Sun安いぞ!おい!10 〜みんな買えSun Microsystems〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/17(土) 21:51:23+ :. . +..
. : .. + .. .
.. :.. __ ..
. + |: |
|: |
.(二二X二二O
|: | ..:+ ..
∧∧ |: | 太陽が沈んだよ
/⌒ヽ),_|; |,_,,
_,_,,_,〜(,, );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
" "" """""""",, ""/;
"" ,,, """ ""/:;;
その九 http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1142995181/
その八 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1134816496/
その七 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1115092045/
その六 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1079075240/
その五 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1042835865/
その四 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1015748548/
その参 http://pc.2ch.net/unix/kako/1012/10122/1012264213.html
その弐 http://pc.2ch.net/unix/kako/1009/10090/1009074308.html
その壱 http://pc.2ch.net/unix/kako/983/983841728.html
0242名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 10:39:41安いところもきっとあるよ
0243名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 13:24:350244名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 17:11:420245名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 17:19:210246名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 18:04:58キーボードだけは英語UNIX配列で使いやすいので、PCで使いたいのですが。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 18:09:34それも捨てちゃって、新しいのに慣れなさい
0248名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 18:36:39>>247か
HHKとか使えばいいんじゃね?
0249名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 18:38:410250名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 18:42:46俺の好みは、なんちうのかなしょっといい方
わかんないけど殴打感のあるやつだな、まったくの個人的感想
軟らかい奴はちょっとだめ
0251名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 18:48:22事務用キーボードだね
0252名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 19:37:36それで、そのキーボードの良さが判る。
奇声は大きければ大きいほど良い。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 19:57:48素直に市販品買ったほうがいいとおもうけど…
( ・∀・)っ[ttp://www.buzzard.me.uk/jonathan/sunkbd.html]
0254名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 01:14:18sunさーばーのめもりとかたかいじゃん
ただそれだけ
0255名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 01:20:03http://blogs.sun.com/bmseer/entry/record_specapc_unigraphics_ugs_nx3
>Record SPECapc Unigraphics UGS-NX3 MCAD Benchmark Sun Ultra 40 M2
>The Sun Ultra 40 M2 (dual nVidia Quadro FX 5600s SLI mode & 3.0 GHz dual-core Opteron 2222 SE)
>sets a new world record running the SPEC APC UGS-NX3 graphics oriented MCAD benchmark
>beating all desktop platforms, including the the Woodcrest and Intel Core2 "Extreme Processor" X6800 cpu's.
0256名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 01:50:05>Intel Core2 "Extreme Processor" X6800
これに惚れた
0257名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 22:45:39そういうといは、キーストロークと言おう
0258名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 22:54:350259名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/26(火) 00:44:390260名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/26(火) 01:23:520261名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/26(火) 08:52:29Keyboard キーボード 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1055904385/
0262名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/26(火) 10:46:44帰ったら Solaris10 を入れて遊んでみるお ( ^ω^)ノ
0263名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/26(火) 13:13:200264名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/26(火) 17:13:12大きいunix鯖で遊び用にも起動すら億劫になる
>>262
みたいな奴がいいな〜
0265名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/26(火) 17:20:000266名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/26(火) 19:36:360267名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/26(火) 19:55:24禿同
0268名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/26(火) 20:09:000269名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/26(火) 23:10:170270名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/26(火) 23:17:42営業よろしく
0271名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/27(水) 03:48:28u10はなぜか愛着があるので、HDD160GB2個
積んで使ってる。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/27(水) 08:41:30ATAカード何使ってる?やっぱクロシコのATA100PCI?
160GBx2発ってことはATAカードつかってるんだよね。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/27(水) 10:07:490274名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/27(水) 10:13:370275名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/27(水) 10:18:420276名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/27(水) 12:21:24ただ、表面の焼付け塗装も落ちるけどナー
0277名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/27(水) 16:27:510278名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/27(水) 17:27:170279名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/27(水) 18:34:25わかんないっす
俺、まだ23歳のガキっす
0280名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/27(水) 19:36:080281名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/27(水) 21:27:530282名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/27(水) 21:32:030283名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/27(水) 22:15:040284名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/27(水) 22:46:490285名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/28(木) 00:48:000286名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/30(土) 21:10:48思い切って自家塗装ってのは?
例えば銀色に塗って Ultra 25 っぽく...
0287名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/01(日) 00:52:53まだら模様が出来るよ
0288名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/01(日) 00:59:320289名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/01(日) 11:02:08そうすると、わがUE420Rも4CPU認識されるわけだな。
まあ現時点でもSolaris使えばいいわけだがwww
俺はBSD派なので。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/03(火) 00:37:29次期SolarisもUltra5をサポートしてくれるのかい?
0291名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/03(火) 02:33:17腐っても、64bit-SPARCだ。いや、まあ腐ってるけど。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/03(火) 06:16:350293名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/03(火) 07:42:280294名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/03(火) 08:49:56NVRAM飛んだか?
だからバックアップを取っておけとあれほど…。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/03(火) 09:27:580296名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/03(火) 19:28:07400M×2
で、二万円ですが
0297名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/03(火) 20:25:38バックアップを取るのはわかったんだけど、戻すにはどうするの?
よく調べないで言っていてごめん。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/03(火) 20:31:31ok プロンプトで mkplコマンド一発。
MACアドレスやhostidに依存したソフトを使ってないなら、
実はNVRAMのバックアップ自体不要。
MACがぶつからないように適当な値入れればいいだけだから。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/03(火) 20:37:10古いNVRAMの内容を新しいNVRAMに書き出すには、
open prom上の ok> から内容を入力する。
Sun NVRAMで検索すると書き戻し方法のページが
いっぱいある。
0301299
2007/07/03(火) 20:57:36へ?いわゆる「死んだ」ってのはSunのNVRAMが干上がった
状態で、Host IDとEthernet MAC IDがすっからかんになって、
起動できない状態になることだと思ったけど…違うの?
余談だが、ウチにはUE-420R(Ultra80と同等)とUltra5があるが、
まだ死に目には会っていない。なぜなら、NVRAMに張られているシールが
オリジナルのものだから。あと3年はイケるかも知れんw
0302297
2007/07/03(火) 23:58:25交換すればいいんだから。
でも勉強になったよ。PCとはちょっと違うのね。
0303299
2007/07/04(水) 02:11:59そうか。でもUltra80って重い?うるさい?場所とる?
ウチのUE-420Rについてはそういうモノ(サーバ専用機)と
割り切っているけど、そっちはワークステーション扱いなのに4CPU
イケるんでしょ?重さとかどうなのかな。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/04(水) 03:22:31いまだにそんな化石なマシンを使う理由って?
0305名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/04(水) 03:31:11第一には「安いから」
第二には「SPARC WS製品がろくに出ず、U80でも比較的速い方だから」
0306名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/04(水) 03:36:38ご冗談を。
0307名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/04(水) 05:10:540308名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/04(水) 07:03:40400MHzは早すぎたんだ…
0309名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/04(水) 07:36:36コンパイルマシンとして使える。
0310名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/04(水) 09:02:16お前には雅というものが理解できないようだな。
4CPU/4GBでいけば、U80系列もまだまだ現役。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/04(水) 09:06:290312名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/04(水) 09:19:130313名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/04(水) 09:52:39電源交換済み・HDDは80GB、CD-RWドライブに
換装済み。メモリは384MB。
俺の愛機だ。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/04(水) 12:20:07買って8年経つけどまだ NVRAM 干上がらないな。しかしファンが1個死んだっぽい。
今では 400MHz×2/2GB/72GB×2 に増強してある。隣の Ultra20 とは比べるべく
もないが、まぁまだそこそこ使える。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/04(水) 13:45:11400M*4
メモリ4G
sql鯖専用
電気食うけどね
0316名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/04(水) 13:55:45夏の熱対策、どうしてる?
0317名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/04(水) 19:08:25新しい方が良いと思いきや、下手に「Blade150」とかよりは
「Ultra80」の方が速いよ。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/04(水) 20:36:02単相100Vのスポットクーラーに当ててるよ
ちゃんと除湿もかけてる
0319名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/04(水) 23:22:28Blade 150 / UltraSPARCUe650MHz / 256MB / 40GB と
Ultra 80 / 450MHz x 4 / 4096MB / 36GB が
同じ位の値段で出てるなw
0320名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/04(水) 23:45:49同じ値段なら、スペック的にはUltra 80が魅力的だけど、
Blade 150ではNVRAM用電池がボタン電池になってる
から「面倒が少なくて済む」という点が魅力的だな。
0321名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/05(木) 00:49:16いやあ、やっぱ漢ならNVRAM差し替えをIC外す治具使って
必死こいてok>からイーサアドレス・ホストIDを入力するもんだろ。
それに、4CPU/4GBというのも捨てがたい。
ここで下手にUltra5みたいにIDE仕様にしなかったのは
良かった。HDDは140GBx2積めるし。
ただ光学がSCSI DVD-ROM(東芝)というのはいかんなあ。
ブートできるATAカード挿して、DVDスーパーマルチ搭載するとか?
いずれにせよ、光学ドライブの寿命が気になるところだ。
まあ、サーバマシンで光学ドライブなんて使わん、て意見もあるけど、
換装対象のドライブがほとんど出回ってないのは不安だわな。
HDDはSCSI SCAでいいんだけど(良くない)?
0322名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/05(木) 00:50:06Blade 100でも同じですか?>ボタン電池
0323321
2007/07/05(木) 01:20:32高いように思えるが、5年は使えるんだぜ。
しかも、毎日コーヒー一杯我慢すれば優に手に入る。
バックアップ電池がNVRAMかリチウムコインかにこだわるのは
う〜んどうなんだろ。
どうしてもってんなら、NVRAMから配線切り出して
コイン電池つける指南サイトが一杯あるから、それでもいいが
作業の手間と、あとどうも邪道感があるんだよね…。
スマートではないと言うか。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/05(木) 09:55:140325名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/05(木) 11:26:44そんでもDVDがついてるだけマシだろ?w
0326321
2007/07/05(木) 14:35:19まあねえw ないよりは。
ただ、一応東芝の名誉のためにいっておくと、Ultra60/80/UE420Rの
DVD-ROMドライブがCD-RWを読み込めないと一部サイトに記載あったけど、
あれはデマ。スマバイ(Prodisc)もCMC(Imation)、どちらも最高速で焼いたものが
マウントできたから。
多分、読み込めない人ってレンズクリーニングしてないだけだと思う。
綿棒とイソプロピルアルコールを用意すればおk。
あとさあ、予備用に安いSCSI CD-RWドライブさがしてるんだが、
これがなかなかみつからないんだなあ。
外付けSCSI CD-RW見つけても、中身がIDE-SCSI変換基盤入りだと もうね…。
地道に秋葉巡りしてもなかなかもうモノ自体がないんだな。
0327321
2007/07/05(木) 14:38:13外付けだったらIDE-SCSIでATAPIのドライブも使えるし、ブートもできるけど。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/05(木) 15:07:14DVD+R はほぼ確実にマウントされる。
0329321
2007/07/05(木) 15:19:06そうなの?CD-RWは普通にマウントされてる、ウチでは。
DVD-RWもメディアによるんだろうが、マウント可(SW/OPTO)。
ところで、Ultra60/80系列のSCSIベースのマシンでは、
クロシコのATA100PCIを抵抗切って使うってのが定石らしいけど、
もう見当たらないね。オクでも高値だし…。
ブートデバイスとして使用できるATA100/133カードって
もうないの?FCodeいじればいいとかいろいろあるけど…。
ブートできれば、内蔵光学ドライブをDVDスーパーマルチに
しちゃうんだけどな。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/05(木) 15:35:44ATAの規格では80cmが最大じゃなかったか、ん〜?
その時点でおhる
0331名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/05(木) 19:38:20DVD-RWつかってインスコしたことがある。
0332名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/05(木) 19:49:28「純正DVD-ROMドライブでCD-RWが認識されなかったので、
インストーライメージを代わりにDVD-RWに焼いてインスコした」
ということね。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/06(金) 00:24:43Promise系のFastTrak33は使えるんじゃなかったっけか。
古すぎるか。
Ultra60/80/UE420Rで使えるATAカードねえ…
0334333
2007/07/06(金) 00:41:57Ultra5のディスクアクセス高速化をにらんでクロシコの
ATA100PCIを導入する人も多かったみたい。
UE420RだとATA信号ケーブルが届かなそうというのは真実。
ウチのマシンで無理だったからw
だから、Ultra80/UE420Rユーザの人はSCSI DVD-ROMドライブの
予備を確保しておかないと。まあ最後はboot net一発だけどナー
0335名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/06(金) 22:04:23という割り切りもアリ
0336名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/06(金) 22:20:48見事なまでの設計寿命?
0337名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/07(土) 01:55:14挿している状態ではNVRAM自身の放電が続き、
電源を投入している間だけNVRAMの電池が使われない、
というのは本当ですか?
というのは、ジャンク屋で買ってきたUltra5やオクで落札した
UE420RのNVRAMが、両方とも元気だからです。
まあある日突然切れるらしいし、製造以来の使用状況が
まったく不明のため、何ともいえませんが。
どうかご教示ください。
0338名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/07(土) 02:12:210339名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/07(土) 07:33:00>というのは、ジャンク屋で買ってきたUltra5やオクで落札した
>UE420RのNVRAMが、両方とも元気だからです。
ジャンク屋が普段ACケーブルを挿した状態で保管してるはずはないから、
単に「たまたま電池の持ちが良かった」だけだと思われ。
もしかすると、一般的に電池は熱にさらされると劣化しやすいゆえ、筐体に
熱がこもる程にフル稼働させ続けた個体の方が早く電池が死ぬかも。
で、冷たい倉庫で眠ってたジャンク屋の個体が電池が長持ちとか。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/07(土) 09:00:03ジャンク屋だって、良く売れるジャンクなら、
中古で仕入れてすぐに売れたりするから、
例えば1週間前までは前の所有者が毎日使ってたりするから、
それで電池が持っていたりする。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/07(土) 11:13:04フラッシュだから静電気なんかで消えるとは思ってたけど
0342名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/07(土) 11:33:33■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています