トップページunix
990コメント259KB

Sun安いぞ!おい!10 〜みんな買えSun Microsystems〜

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/17(土) 21:51:23
  ..  +   ..:.  ..  ..
 +     :.     .  +..
  .    : ..    +  .. .
  .. :..     __  ..
  .    +   |: |
          |: |
      .(二二X二二O
          |: |    ..:+ ..
     ∧∧ |: |          太陽が沈んだよ
     /⌒ヽ),_|; |,_,,             
_,_,,_,〜(,,  );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
"   "" """""""",, ""/;
 "" ,,,  """  ""/:;;

その九 http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1142995181/
その八 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1134816496/
その七 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1115092045/
その六 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1079075240/
その五 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1042835865/
その四 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1015748548/
その参 http://pc.2ch.net/unix/kako/1012/10122/1012264213.html
その弐 http://pc.2ch.net/unix/kako/1009/10090/1009074308.html
その壱 http://pc.2ch.net/unix/kako/983/983841728.html
0339名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/07(土) 07:33:00
>>337
>というのは、ジャンク屋で買ってきたUltra5やオクで落札した
>UE420RのNVRAMが、両方とも元気だからです。

ジャンク屋が普段ACケーブルを挿した状態で保管してるはずはないから、
単に「たまたま電池の持ちが良かった」だけだと思われ。

もしかすると、一般的に電池は熱にさらされると劣化しやすいゆえ、筐体に
熱がこもる程にフル稼働させ続けた個体の方が早く電池が死ぬかも。
で、冷たい倉庫で眠ってたジャンク屋の個体が電池が長持ちとか。
0340名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/07(土) 09:00:03
通電中なら電池消耗が遅くなるのは本当だよ。
ジャンク屋だって、良く売れるジャンクなら、
中古で仕入れてすぐに売れたりするから、
例えば1週間前までは前の所有者が毎日使ってたりするから、
それで電池が持っていたりする。
0341名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/07(土) 11:13:04
Ultra世代のNVRAMに電池内蔵されてたっけ?
フラッシュだから静電気なんかで消えるとは思ってたけど
0342名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/07(土) 11:33:33
NVRAM を ノーブラ萌え と無理やり脳内変換してみる
0343名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/07(土) 11:40:19
>>341
OBPと混同してる悪寒。だいたい、時計を動かす時点で電池は必須。
0344名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/10(火) 16:53:44
時計なんて毎回起動時に時刻修正してくれればいいじゃん
と思わないでもない
0345名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/10(火) 17:23:06
>>344
そんなの現代コンピュータじゃねえよ(呆
0346名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/10(火) 21:09:24
現代コンピュータて
韓国製かよ
0347名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/10(火) 23:31:00
そもそも電源を落とさなければ関係ないし
0348名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/12(木) 12:29:40
sun ultra 20を誰か5万円で譲っていただけないでしょうか?
0349名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/12(木) 12:36:55
上位機種のUltra30なら8万円で譲るけど・・・。
0350名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/12(木) 14:36:08
Ultra30なら296MHzの高速CPUと256MBの大容量メモリー、4.3GBの大容量SCSI HDDで余裕の性能だよな。
PGX32グラフィックスを積めば無敵の描画性能だし。
0351名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/12(木) 16:16:05
いや、割とまじめに探しています。
ultra20kibou@yahoo.co.jp
まで連絡ください。
発送方法は着払いで。
値段は5万円を希望します。
0352名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/12(木) 16:59:44
>>351
Ultra20、みつかるといいですね!

私の持ってるのはUE420R(Ultra80)ですから
最高峰ですよんw
0353名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/12(木) 18:49:01
>>350
メモリ256MBじゃOSもインストールできないだろ?w
0354名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/12(木) 19:55:55
>>353
最新のSolaris7なら入ると思うよ
0355名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/24(火) 08:52:01
hoshu
0356名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/24(火) 10:10:27
こーいう時こそ柏崎に BlackBox を持っていって
サーバーを無料で開放したらどうだ?w>サン
0357名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/30(月) 15:23:38
UltaraSPARK Driven☆彡age
0358名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/31(火) 02:23:00
>>357
まだやっているんだ。可哀想なやつだね。
0359名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/31(火) 08:02:08
        __            __
      / ☆ \        / ☆ \  .O―〜,
      ヽニニニノ       ヽニニニノ   . || ★':|
      |(●) (●)      /(●) (●)\ ||―〜'
   /ノ| (__人__) |   /^):::⌒(__人__)⌒:: ヽ
  /^/ .|  `⌒´ |   / / |    `⌒´    |
 (  ' ̄ ヽ   _/ヽ (  ' ̄\      _/
   ̄ ̄| = V // | |   ̄ ̄| = ̄ //  | |
     |   // | |     |   //   | |
   本日も自室に異常は、ありませんでした!
0360名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/07(火) 11:17:54
        __            __
      / ☆ \        / ☆ \  .O―〜,
      ヽニニニノ       ヽニニニノ   . || ★':|
      |(●) (●)      /(●) (●)\ ||―〜'
   /ノ| (__人__) |   /^):::⌒(__人__)⌒:: ヽ
  /^/ .|  `⌒´ |   / / |    `⌒´    |
 (  ' ̄ ヽ   _/ヽ (  ' ̄\      _/
   ̄ ̄| = V // | |   ̄ ̄| = ̄ //  | |
     |   // | |     |   //   | |
   本日NVRAMが干上がりました!
0361名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/07(火) 16:22:47
>>356

"Data Center in a Box", Scientific American, p. 75, August 2007
に BlackBox がとりあげられていて、
page 75 の写真のキャプションはまさに

"MOBILE DEATA CENTERS could be set up quickly at disaster zones,
humanitarian aid venues or battlefields."

写真は多分アフリカの地域におかれている赤十字マークつきの「箱」が二つ、いくつか
テントのある場所におかれているものです。

0362名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/07(火) 16:23:39
うう、なんてこったい。

DEATA -> DATA
0363名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/07(火) 22:53:33
どんまい!
0364名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/08(水) 00:34:48
まぁ日本のサンには何もできんわなw
0365名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/08(水) 02:35:20
横から失礼して質問させてください

RSCカードの無いジャンクのFire 280Rを入手してSolaris 10を入れてみました
内部ファン3個が常に全開で回っています
同じボードを使っているBlade 1000は、常にファン全開ではなかったと思うのですが
280Rではファン常に全開が仕様なのでしょうか?

稼動している280Rを見たことが無いのでわかりません
ご存知の方、教えてください
0366名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/08(水) 20:26:30
F280Rはいつも全開バリバリですが何か?
ラックマウントサーバーだよサーバー
0367名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/09(木) 00:53:35
やっぱりそうでしか…
ありがとうです

この騒音と付き合うしかないのかorz
0368名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/09(木) 02:10:29
自宅用にSPARC買ってる人を見るといつも尊敬する
どんどん買ってあげて欲しい
0369名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/09(木) 09:50:43
SPARKキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/08/08/012/
0370名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/10(金) 00:35:02
SPARC外販って・・アキバの店頭に並んで欲しいな
たとえ,載せるマザーが無くても買う勇者がいそうだな。

つーか,
64スレッド同時実行,
8個の浮動小数点ユニット,
2ちゃんねる10Gbitイーサ,
50GBytes/secメモリアクセス

ってめちゃくちゃ萌えるんだけど。
0371名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/11(土) 07:32:32
秋葉の店頭に並んだ時に、君はこう言うよ。


「高い」
0372Sparc2007/08/11(土) 11:13:14
Niagara 2 でSunフカーツ!といきたいね。
0373名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/11(土) 11:47:15
http://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai07/20070811.htm
> 外販と言っても秋葉原の店頭には並ばないでしょうが,
0374名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/11(土) 11:49:14
最も廉価なモデルの価格は1,000ドルを大きく下回ります。

庶民でも手が届きそうだ
0375名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/11(土) 12:01:15
>>最も廉価なモデル
コアが1個しか動かない
0376名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/11(土) 14:24:36
>>最も廉価なモデル

コアが1個も動かない
携帯のストラップ用w
0377Sparc2007/08/11(土) 22:54:18
価格は1000ドルをを大きく下回り、しかも現時点で世界最速。
これはSUNの久々のヒットになる悪寒。
0378名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/12(日) 12:45:45
世界最速って…
0379名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/13(月) 01:31:14
1wayでは、SPECint/fp_rate2006の記録。
78.3/62.3
0380名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/13(月) 10:02:07
早く出ろ、Victoria Falls!
0381名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/13(月) 11:33:26
ほんとに1000ドル切るなら、T1000とほぼ同じ構成でも余裕で50万切ってくるよね。
0382名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/14(火) 00:28:05
>>380
断る!
0383名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/23(木) 12:04:07
        __            __
      / ☆ \        / ☆ \  .O―〜,
      ヽニニニノ       ヽニニニノ   . || ★':|
      |(●) (●)      /(●) (●)\ ||―〜'
   /ノ| (__人__) |   /^):::⌒(__人__)⌒:: ヽ
  /^/ .|  `⌒´ |   / / |    `⌒´    |
 (  ' ̄ ヽ   _/ヽ (  ' ̄\      _/
   ̄ ̄| = V // | |   ̄ ̄| = ̄ //  | |
     |   // | |     |   //   | |
   本日12:00ゴキブリ発見
      12:02掃除機にてバキューム、駆除完了いたしました!
0384名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/23(木) 21:24:03
        __            __
      / ☆ \        / ☆ \  .O―〜,
      ヽニニニノ       ヽニニニノ   . || ★':|
      |(●) (●)      /(●) (●)\ ||―〜'
   /ノ| (__人__) |   /^):::⌒(__人__)⌒:: ヽ
  /^/ .|  `⌒´ |   / / |    `⌒´    |
 (  ' ̄ ヽ   _/ヽ (  ' ̄\      _/
   ̄ ̄| = V // | |   ̄ ̄| = ̄ //  | |
     |   // | |     |   //   | |
   本日12:02掃除機にてバキューム
      12:04掃除機から脱出完了いたしました!
0385名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/24(金) 21:05:13
        __            __
      / ★ \        / ★ \  .O―〜,
      ヽニニニノ       ヽニニニノ   . || ●':|
      |(○) (○)      /(○) (○)\ ||―〜'
   /ノ| (__人__) |   /^):::⌒(__人__)⌒:: ヽ
  /^/ .|  `⌒´ |   / / |    `⌒´    |
 (  ' ̄ ヽ   _/ヽ (  ' ̄\      _/
   ̄ ̄| = V // | |   ̄ ̄| = ̄ //  | |
     | F // | |     | F/S //   | |
07年Q2のサーバ市場、x86が最大勢力に、売上はITバブル以来の水準
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2007/08/24/010/index.html

2007年第2四半期の世界のサーバ市場 (売上の単位は百万)
ベンダー名         2Q07売上(シェア)    2Q06売上(シェア)    成長率
  IBM             $4,069(31.0%)       $3,824(30.9%)      6.4%
Hewlett-Packard(HP)    $3,707(28.2%)       $3,434(27.8%)      8.0%
Sun Microsystems      $1,711(13.0%)       $1,620(13.1%)      5.6%
  Dell             .$1,526(11.6%)       $1,270(10.3%)      20.2%
Fujitsu/Fujitsu Siemens   $542(4.1%)         $554(4.5%)       -2.3%  ←!?
 その他            .$1,582(12.0%)       $1,659(13.4%)      -4.7%
  合計             $13,137(100.0%)      .$12,361(100.0%)     6.3%
0386名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/25(土) 09:44:03
Fは昨年同期に国内で大口商談があったんじゃなかったっけ?

UNIXサーバ PRIMEPOWER
国内RISC サーバ市場 シェアNo.1 を獲得
http://primeserver.fujitsu.com/primepower/news/article/06/1110/
0387名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/25(土) 10:09:22
所詮国内の規模は!ってことですね
0388名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/25(土) 16:40:40
逆でしょ
>>386は去年の記事
0389名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/27(月) 04:19:54
Itanium2 x434基搭載のスーパーコンピュータ・デスク
ttp://japanese.engadget.com/2007/08/24/itanium2-x434/
0390名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/07(金) 21:55:12
ttp://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j6403317
これって自宅用で使えますかね。
安いんで興味があって皆さんのご意見をば。。
0391名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/07(金) 23:30:52
1Uは一般的にとてもうるさいから
そういうのが平気ならいいんじゃない?
動くのかどうか知らないけど
0392ウサチャソ ◆/0IEZmXnQ6 2007/09/07(金) 23:42:48
>>390
使えるよ。
Solaris10も入るし、おもちゃにはいいかも。

でも、うるさいし熱い。
それが気にならないなら買ってもいいんじゃないかな。
03933902007/09/07(金) 23:51:41
>>391 >>392
アドバイスありがとうございます!
参考にさせて頂きました。
うるさいのは我慢できます。
常時電源を入れっぱなしにするわけでありませんので
0394名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/08(土) 00:20:24
入れっぱなしにしないでどうする!!w
0395名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/08(土) 00:31:46
>>393
コンソール用のシリアルケーブルは持ってるのかな?
本体側は RJ45 なんだけど。
0396名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/08(土) 00:43:02
ttp://blogs.sun.com/yappri/entry/serial_connector
0397名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/08(土) 03:26:03
たぶん
持ってないでしょう

そして、またここに現れるだろう
0398Socket 9392007/09/08(土) 04:36:36
>>393
V120は
1. CDドライブ Solaris10のインストールCDを焼くはめに
2. ネットワークブートがなぜか失敗 その結果↑
3. コンソール用のパソコンがいりますよ 最初だけあればいいが
4. 上でも指摘されたシリアルケーブルですね.私はCISCOのルーターのを使った
5. 爆音 SunRayよりはましだが
0399名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/08(土) 05:23:11
SunRayは音しないでしょw
0400Socket 9392007/09/08(土) 09:41:27
サーバの方です.飛行場のようです.Applianceは音無しですね.
0401名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/08(土) 18:38:44
>>398
DVDドライブついてるからDVD焼いたほうがいいよw
04023902007/09/09(日) 10:01:28
皆さまアドバイスありがとうございます。
CD・シリアルコネクタ準備しました!
サーバ機(v100に変更)はオークションではなく別場所にて購入し
インストール作業を行っていますが
ネームサーバを指定するも「設定が違います」や
software-CD・言語CDが上手くインストールされず手間取ってます(^^;
この辺りはスレ違いになりますのでそろそろ失礼します。
皆さまに感謝です。
0403Socket 9392007/09/09(日) 11:37:14
>>401
Blade150やUltra60はDVDドライブが入手できたのでそれに換えてインストールした
が,V120を調べると中古のDVDドライブがつくのかどうか疑問だったので探さな
かった.
最初からDVDドライブがついているV120もあるのですか.
0404名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/09(日) 12:58:33
>>403
ある。
というかおれはV120に関してはDVDモデルしか触ったことがない。
0405名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/09(日) 16:02:02
>>402
だからDVD焼けといったのにw
0406SPARC好き好き ◆Q3GU1QahHU 2007/09/11(火) 00:46:58
Ultra1 OEMモデルが\3,000って安いですか?

何度もお世話になってるショップなのでできれば
そこで購入したいのですが。
目的は、64bitマシンでのCプログラムの挙動確認とか
遊びとかその類です…。NetBSD入れたり…。
シリアルコンソールに接続して動かすのでビデオカードは不要ですが。

CPU:UltraSPARC 143MHz
Memory128MB HDD:2GB
FDD
TURBOX GXビデオカード

らしいんですが、Ultra1のHDDってSCA SCSIのものですよね?
それから、HDDは2台内蔵できるそうですが、
ブラケットはそれ以降のU80用のステイとは互換性はないんでしょうか?
よろしくお願いします。
0407SPARC好き好き ◆Q3GU1QahHU 2007/09/11(火) 00:54:17
ていうか、もうこの値段割ると売れないんでしょうね。
厳しい世界だ。本当なら\500でも売れないだろうに。
0408名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/11(火) 00:57:20
SPARC買った!満足!でもいいんじゃないか
0409SPARC好き好き ◆Q3GU1QahHU 2007/09/11(火) 01:01:40
>>408
そうなんですよね。
個人でWS所有する悦びを味わってる人の大半は
そうなんじゃないですか?

実は既に家にはUE420R(Quad/4GB)とUltra5が鎮座して
ます…(^^汗
0410名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/11(火) 01:06:37
Ultra1/Ultra2のHDDステイはUltra80とかと違うぞ。

と思ったらオクで実物出てるじゃないかw
0411名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/11(火) 01:41:43
>>406
まぁ好きで買うなら止めとけとは言わないけどw
UltraSPARC 143MHz 元祖 Ultra-1/TGX ったら
ほとんど SS20 だからそのつもりで。

という自分も記念に Ultra1E/200MHz 持ってるけどw
0412SPARC好き好き ◆Q3GU1QahHU 2007/09/11(火) 06:58:48
>>411
SS20!@@クゥ〜欲しい!

昔リアル工房のころ、UNIX本舗で積まれていた
SS20を眺めていたなあ〜。値段が万単位だったなああ。
0413名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/11(火) 10:20:25
>>406
そのへんのやつって64bitだと動かないバグとかなかったっけ?
0414SPARC好き好き ◆Q3GU1QahHU 2007/09/11(火) 10:29:30
確か、CPUのほうに64bitでの動作にエラッタありましたよね。
0415名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/12(水) 15:55:45
ゆえに64bit目当てにそれを手に入れるのはお勧めではないだろうな
0416名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/12(水) 16:04:29
あれって確かOBPのアップデートで直るんじゃ
なかったっけ?Ultra1 OBP バグ で検索すると。
0417名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/12(水) 16:37:08
いや、それ以前に CPU のエラッタのせいでデフォルトでは 64Bit が無効にされている。
OS の設定を書き換えると 64Bit が有効になる。
0418名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/12(水) 21:03:12
>>417
ん?待て待て、CPUのエラッタの所為だが、OS側によって
修復が可能ってコト?それはSolarisでないとあかんのか?

NetBSD/sparc64とかではエラッタ修正はいっとんのかのお。
0419名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/12(水) 21:13:46
すまんが、そこまでは詳しくない。ただ警告じみたことは設定ファイルに書いてあるから、
あんまり使わんでね、という意味じゃないかと思う。
0420名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/12(水) 21:35:18
Ultra1はいらない子
0421名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/12(水) 23:10:35
>>417
64Bitマシンとしては中途半端だったのね。

でも、420R持ってるなら、それで64Bit遊びは出来るでしょ?
まァ、コレクションなら止めないが。俺も1台持ってるし。
0422名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/13(木) 10:51:36
64bit だと特定のマシンコードでハングする?
とかってバグでしょ? 
再現頻度が少ないから遊びで使う分には無問題だったはず。
0423名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/13(木) 19:47:03
>>422
それもSolaris上での話だったかな。

NetBSD/sparc64は64/32両方をサポートする
GENERICカーネルを持ってるけど、それで問題解決なんかな。?
0424名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/14(金) 02:46:56
いや、Ultra1(not E 143MHz)だったら、Sunの公式に
OBPのアップデートパッチが上がってて、今もダウンロードできるんだが、
Ver.3.31だったか?にすれば、バグは修正はいるはず。

それと混同しやすいのが、Solaris側での
/platform/sun4u/boot.confの

#ALLOW_64BIT_KERNEL_ON_UltarSPARC_1_CPU=true

のコメントをはずすこと。これで64bit問題解決じゃなかったっけか?
だから、NetBSD/sparc64とかLinuxとかを使う分にはOBPの
アップデートだけですんだ…と思う…OTL…。
0425名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/15(土) 20:16:29
問題解決ってわけでもないんだろうけど、とりあえず使えますよって感じ?

# /platform/sun4u/boot.conf
#
# name/value pairs used to augment boot(1M) policy.
#
# ALLOW_64BIT_KERNEL_ON_UltraSPARC_1_CPU
#
# On systems containing 200MHz or lower UltraSPARC-I processors,
# it is possible for a user to run a 64-bit program designed to exploit a
# problem that could cause the processor to stall. Since 64-bit programs
# cannot run on the 32-bit kernel, the 32-bit kernel is chosen as the
# default boot file on these systems.
#
# The code sequence that exploits the problem is very unusual and is not
# likely to be generated by a compiler. Assembler code had to be
# specifically written to demonstrate the problem. It is highly unlikely
# that a legitimate handwritten assembler routine would use this code sequence.
#
# Users willing to assume the risk that a user might accidentally or
# deliberately run a program designed to cause a processor to stall
# may choose to run the 64-bit kernel by uncommenting the following item:
#
ALLOW_64BIT_KERNEL_ON_UltraSPARC_1_CPU=true
0426名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/18(火) 07:54:34
>>425
これってSolarisの問題なの?CPUのバグが大原因なわけだが。
NetBSD/sparc64では64Bitカーネルで動作するわけ?

実機が手元にないのでわからぬ。。。
0427名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/18(火) 11:52:40
>>426
だから UltraSPARC-I の CPU BUG なんでしょ?

"The code sequence that exploits the problem is very unusual"
だから 64 bit モードでもほとんど落ちないだけでw
0428名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/22(土) 22:36:33
ついにUltra1(OEM)買いますた!

FDD内蔵・SCSI SCA 2GB HDDx1内蔵、VGAオンボ、SCSIオンボ、
シリアルx2、パラレル、キーボード端子、S-Bus拡張x2ですた。

CPUは143MHz、OBPは3.1でアップデートされていない状態、
NVRAMは驚異的なことに生きていたので、すぐさま内容を
取り出してアスキーファイルにしておいたw

ところで、このマシンに近々専用マウンタを入手予定だけど、
2台SCA SCSIのHDDをブチ込む予定だけど、73GBx2って
可能ですか?SCSIだからE-IDEと違って、変な制限は無いですよね?
OBPは後日3.3にアップデートする予定。
0429名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/24(月) 21:28:58
Netra X1にATXの電源をつないでみました。

20pinのうち白を抜いて、それを赤黒と共に3pinのコネクターに刺して完成。
>lom からpoweronすると、いつものように動き出したが、ハードウエアの
チェックの途中でまた >lom に戻ってしまった。

うまくいった! と思ったけど、残念。
だれか、動かした人いませんか?
0430名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/24(月) 21:40:13
捨てろよ、そのNetra X1。捨てろよお!

電源交換なんて気違いのやることだ。
0431名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/24(月) 21:45:04
電源が静かにできれば、CPUファンも静かにして、と思ったのです。
箱の中に、まるごと入れてみようかな?
0432名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/24(月) 22:00:17
>>430じゃないが、Sunや他社含めサーバ・ワークステーションなんてのは
静音性なぞ微塵も考えてないのがほとんどだから、
放熱の心配から考えれば、デフォルトのまま使うのが良いと思う。

俺の部屋なんか常時420Rが稼動しててうるさすぎると思ったが、
最近は慣れたw
0433名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/24(月) 22:09:49
そそ、慣れが肝心。最初は戸惑うけどね。
0434名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/24(月) 22:14:19
>>432さん。
ありがとうございます。
420R常時稼働は、騒音、温度、電気代ともすごそうですね。

X1でも耳鳴りがしそうですが、、、、、、
0435名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/24(月) 23:18:17
アレですよね
鯖機は別室に置けば大丈夫だよね
うん
0436名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/24(月) 23:55:36
別室にクーラーついてればまだしも、無い我が家では猛暑になるころには悲惨。
それに万一のときリムーバブルメディアを使わんとも限らない。

そう考えて俺は愛機420Rを自室でクーラーかけながら飼っている。
0437名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/25(火) 08:05:03
>>434
Netra X1は俺も持ってたけど、あの小さい筐体の風切り音がね〜
チョット厳しいよね。MACアドレス他重要情報がカード式になって、
PCと同じCR2032だっけ?ボタン電池使っているのはマル。

ようやくNVRAMのTimekeeperICの呪縛から離れたのね、と
思いきやIDE周りが腐ってて、ATA66しかスピードでない上に
137GBの壁があって実質的には120GBx2台しか搭載できないという、
何がしたいのかよ〜分からんマシンだったな。

やはり鯖といやあSCA SCSIよ。
0438名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/25(火) 08:32:10
SCA(SCSI)はFire 280Rとかの鯖専用機にも継承されてるから、
Sun全体がIDEのほうに傾いてったわけではないんだろうけど…
147GBx2のストレージ、俺も欲しいな。

Bladeとかのワークステーション(死語か?)はすでに全てIDEに
置き換わったし、これは光学ドライブを自由に換装できるという観点からは
非常にありがたい。

420RとかFireとかはたしか両方ともSCSIの光学ドライブ積んでたはずだから、
同型のものを探す以外換装手段は無かったはず
(まあ外付けってのもあるが外付けSCSI DVD/CDドライブ自体がもう絶滅しそうだしな)。

あ、「鯖で光学とか使うなヴォケ」ってのはなしで。ok boot cdromできるとできないじゃ、
結構違うでしょ。
0439名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/25(火) 09:43:38
cdromからの起動しかシステムリストアできないしな(ネットワークブートもあるが現実的じゃないし)。
つうか、いい加減オンラインシステムバックアップとリストア用のツール出せよ。
いまだにufsdump/ufsrestoreしかないって、どんだけ遅れてるんだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています