トップページunix
990コメント259KB

Sun安いぞ!おい!10 〜みんな買えSun Microsystems〜

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/17(土) 21:51:23
  ..  +   ..:.  ..  ..
 +     :.     .  +..
  .    : ..    +  .. .
  .. :..     __  ..
  .    +   |: |
          |: |
      .(二二X二二O
          |: |    ..:+ ..
     ∧∧ |: |          太陽が沈んだよ
     /⌒ヽ),_|; |,_,,             
_,_,,_,〜(,,  );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
"   "" """""""",, ""/;
 "" ,,,  """  ""/:;;

その九 http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1142995181/
その八 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1134816496/
その七 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1115092045/
その六 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1079075240/
その五 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1042835865/
その四 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1015748548/
その参 http://pc.2ch.net/unix/kako/1012/10122/1012264213.html
その弐 http://pc.2ch.net/unix/kako/1009/10090/1009074308.html
その壱 http://pc.2ch.net/unix/kako/983/983841728.html
0433名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/24(月) 22:09:49
そそ、慣れが肝心。最初は戸惑うけどね。
0434名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/24(月) 22:14:19
>>432さん。
ありがとうございます。
420R常時稼働は、騒音、温度、電気代ともすごそうですね。

X1でも耳鳴りがしそうですが、、、、、、
0435名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/24(月) 23:18:17
アレですよね
鯖機は別室に置けば大丈夫だよね
うん
0436名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/24(月) 23:55:36
別室にクーラーついてればまだしも、無い我が家では猛暑になるころには悲惨。
それに万一のときリムーバブルメディアを使わんとも限らない。

そう考えて俺は愛機420Rを自室でクーラーかけながら飼っている。
0437名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/25(火) 08:05:03
>>434
Netra X1は俺も持ってたけど、あの小さい筐体の風切り音がね〜
チョット厳しいよね。MACアドレス他重要情報がカード式になって、
PCと同じCR2032だっけ?ボタン電池使っているのはマル。

ようやくNVRAMのTimekeeperICの呪縛から離れたのね、と
思いきやIDE周りが腐ってて、ATA66しかスピードでない上に
137GBの壁があって実質的には120GBx2台しか搭載できないという、
何がしたいのかよ〜分からんマシンだったな。

やはり鯖といやあSCA SCSIよ。
0438名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/25(火) 08:32:10
SCA(SCSI)はFire 280Rとかの鯖専用機にも継承されてるから、
Sun全体がIDEのほうに傾いてったわけではないんだろうけど…
147GBx2のストレージ、俺も欲しいな。

Bladeとかのワークステーション(死語か?)はすでに全てIDEに
置き換わったし、これは光学ドライブを自由に換装できるという観点からは
非常にありがたい。

420RとかFireとかはたしか両方ともSCSIの光学ドライブ積んでたはずだから、
同型のものを探す以外換装手段は無かったはず
(まあ外付けってのもあるが外付けSCSI DVD/CDドライブ自体がもう絶滅しそうだしな)。

あ、「鯖で光学とか使うなヴォケ」ってのはなしで。ok boot cdromできるとできないじゃ、
結構違うでしょ。
0439名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/25(火) 09:43:38
cdromからの起動しかシステムリストアできないしな(ネットワークブートもあるが現実的じゃないし)。
つうか、いい加減オンラインシステムバックアップとリストア用のツール出せよ。
いまだにufsdump/ufsrestoreしかないって、どんだけ遅れてるんだよ。
0440名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/25(火) 10:07:48
ネットワークブートって、極めて現実的というか一般的というか普通なんだけど、
なに言ってんの??www
0441名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/25(火) 11:26:41
>>439
>>438はcdromブートが出来ればそれに越したことは無い、と
書いているように読み取れるけど。
別に他のマシンにNFSやらTFTP、ARPを構成してboot netでも全然問題ない。
0442名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/25(火) 12:58:14
>>439
テラバイトのシステムでバックアップとか実用的じゃないからだろ?w
0443名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/25(火) 13:06:00
そのまえにテラバイトでusfとかありえないから。
0444名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/25(火) 13:21:14
>>443
usf? UFSだろ?
NetBSD/sparc64なら、ジャーナリングファイルシステムの
LFSや、安定性を誇るFFSv2が使えるけどね。
TB単位での挙動は知らない。手元にあるマシンで
最大のHDD容量は73GBだからw
0445名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/25(火) 14:19:24
>>442
システムバックアップとデータバックアップの区別できない人ハケーンw
0446名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/25(火) 14:23:08
あまり厳密性に拘らなければ、稼働中のシステムを
そのままバックアップ取っても割りと平気だよ。
cdromブートまでしなくても。
もちろん、バックアップ先はネットごしで桶。
0447名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/25(火) 14:50:32
boot tapeでテープから起動できるようにならんかな。
0448名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/25(火) 22:28:17
激遅ですね
0449名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/25(火) 22:33:00
それより、今時だらかUSBメモリからのブート希望
0450名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/26(水) 00:54:35
Netra X1を
webで使うよりDNS、セカンダリDNSで使用するだよ
0451名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/26(水) 02:33:28
usf = USOファイルシステムって新しいやつだろ?w
0452名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/26(水) 10:44:36
テープから起動ってクリーンワークステーションMZ-Sparcでつか
0453名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/26(水) 11:05:27
つまんでぇ♪
0454名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/26(水) 12:50:59
>>447
HP-UXのIgnite便利だね。AIXにも同じようなツールあるしね。
0455名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/26(水) 16:49:19
1Uで3000ドルだってよ。
http://www.computerworld.jp/topics/datac/80229.html
0456名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/26(水) 16:53:14
これでDellと相見がとれるな。
0457名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/26(水) 16:54:07
x4100/x4200 ... AMD
x4150/x4450 ... Xeon

次は x4300 か?w
0458名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/26(水) 21:59:06
>>438
F280Rの筐体内HDDはFC-ALなIF
SCSI-IFも内蔵してるけど何で使わんかったのかシラネ
0459名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/27(木) 11:09:56
FC−ALって結局だめだったんでしょ?
0460名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/27(木) 16:00:41
1Uで8コア、2Uで16コアかw
http://www.sun.com/servers/x64/x4150/wp.pdf
0461名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/27(木) 16:28:40
>>460
UltraSPARCの開発に注力してくれ…お願いですよ、Sunさんww
0462名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/27(木) 16:34:49
>>461
UltraSPARC T2 があるじゃん?
Sun も AMD/Intel とどう棲み分けするのかしらんがw
3つのプラットフォームでうまく競争すればいーんだろうけど?

そんでも、大昔の SunSoft vs SMCC (SPARC/Power/Intel) の時代よりは
うまくいってんじゃないの?w
0463名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/27(木) 16:45:36
UltaraSPARKだってある。
0464名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/29(土) 22:29:05
18GBのジャンクSCA SCSIディスクをUltra1に突っ込んで、

ok boot cdrom -sで外付けCD-RWドライブから起動し、
シングルユーザモードで
# format

以下、ラベル付けして念のためformatコマンドを発射したのですが、
これってローレベルフォーマットしてませんか(^^;
フォーマットした後、pass0/pass1と続いて3時間ほどVerifyしてるのですが。

これって、ジャンクHDDの検証するにはいいんですが、この後
surface scan(analyzeコマンド)する必要はありますか?

まァ念入りに検査してくれたほうがありがたいですけどね。
0465名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/30(日) 01:37:24
defectiveなセクタがなかったのでアナライズの必要
ありませんでした(^^)
04664642007/09/30(日) 19:58:27
すいません、Ultra1でHDDのテストをしてたんですが、
SEAGATEのディスクが変な具合になって認識されます。
これはどうすれば…?どうかご教示ください。

Sun Ultra 1 SBus (UltraSPARC 143MHz), No Keyboard
OpenBoot 3.25, 1024 MB memory installed, Serial #XXXXXXX.
Ethernet address a:b:cc:dd:ee:00, Host ID: aabbccdd.




ok probe-scsi-all
/sbus@1f,0/espdma@e,8400000/esp@e,8800000
Target 0
Unit 0 Disk FUJITSU MAN3184MC 5207
Target 1
Unit 0 Disk SEAGATE ST318436LC 0010
Unit 1 Disk SEAGATE ST318436LC 0010
Unit 2 Disk SEAGATE ST318436LC 0010
Unit 3 Disk SEAGATE ST318436LC 0010
Unit 4 Disk SEAGATE ST318436LC 0010
Unit 5 Disk SEAGATE ST318436LC 0010
Unit 6 Disk SEAGATE ST318436LC 0010
Unit 7 Disk SEAGATE ST318436LC 0010
Target 6
Unit 0 Removable Read Only device RICOH CD-R/RW MP7122SE1.10000626
RIA760BSIBG28RRICOH CD-R/RW
MP7122SE1.10

ok boot /sbus@1f,0/espdma@e,8400000/esp@e,8800000/sd@6,0:f -s
Boot device: /sbus@1f,0/espdma@e,8400000/esp@e,8800000/sd@6,0:f File and args: -s
以下CD-ROMからSolaris9をSINGLE USER MODEで起動、Formatは無事終了。
04674642007/10/01(月) 13:23:03
ディスク捨てました、金属ゴミにw
0468名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/01(月) 13:42:06
ジャンクscsiは手を出さないほうが良い
それで、主幹業務が落ちたから
俺が秋葉で動作は確認しておりませんと付いた張り紙がある
ジャンクscsiを購入して
見事、会社の業務を止まらせた

俺、ナイス
0469名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/01(月) 15:04:04
>>468
おまいさん、勇者っていうよりただのカバだろw
0470名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/01(月) 15:13:56
>>468
>俺が秋葉で動作は確認しておりませんと付いた張り紙がある
>ジャンクscsiを購入して

特定のHDDが必要で新品入手不可の時は、背に腹は代えられず
そうせざるを得ない場合もあるだろうけど、せめてしっかりチェック
してから使うべき。
0471名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/01(月) 23:17:00
>>468
つか、そんな馬鹿雇ってる会社が糞だなw
0472名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/01(月) 23:38:44
>>471
三菱
0473名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/06(土) 07:11:21
さりげなく質問なんだけど…。

CD-ROMドライブなし(空きベイ用フタは付属)のUltra1を入手したんだけど、
これは後付けでCD-ROMドライブは付けられないんですか?

いや、エレパで\200でSunのSCSI CD-ROMドライブが売ってたんで、
買ってみたんだけど、本体側からどう見てもバスが出てないんだよね、
例の50pinのSCSIのラインが。どーしたものやら…やっぱり
外付けSCSIドライブを使うしかないの?

古い話でゴメソ
0474名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/06(土) 16:26:08
>>473

内蔵SCSI CD-ROMは付けられますよ。
私もUltra1を買ったときに同じことをしました。

詳細はSunsolveで…と言いたいところですが、
今は保守契約しないと見られませんね。
改悪すんな!>太陽

>いや、エレパで\200でSunのSCSI CD-ROMドライブが売ってたんで、
>買ってみたんだけど、本体側からどう見てもバスが出てないんだよね、

50pinケーブルが下に潜っているのが見つけられないだけだと思います。
見つけにくいところに有るので…。

04754732007/10/06(土) 18:53:45
>>474
やっぱり隠れてるんですね。ちょっと探してみます。
ありがとうございました。
04764732007/10/07(日) 10:24:37
>>474
う〜ん、厳しい!

50pinのフラットケーブルは見つかったのですが(本体から)、
確かにHDDのハーネスの下を這っています。しかし、どうも
それがどうもSCA SCSIの信号に変換されているようなのです(謎)。

基板にくっついていて、ピンヘッダの逆の奴(50pinメスソケット?)が出ています。
しかも、とてもじゃないがケーブルを挿せそうに無い位置。。。ギブアップです。。。
0477名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/07(日) 11:22:00
おおゆうしゃよ あきらめてしまうとは なさけない
0478名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/08(月) 14:42:13
学内で捨ててあったやたら綺麗なblade100(本体だけ)を拾ったんですが、電源が入り画面に一瞬文字が映るもののそこから先に進みません。
過去にultra10を使ってた事はあるのですが、今回はキーボードもないのでファームを弄ることも試せずお手上げです。
賢者の偉い人、道しるべを下さい。
0479名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/08(月) 15:03:03
キーボードが繋がってないからターミナルモードで立ち上がってるんだと思うよ。
適当な USB キーボード挿してみたら?
0480名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/08(月) 16:19:45
それよりシリアス・クロスケーブルを挿してPCとつないだら?
0481名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/08(月) 16:30:46
シリアス?
0482名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/08(月) 17:22:16
>>481
ああ。千石とかで売ってるでしょ、シリアスケーブル。
あれの3mくらいの奴のクロスって書いてある奴を買ってきて、
つなぐ。PC側はTeraTermとかでな。デロデロとメッセージが出てきたら、
ok boot cdromとする。すると、SolarisのCD-Rを読み込むはず。

検討を唸る。
0483名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/08(月) 17:26:32
まじめなのかな?
04844822007/10/08(月) 17:30:51
なんだ最近の若いのはシリアスケーブルも知らんのか…。

なんならヌルモデスケーブルといって通じるか?
昔、PCとMacを繋ぐのに使っただろう…。

あれの9pin-9pinメスーメスのものを買う。

検討を唸る。
0485名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/08(月) 18:03:40
きっとすごく深刻な状況な状況で使うケーブルなんだろうな…
0486名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/08(月) 19:09:37
3回も言ってるからマジ間違えて覚えてるじゃね?
せいぜい客先とかで言って恥かきなさい。-> シリアスケーブル
0487名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/08(月) 19:13:27
>>486 なわけねーだろ…
0488名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/08(月) 19:17:03
100Base-TXとかのストレートケーブルのことを、
マジで「ストレースケーブル」と言ってる上司がいた。
その上司の下では、部下が気を使ってか、その上司がいるところでは
みんな「ストレースケーブル」と言うようになっていた。
0489名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/08(月) 19:31:52
それ以前に「検討を唸る」って・・・。

うなるのか?w
04904782007/10/08(月) 19:33:56
皆さんありがとうございます。
帰宅したら速攻でやってみます!

>>479
HHKのLite2を刺してみるも無反応。

>>480
なるほどRS232Cのクロスですね。
やってみます。

>>482
了解です。帰宅しだいやってみます!

>>483
人間としてはアレだけど、質問は真面目ですよ!

>>485
いやクロスケーブルは割と普通に使うですよ。
0491名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/08(月) 20:38:25
シリアスケーブルとはかなりおもろいな
04924822007/10/08(月) 20:50:57
いったい何が面白いのか…シリアスコネクタが最近のPCから
レガシィフリーと称して駆逐された影響か?
パヲラルコネクタもなくなるし…。

昔、ATX規格への移行前は、ATマシンには25pinのシリアスコネクタが
突いていたんだ。今では猫も杓子もUSBだ。バカがッ!
0493名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/08(月) 21:15:29
>>492
批判する前に正しい用語覚えろ、アフォが
0494名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/08(月) 21:22:02
まだ気づいていないってことはないだろう。
さすがに釣りとしか思えん。
ただ、これがマジだとホント「深刻な」アレだぞ…
04954822007/10/08(月) 21:34:31
釣れた!釣れた!wwwwww
0496名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/08(月) 21:50:20
面白いと思って必死に書いてるところを想像するとかわいそうになるな。
0497名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/08(月) 21:50:29
なんかスレがシリアスなふいんき。
0498名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/08(月) 22:39:44
昔のシリアルは25pin D-SUBで、パラレルと同じコネクタだった。
で、パラレルポート(TTLレベル)にシリアル(±12V)をつないで
パラレルポートを壊してしまうというのが定番コースだった。
0499名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/08(月) 22:57:14
なんだろうか
このノリは俺の父さんとそっくりで嫌になるね・・・
俺、23歳

父さんがんばってね
0500名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/09(火) 02:51:02
いーかげん、バカに構うなよw
05014742007/10/09(火) 03:40:27
>>473

まだ出来ないようだね。

docs.sun.comをうろうろしたらサービスマニュアルを見つけたので、
とりあえず見てガンガッテくれ。あと英語なのは我慢してくれ。
英語が読めないなら、諦めてくれ。

ttp://docs-pdf.sun.com/802-4148-11/802-4148-11.pdf
0502名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/09(火) 05:39:29
カンチはさっさと自重しろ!
どーせ自重って言葉も知らないだろ!!!
お前はちんこと神奈川以外の言葉知らないもんなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アーーーーーーーーーーーハハハハハハハハハハ!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0503名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/09(火) 13:12:49
コーンフレークはうまい
0504名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/09(火) 22:44:30
ケロッグか
0505名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/13(土) 03:35:09
UltraSPARC T2ってベクトルコンピュータを倒すために出てきたの?
0506名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/14(日) 23:15:26
シリアスケーブルってPCIスロットルとかインストロールみたいなもんか?

いかん、言ってて恥ずかしくなってきたorz
0507名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/15(月) 10:55:21
これバカすぎ
ttp://www.enjoy.ne.jp/~takayasu/new_word.html
0508名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/15(月) 14:02:46
>>507
プリンタがジャムったってよく言うだろ、略語で。
レーザプリンタだけどよお
0509名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/15(月) 14:09:43
ここで言われても……
0510名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/16(火) 05:42:58
オクで2週間前に買ったUltra2の電源が逝ったっぽいんだが、聞いてくれ。

構成はUltraSPARC-II 296MHz x2; 640MBの9GB SCA SCSI HDD x 2なんだ。
電源は十分な電力の取れるコンセントに太いケーブル数本を交換しながら、
スイッチを1の方向に倒す。すると、FANが一瞬だけ回って、すぐに止まる。
ホントにCD-ROMドライブのイジェクトが出来るかできないかの間だけ
電源が入るんだ。しばらく置いておいたらこうだ。

実は到着後数日してからそういう現象(OS起動中突如電源が落ちる)があったんで
出品者には連絡したんだが、「返品には応じます。ただし現象再現の場合。
当方ではチェックした」と自信たっぷりに言われたので、放置していたらこれだ。

電源逝ってる?マザーかな?日時によって稼働時間が変わるということは
電源だな?前にも書いたがACコードは壁に直接挿していて、コード自体も
数本交換してテスト、その他の大電力機器は当該コンセントには接続していない。

どう思う?早めに返送したほうが吉?あああせっかくのUltra2だったのになあああ・・・。
0511名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/16(火) 09:44:05
相手が応じるなら早めに返送した方がいい
0512名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/16(火) 12:49:32
手元に電源が余ってたらそれ使えば?w
05135102007/10/16(火) 20:09:54
なんか直ったw
0514名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/16(火) 22:18:17
たたいたら直ったなんて言うなよ
0515名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/16(火) 22:43:59
一週間後に、また動かなくなって泣いている 510 の姿が見えます。
0516名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/17(水) 13:08:16
どうせ安いんだろ?
05175102007/10/17(水) 17:23:07
もう直ったってばw
0518名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/17(水) 20:44:31
PSE法通る前のオンボロなんて繋いで火事にでもなったら
0519名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/17(水) 22:08:48
Netra t1 105
処理がおっせぇ パンチしてやったぜ
0520名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/18(木) 11:17:08
>>519
手が痛くなるよw
0521名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/18(木) 14:10:31
頭突きしろ
0522名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/18(木) 14:47:47
まな板にでもすればいいじゃないかな?w
0523名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/18(木) 16:32:36
>>519
それはもう8年前の化石だからね

過去の遺物は革新的ITに考えれば邪魔なものであり
早急に粗大ゴミへ投下せよ同志
0524ウサチャソ ◆/0IEZmXnQ6 2007/10/18(木) 20:54:16
>>523
ちょ、ちょっと待ってくれ!
5年前に買った11年前の Leia2 が現役な漏れは一体どうしたらいいんだ?!
0525名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/18(木) 22:52:51
>>524
俺にLeia2渡せばいいと思うよ
0526名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/19(金) 00:50:44
Blade100とUltra80で1000Base-T使おうとしたら
1万なんぼのカード買わなきゃだめ?
0527名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/19(金) 00:59:19
Blade100ならPC用のが使えんか?
そもそもBlade100にGigabitはもったいない気がするがw
0528名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/19(金) 01:06:50
異議ナァーーーーーーーシ!!!
05295262007/10/19(金) 01:41:54
>>527
ドライバが対応しているか良くわからんのです。
ばかなものでググってもx86/x64の情報ばかり。

もったいないというか無駄なのは承知のうえですが、
うちのPCを全てGbE対応にしたもので。
0530名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/19(金) 01:55:05
たぶん、いけるんじゃないかな
0531名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/19(金) 04:01:07
>>529
最後は… ( ・∀・)っ[オライリーのSolarisデバイスドライバ]
0532名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/19(金) 20:47:07
E10000、5万でも売れないとは。
0533名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/20(土) 02:34:36
>>532
そんなもんどーすんだよ!w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています