.tadachi-net.com/desktop_pc/asus_terminator/gigabit_nic1.html
どっちも200Mbpsくらいだね。

おれもGigabit出始めのころに、Solaris/x86同士で実験したことあるけど、200Mbps(25MB/sec)はとてもでなかった。
0543名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/24(水) 02:49:03
>>542
>Gigabit出始めのころに、Solaris/x86同士で実験したことあるけど、200Mbps(25MB/sec)はとてもでなかった。

それはHDDとかCPUとかがボトルネックになってないか?
0544名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/24(水) 03:29:41
Solarisだから遅いんだろ、きっとw
0545名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/25(木) 00:32:57
FTPで計測してみた
32bitPCI 33MHzでほぼ40MB/sec (300Mbps)出るじゃねーかw
両方66MHzバスにさしたら50MB/sec(400Mbps)まででたぞ

100Mバイトファイルの/tmp間での転送結果ですけどね
あと、Win機からsparc機は200Mbps程度限界だった。Cドライブのせい?
0546名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/25(木) 01:13:49
しかし、そこまで速度を求めるのは
何か膨大なファイル転送でもするんでしょうかな?
動画配信?
ファイル配信?
0547名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/25(木) 02:13:22
sparc機入手したので、家の中でオートマウントのホームをファイル置き場にしている
高価でないsparc Solarisで使えるギガビットNICも見つけたし、写真とか送るのに早いかと思って導入してみた

きっかけは、仕事で一時的に支給されたノートにギガビットNICが着いていて
ギガビット使ってみたくなったw
ん万円もかかるようだったら止めてましたけどね…
0548名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/25(木) 10:28:13
エンドユーザは最大瞬間風速を求めるんだよ。
どんなファイルでも一瞬で持ってこれれば
それでよくて、マシンの都合なんざ関係ない。

sparcが糞遅いのを他に転嫁すんな
0549名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/25(木) 14:37:58
未だにSun Swift(NICと50pin Narrow SCSIが一体化したやつ)の
S-Bus版を使ってUltra1(143MHz)をファイル置き場にしている
俺も仲間に入れてください…。
0550名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/25(木) 15:11:57
ひぇ〜。いまだに U1/143MHz なんて使ってんのかw
0551名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/25(木) 15:43:17
最近さとうタンのウェブサイトにつながりません。
うちだけでしょうか?
0552名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/25(木) 17:11:46
いや、さとうタンとか知らないし
0553名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/25(木) 20:57:14
>>551
たしかにつながらんな…。
サーバ落ちてる?
05545262007/10/25(木) 21:13:24
Intel PRO/1000 GTを購入して、Blade100とUltra80で無事つなげることができました。
この際OSも新しいものに入れ替えました。
0555名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/25(木) 21:37:41
おめでとうございました
0556名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/26(金) 12:40:34
>>553
復活したらしいぞ。
0557名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/26(金) 14:30:45
>>556
つか、あのサーバってADSLなん…?
0558名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/26(金) 15:42:33
意外と、さとうとか知名度が低い事実
0559名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/26(金) 17:57:39
「さとうとか」とは?
0560名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/26(金) 18:11:56
>>556
おお、つながった。
0561名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/26(金) 19:57:54
さとう?
知らん
0562名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/26(金) 20:16:32
>>556
復活おめ。
0563名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/26(金) 20:34:32
自演が多いのと必死の奴が一名
0564名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/26(金) 20:39:04
>>561
さとうね、さとうは7歳なんです><


http://solaris.sunfish.suginami.tokyo.jp/
0565名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/26(金) 22:20:47
docs.sun.comも繋がったり,繋がらなかったりだし,さすがSolaris
0566名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/26(金) 22:39:13
>>565
docs.sun.comはたしかにつながらなさすぎ。
0567名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/26(金) 22:46:15
solarisつかえねぇえええなあああああああああああああああああああああああああ
0568名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/26(金) 22:56:03
まー 古いからね
0569名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/27(土) 00:13:16
blogs.sun.comは確かT2000を2台使って運用してるってどっかで
聞いた気がする。
docs.sun.comの機器構成はどうなんだろうか。
0570名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/27(土) 01:03:12
超絶なスペックなunix鯖使用してると思うよ
100万ぐらいの
0571名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/27(土) 07:40:50
>>570
やすいとも高いともいいにくい微妙な値段をだしたな。
0572名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/27(土) 10:34:19
>>564
さとうの名前は知らんが、そのサイトはブックマークに入れてるなw
0573名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/28(日) 02:06:25
>>569
ほんとかね?
sun.com も blog も遅くてどーにもならんぞw
0574名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/28(日) 03:45:40
それよか、Sunのすべてのページが、Javascriptかなんかのせいかしらんが、
1.2GHz512MBのPCでも重いのを何とかしてくれw
0575名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/28(日) 09:30:56
確かに、レンダリングに時間がかかってる感じですね。
0576名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/28(日) 14:07:37
テキストだけのページも用意してくれるといいのに。
クライアントに優しくないWeb作りw>サン
0577名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/28(日) 15:38:39
sunはからっきし駄目な子だな
もう終わったな

0578名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/28(日) 15:45:21
重いのは当然

鯖が外国にあるから
0579名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/28(日) 16:15:17
Sunの印象がいまいちなのはdocs.sun.comの反応が遅いから
0580名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/28(日) 21:42:17
>>574
512MBは少ないな。
もちろんHDDのことだろ?
0581名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/29(月) 01:50:30
>>578
いまどき海外に鯖があっても遅くならんだろ?
作りが蛸なだけじゃんw
0582名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/29(月) 08:52:48
鯖だの,蛸だのって,サンマ・イクラシステムズの話題みたいだな
0583名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/29(月) 09:56:04
秋だもんなー
サンマ・いくら?
ってことでw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています