Sun安いぞ!おい!10 〜みんな買えSun Microsystems〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/17(土) 21:51:23+ :. . +..
. : .. + .. .
.. :.. __ ..
. + |: |
|: |
.(二二X二二O
|: | ..:+ ..
∧∧ |: | 太陽が沈んだよ
/⌒ヽ),_|; |,_,,
_,_,,_,〜(,, );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
" "" """""""",, ""/;
"" ,,, """ ""/:;;
その九 http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1142995181/
その八 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1134816496/
その七 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1115092045/
その六 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1079075240/
その五 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1042835865/
その四 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1015748548/
その参 http://pc.2ch.net/unix/kako/1012/10122/1012264213.html
その弐 http://pc.2ch.net/unix/kako/1009/10090/1009074308.html
その壱 http://pc.2ch.net/unix/kako/983/983841728.html
0220名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/19(火) 01:50:26産廃とかわらんわな
0221名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/19(火) 03:42:420222名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/19(火) 09:14:51NVRAMの設定をバックアップするのを忘れんようにね。
Solaris 2.xなら
# prtconf -pv | grep idprom
の結果をどこかに貼り付けておこう。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/19(火) 11:08:11今更だが、CPU の数よりアーキテクチャの差のほうが大きいと思う。
PentiumPro の Dual より PentiumIII Single のほうが速いようなもん。そのマシンは例えて言うなら PentiumPro マシンだ。
家で使うなら Sun のサーバーは「熱い」「電気喰う」「音が出ない」「ロクなフレームバッファ積めない」
などの面からマイナス面が多いように思う。
会社のサーバールームで空調完備、電源も 15A 確保されてる、んで膨大なメモリを使うソフトを
並行処理するような業務用途 (Oracleとか?)にはぴったりなんだけどね。
※俺も一時期 UPA スロット積んだ Enterprise450 の導入を本気で考えてた (笑
UPA あるなら Creator3D や Elite3D くらい積めるだろうと思ってね。PGX は蹴りをくれてやりたく
なるるほど描画が遅いからデスクトップ用途には NG だと思う。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/19(火) 15:56:13ゴミの日に早起きしてこっそり捨ててきたほうがいいよw
0225名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/19(火) 21:00:52E3000 ならキャスターがついてたから
サイドテーブル代わりに使えたのにねw
0226名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/19(火) 22:11:23持ってってくれないよ、きっと
0227名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/19(火) 22:26:380228名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/19(火) 22:40:09「アートだ!」とか言って自治体へ寄付汁。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/19(火) 23:59:250230名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/20(水) 13:53:49「供養だ!」とか言ってその辺で野焼きw
という冗談はともかく、部品ばらして「金属くず」として
業者に持ち込めば一応金になるんじゃね?
0231名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/20(水) 16:13:550232名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/20(水) 17:08:300233名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/20(水) 21:49:32と書いて置いてくる
0234名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/20(水) 23:09:09↓
0235名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/20(水) 23:31:100236名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/20(水) 23:33:320237名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/20(水) 23:41:540238名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/20(水) 23:51:320239名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 05:16:01安くMini Din 8 pin -> Mini Din 6 pin(PS/2) or USBに変換出来るケーブルがあれば是非教えてください。
0240239
2007/06/24(日) 05:18:38何か良い手があればとここにきてみた次第です。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 09:31:500242名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 10:39:41安いところもきっとあるよ
0243名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 13:24:350244名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 17:11:420245名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 17:19:210246名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 18:04:58キーボードだけは英語UNIX配列で使いやすいので、PCで使いたいのですが。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 18:09:34それも捨てちゃって、新しいのに慣れなさい
0248名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 18:36:39>>247か
HHKとか使えばいいんじゃね?
0249名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 18:38:410250名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 18:42:46俺の好みは、なんちうのかなしょっといい方
わかんないけど殴打感のあるやつだな、まったくの個人的感想
軟らかい奴はちょっとだめ
0251名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 18:48:22事務用キーボードだね
0252名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 19:37:36それで、そのキーボードの良さが判る。
奇声は大きければ大きいほど良い。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 19:57:48素直に市販品買ったほうがいいとおもうけど…
( ・∀・)っ[ttp://www.buzzard.me.uk/jonathan/sunkbd.html]
0254名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 01:14:18sunさーばーのめもりとかたかいじゃん
ただそれだけ
0255名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 01:20:03http://blogs.sun.com/bmseer/entry/record_specapc_unigraphics_ugs_nx3
>Record SPECapc Unigraphics UGS-NX3 MCAD Benchmark Sun Ultra 40 M2
>The Sun Ultra 40 M2 (dual nVidia Quadro FX 5600s SLI mode & 3.0 GHz dual-core Opteron 2222 SE)
>sets a new world record running the SPEC APC UGS-NX3 graphics oriented MCAD benchmark
>beating all desktop platforms, including the the Woodcrest and Intel Core2 "Extreme Processor" X6800 cpu's.
0256名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 01:50:05>Intel Core2 "Extreme Processor" X6800
これに惚れた
0257名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 22:45:39そういうといは、キーストロークと言おう
0258名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 22:54:350259名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/26(火) 00:44:390260名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/26(火) 01:23:520261名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/26(火) 08:52:29Keyboard キーボード 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1055904385/
0262名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/26(火) 10:46:44帰ったら Solaris10 を入れて遊んでみるお ( ^ω^)ノ
0263名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/26(火) 13:13:200264名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/26(火) 17:13:12大きいunix鯖で遊び用にも起動すら億劫になる
>>262
みたいな奴がいいな〜
0265名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/26(火) 17:20:000266名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/26(火) 19:36:360267名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/26(火) 19:55:24禿同
0268名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/26(火) 20:09:000269名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/26(火) 23:10:170270名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/26(火) 23:17:42営業よろしく
0271名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/27(水) 03:48:28u10はなぜか愛着があるので、HDD160GB2個
積んで使ってる。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/27(水) 08:41:30ATAカード何使ってる?やっぱクロシコのATA100PCI?
160GBx2発ってことはATAカードつかってるんだよね。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/27(水) 10:07:490274名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/27(水) 10:13:370275名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/27(水) 10:18:420276名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/27(水) 12:21:24ただ、表面の焼付け塗装も落ちるけどナー
0277名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/27(水) 16:27:510278名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/27(水) 17:27:170279名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/27(水) 18:34:25わかんないっす
俺、まだ23歳のガキっす
0280名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/27(水) 19:36:080281名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/27(水) 21:27:530282名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/27(水) 21:32:030283名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/27(水) 22:15:040284名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/27(水) 22:46:490285名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/28(木) 00:48:000286名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/30(土) 21:10:48思い切って自家塗装ってのは?
例えば銀色に塗って Ultra 25 っぽく...
0287名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/01(日) 00:52:53まだら模様が出来るよ
0288名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/01(日) 00:59:320289名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/01(日) 11:02:08そうすると、わがUE420Rも4CPU認識されるわけだな。
まあ現時点でもSolaris使えばいいわけだがwww
俺はBSD派なので。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/03(火) 00:37:29次期SolarisもUltra5をサポートしてくれるのかい?
0291名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/03(火) 02:33:17腐っても、64bit-SPARCだ。いや、まあ腐ってるけど。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/03(火) 06:16:350293名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/03(火) 07:42:280294名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/03(火) 08:49:56NVRAM飛んだか?
だからバックアップを取っておけとあれほど…。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/03(火) 09:27:580296名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/03(火) 19:28:07400M×2
で、二万円ですが
0297名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/03(火) 20:25:38バックアップを取るのはわかったんだけど、戻すにはどうするの?
よく調べないで言っていてごめん。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/03(火) 20:31:31ok プロンプトで mkplコマンド一発。
MACアドレスやhostidに依存したソフトを使ってないなら、
実はNVRAMのバックアップ自体不要。
MACがぶつからないように適当な値入れればいいだけだから。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/03(火) 20:37:10古いNVRAMの内容を新しいNVRAMに書き出すには、
open prom上の ok> から内容を入力する。
Sun NVRAMで検索すると書き戻し方法のページが
いっぱいある。
0301299
2007/07/03(火) 20:57:36へ?いわゆる「死んだ」ってのはSunのNVRAMが干上がった
状態で、Host IDとEthernet MAC IDがすっからかんになって、
起動できない状態になることだと思ったけど…違うの?
余談だが、ウチにはUE-420R(Ultra80と同等)とUltra5があるが、
まだ死に目には会っていない。なぜなら、NVRAMに張られているシールが
オリジナルのものだから。あと3年はイケるかも知れんw
0302297
2007/07/03(火) 23:58:25交換すればいいんだから。
でも勉強になったよ。PCとはちょっと違うのね。
0303299
2007/07/04(水) 02:11:59そうか。でもUltra80って重い?うるさい?場所とる?
ウチのUE-420Rについてはそういうモノ(サーバ専用機)と
割り切っているけど、そっちはワークステーション扱いなのに4CPU
イケるんでしょ?重さとかどうなのかな。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/04(水) 03:22:31いまだにそんな化石なマシンを使う理由って?
0305名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/04(水) 03:31:11第一には「安いから」
第二には「SPARC WS製品がろくに出ず、U80でも比較的速い方だから」
0306名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/04(水) 03:36:38ご冗談を。
0307名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/04(水) 05:10:540308名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/04(水) 07:03:40400MHzは早すぎたんだ…
0309名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/04(水) 07:36:36コンパイルマシンとして使える。
0310名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/04(水) 09:02:16お前には雅というものが理解できないようだな。
4CPU/4GBでいけば、U80系列もまだまだ現役。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/04(水) 09:06:290312名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/04(水) 09:19:130313名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/04(水) 09:52:39電源交換済み・HDDは80GB、CD-RWドライブに
換装済み。メモリは384MB。
俺の愛機だ。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/04(水) 12:20:07買って8年経つけどまだ NVRAM 干上がらないな。しかしファンが1個死んだっぽい。
今では 400MHz×2/2GB/72GB×2 に増強してある。隣の Ultra20 とは比べるべく
もないが、まぁまだそこそこ使える。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/04(水) 13:45:11400M*4
メモリ4G
sql鯖専用
電気食うけどね
0316名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/04(水) 13:55:45夏の熱対策、どうしてる?
0317名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/04(水) 19:08:25新しい方が良いと思いきや、下手に「Blade150」とかよりは
「Ultra80」の方が速いよ。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/04(水) 20:36:02単相100Vのスポットクーラーに当ててるよ
ちゃんと除湿もかけてる
0319名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/04(水) 23:22:28Blade 150 / UltraSPARCUe650MHz / 256MB / 40GB と
Ultra 80 / 450MHz x 4 / 4096MB / 36GB が
同じ位の値段で出てるなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています