トップページunix
990コメント259KB

Sun安いぞ!おい!10 〜みんな買えSun Microsystems〜

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/17(土) 21:51:23
  ..  +   ..:.  ..  ..
 +     :.     .  +..
  .    : ..    +  .. .
  .. :..     __  ..
  .    +   |: |
          |: |
      .(二二X二二O
          |: |    ..:+ ..
     ∧∧ |: |          太陽が沈んだよ
     /⌒ヽ),_|; |,_,,             
_,_,,_,〜(,,  );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
"   "" """""""",, ""/;
 "" ,,,  """  ""/:;;

その九 http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1142995181/
その八 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1134816496/
その七 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1115092045/
その六 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1079075240/
その五 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1042835865/
その四 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1015748548/
その参 http://pc.2ch.net/unix/kako/1012/10122/1012264213.html
その弐 http://pc.2ch.net/unix/kako/1009/10090/1009074308.html
その壱 http://pc.2ch.net/unix/kako/983/983841728.html
0169名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/12(火) 23:25:35
>>167
インストール時はなぜか ce0 も候補に出てきていたので、試してみます。

>>168
やりました orz
0170名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/13(水) 00:06:05
# reboot -- -r
は?
0171名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/13(水) 00:33:18
一緒だろw
0172名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/13(水) 00:38:13
ifconfig plumb ce0
0173名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/13(水) 10:25:42
Nevadaをインスコしてみろ
01741642007/06/13(水) 11:37:50
hostname.ce0 というファイルを /etc に作ったら、突然 ce0 が出現しました。
01751642007/06/13(水) 11:39:47
問題ないようです。ありがとうございました。
0176名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/13(水) 20:44:45
デザインをpukiwiki風に変えてみました。
フォーラムを追加しました
FreeBSDのインストール画面を追加しました。
openbsd netbsdの編集お願いします。

http://www34.atwiki.jp/bsdbsd/pages/1.html
0177名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/13(水) 21:07:20
今更ながら Ultra1 を 2 台もらってしまった orz
UltaraSPARK 200MHz / 512MB RAM / 9GB HDD x 2
Solaris10 入れて XMMS で MP3 くらい聴けるかな・・・。
0178名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/13(水) 21:10:11
そういえば SBUS の Creator3D 初めて見たけど、小さいね。UPA のは何であんなにでかいんだろ。
ほか、swift やらいろいろボードが刺さってます・・・けど使い道なさそう。やっぱ返そうかなぁ・・・
悩むなぁ、単純に CPU クロック比で Blade1000 の 1/4 だしなぁ。
0179名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/13(水) 22:58:13
>>174
いくらなんでも、突然出現するというということはないだろう。
0180名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/13(水) 23:16:47
いまさらUltra1とかいらんだろ。
10なら…
0181名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/13(水) 23:44:12
調べたら 1 と 1E があるようだね。俺のは 1E(A12) だった。2 台共 Creator3D 載ってるしな〜。

確かに要らない。けど、弄ってみたいという強い気持ちはあるw
いきなり Blade2000 から入ったゆえ、この世代の Sun のマシン、知らないから。
0182名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/14(木) 01:35:48
>>181
Ultra1E/200 の Cleator3D なら Ultra原器として持っててもいーかもしれん?
初期の Ultra1 ならほとんど Ultra SS20 って感じでありがたみがないからw
01831772007/06/14(木) 13:43:36
2台のうち、1台はCreator3Dが死んで(画面ぐちゃぐちゃ)、TURBO XGX に降格になってしもた orz
0184名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/14(木) 13:55:01
いまどき TGX のマシンなんか捨てたほうがいいw
0185名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/14(木) 15:13:54
>>184
Sbusのマシンは希少価値があるの知らんのかorz
これだからいまの若いモンは…。
0186名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/14(木) 16:35:44
ボケ老人は死ね
0187名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/14(木) 17:22:36
200MHzのCPUが載っていれば
64bitでちゃんとうごくんだっけ
0188名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/14(木) 17:29:53
>>187
MHz数関係あるっけ?sgimipsなんか、もうちょっと低い周波数の石でも
64bitだったような気もしないでもない。いや実機はないんだけどねw
01891772007/06/14(木) 18:33:25
>>185
正直俺もSbusマシンのどこが希少なのかよく分からんw

Solaris10 はインストーラではじかれた。Solaris9 は OK みたい。せっかく DVD-ROM ドライブまで付けたのに。
64Bit は対応しているけど、設定ファイルを書き換えてあげる必要あり。
0190名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/14(木) 18:35:07
>>185 が高く買い取ってくれるってさ。
0191名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/14(木) 19:16:31
Ultra2はヅアル64bitCPU搭載だろ?

その良さが分からんようじゃ、まだまだヒヨッコだな。
0192名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/14(木) 19:37:58
>>188
UltraSparcIはエラッタがあったような
01931772007/06/14(木) 20:03:58
エラッタがあって、プロセッサがハングするかもしれないからデフォルトでは 64Bit がオフにされてるらしい。
設定ファイルで 64Bit を有効化させないといけない。

しかし、遅いな・・・このマシン。そのわりには本体横から熱風が吹き出してくる。Sol9 が入ったとして、
できることといったらメールと軽いブラウジング、MP3 (は聴けるのか?)、ルータ、軽い DB くらいか。
俺は PG はやらんからな。まぁこのマシンでコンパイルする気にはなれんが。
どれも Windows98 でできるようなことばかりだな。
0194名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/14(木) 20:18:05
>>193
SolarisじゃなくてDebian試してみたら?
0195名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/15(金) 01:38:19
>>193
そりゃ1G、2Gが当たり前のこの時代に
クロック200MHzだぞw
0196名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/15(金) 01:43:12
Bit と書かれると違和感があるな。
エラーとエラッタは別物。
01971772007/06/16(土) 11:53:03
XMMS で MP3 再生まで漕ぎつけました。結構滑らかに再生しますね。高域が若干不足気味です。

2点、ご存知の方がいたらご教示下さい。

Creator3Dの色数をフルカラーにするには、ffbconfig -deflinear true でいいんですか?
TGX の画面解像度を変えるには、NVRAM 上に FORTH コードを書かないといけないのでしょうか?
0198名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/16(土) 18:38:36
defdepth 24 ってやつ?

>24 ビットトゥルーカラーで OpenWindows を実行するには、
>以下のコマンドを入力します。
>% openwin -dev /dev/fbs/ffb0 defdepth 24

TGX なら obp で設定すればいーんじゃ?

ok setenv output-device screen:resolution

resolution は以下の 5 種類
o r1024x768x76 (GX のみ)
o r1152x900x66
o r1152x900x76 (TGX, TGX+ のみ)
o r1280x1024x67 (TGX+ のみ)
o r1280x1024x76 (TGX+ のみ)
o r1600x1200x76 (TGX+ のみ)

例) 1152 x 900 76Hz に設定する
ok setenv output-device screen:r1152x900x76
01991772007/06/16(土) 21:12:11
>>198
ありがとう。明日やってみる。
0200名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/17(日) 20:16:28
音って音が出るジャックがない場合どうすれば
いいですか?
sunのサウンドボードなんて売ってないし・・・;^^
音出したいな!!
0201名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/17(日) 21:52:52
>>220
マシンが不明なのでなんともいえないが、PCIベースの
Sunマシンだと仮定すると、PC用の音源カード挿して
NetBSDインストールすれば、デバイスとして認識される。

あとは、自分でmplayerなりいれればいいんでない?
02021772007/06/17(日) 21:55:41
>>198
うまくいきました。サンクスです。
0203名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/18(月) 00:54:54
SunRayなら音出るぉ
0204名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/18(月) 02:01:14
Ultra5/10でもあるねえ
0205名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/18(月) 02:49:27
>>220
E4000を会社からもらってきたんです。
できればインストールとうまくできないので
ないバージョンでお願いしたいです^^;

USBとかのステレオ刺してもダメですか?
普通のサウンドボードは挿して、そのまま音でないですか?
0206名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/18(月) 03:23:03
メッセージは過剰なほど日本語化してるのに、マニュアルが全然なのが気に入らん。
0207名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/18(月) 09:24:16
>>205
先にUSBなんてものがついてるかどうか確認した方がいいぞ。

SBus(とUPA)くらいしかスロットはないと思うが、
SBusの(後付できる)サウンドカードなんて存在したかな。
0208名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/18(月) 09:27:28
釣りでないならPCとかワークステーションもらってきたほうが幸せになれるよ。
サーバじゃなくて。
0209名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/18(月) 18:10:53
>>207
PCI刺さらなかったorz
もう音出すの無理ですかね><
>>208
ブレード1000はありましたけど
他の人が持っていった;^^
E4000が一番高価だっていったから
もらちゃった;^^
0210名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/18(月) 19:05:15
ちょwwwBlade1000ならFCもSCSIもUSBもIEEE1394もオーディオもUPAスロットもあるのにwww
0211名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/18(月) 19:08:37
そんなPCより遅いゴミもらってどうすんだよ。
0212名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/18(月) 19:14:26
blade1000ももらってこい
0213名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/18(月) 20:28:59
ゴミ言うな!
0214名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/18(月) 21:44:21
大きいツヅラはハズレと相場が決まっている。
02152092007/06/18(月) 23:28:21
>>210
そうみたいですね;^^
でもブレード1000はCPU2個だけど
E4000は6個ついてます^^
音が出れば完璧なんですけどね;^^
>>211
え?遅いの・・・><
>>212
もうないですよ〜><
くぅ〜〜><失敗したかな〜><
>>213
そうだ!!そうだ!!自慢できるのだ!!
>>214
ちょ・・・!!そのとうりかも^^;
うまいこというなw
でもテープドライブついてるんですよね〜・・・
テープないけど・・・困ったもんだ;^^

やっぱみんなE4000よりブレード1000取るのかな;^^
もしかして負け組み?orz
音が出ればブレード1000以上?
0216名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/18(月) 23:37:30
blade1000はPC以下のゴミだろ
E4000をもらったお前が勝ち組。
まずはそれでエロゲだ。
0217名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/19(火) 00:26:29
E4000をうっぱらってDELLのPC買え
0218きのこ ◆SPARCXiUuc 2007/06/19(火) 01:38:18
どちらにしても、産廃引き取った時点で負け組でしょう。
0219名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/19(火) 01:44:24
産廃いうなやw

俺の部屋にもコンパイル・実験マシンとしてUltra Enterprise 420Rが
あるんだがな…ちゃんと4CPU/4GB RAMでSolaris 10が動いてるぞ。
0220名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/19(火) 01:50:26
209みたいなところにあっても
産廃とかわらんわな
0221名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/19(火) 03:42:42
俺の机の下にも220Rがあるよ
0222名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/19(火) 09:14:51
Ultraなんちゃらの古いマシンをホッシュしてる人々へ…。

NVRAMの設定をバックアップするのを忘れんようにね。
Solaris 2.xなら

# prtconf -pv | grep idprom
の結果をどこかに貼り付けておこう。
0223名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/19(火) 11:08:11
>>215
今更だが、CPU の数よりアーキテクチャの差のほうが大きいと思う。
PentiumPro の Dual より PentiumIII Single のほうが速いようなもん。そのマシンは例えて言うなら PentiumPro マシンだ。
家で使うなら Sun のサーバーは「熱い」「電気喰う」「音が出ない」「ロクなフレームバッファ積めない」
などの面からマイナス面が多いように思う。
会社のサーバールームで空調完備、電源も 15A 確保されてる、んで膨大なメモリを使うソフトを
並行処理するような業務用途 (Oracleとか?)にはぴったりなんだけどね。

※俺も一時期 UPA スロット積んだ Enterprise450 の導入を本気で考えてた (笑
UPA あるなら Creator3D や Elite3D くらい積めるだろうと思ってね。PGX は蹴りをくれてやりたく
なるるほど描画が遅いからデスクトップ用途には NG だと思う。
0224名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/19(火) 15:56:13
>>205
ゴミの日に早起きしてこっそり捨ててきたほうがいいよw
0225名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/19(火) 21:00:52
しかし、E4000 とわなぁ…
E3000 ならキャスターがついてたから
サイドテーブル代わりに使えたのにねw
0226名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/19(火) 22:11:23
>>224
持ってってくれないよ、きっと
0227名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/19(火) 22:26:38
こんなの無登録で捨てた奴は氏ねばいいのに(大意)という紙張られて放置だな
0228名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/19(火) 22:40:09
なんかわからないものをごちゃごちゃつけて
「アートだ!」とか言って自治体へ寄付汁。
0229名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/19(火) 23:59:25
用賀に着払いで送付
0230名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/20(水) 13:53:49
なんかわけわからないお札とかごちゃごちゃつけて
「供養だ!」とか言ってその辺で野焼きw

という冗談はともかく、部品ばらして「金属くず」として
業者に持ち込めば一応金になるんじゃね?
0231名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/20(水) 16:13:55
中国人の金属泥棒にもっていってもらう?w
0232名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/20(水) 17:08:30
玄関先に不要と書いて置いておく
0233名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/20(水) 21:49:32
公園にホスト名○△×です。可愛がってください
と書いて置いてくる
0234名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/20(水) 23:09:09
不良が拾うところを物陰から見ていた委員長が一言
0235名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/20(水) 23:31:10
ホストとは違うのだよ、ホストとは!
0236名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/20(水) 23:33:32
「不要な Sun ポスト」を設置キボンヌ
0237名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/20(水) 23:41:54
太陽がいっぱい。最高の気分さ。酒をくれ。
0238名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/20(水) 23:51:32
Ultra80のラム酒漬けでいいならドゾー
0239名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/24(日) 05:16:01
Sun Microsystems用のキーボードを普通のPCで使いたいのですが、探しまくった所、コンバーターがむちゃくちゃ高いです。

安くMini Din 8 pin -> Mini Din 6 pin(PS/2) or USBに変換出来るケーブルがあれば是非教えてください。
02402392007/06/24(日) 05:18:38
ちなみに自作版では無理の一言で片付けられてしまいましたorz

何か良い手があればとここにきてみた次第です。
0241名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/24(日) 09:31:50
無理
0242名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/24(日) 10:39:41
その高いというコンバータを買えばいいじゃないか
安いところもきっとあるよ
0243名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/24(日) 13:24:35
捨てちゃうのが一番楽
0244名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/24(日) 17:11:42
そのキーボードに合う本体でつかえばいいじゃない
0245名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/24(日) 17:19:21
つ [Ultra10]
0246名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/24(日) 18:04:58
SPARC機はすべて廃棄しました。今後購入する予定はありません。
キーボードだけは英語UNIX配列で使いやすいので、PCで使いたいのですが。
0247名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/24(日) 18:09:34
キーボードは慣れだからなあ
それも捨てちゃって、新しいのに慣れなさい
0248名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/24(日) 18:36:39
じゃあ、新しくSPARC機を買うよりも安いコンバーターを買うか
>>247
HHKとか使えばいいんじゃね?
0249名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/24(日) 18:38:41
HHKはいまいち。やっぱフルキーボードじゃないと。
0250名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/24(日) 18:42:46
これを機にいろんなキーボード探してみるといいじゃね
俺の好みは、なんちうのかなしょっといい方
わかんないけど殴打感のあるやつだな、まったくの個人的感想
軟らかい奴はちょっとだめ
0251名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/24(日) 18:48:22
>>250
事務用キーボードだね
0252名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/24(日) 19:37:36
実際に人の頭を大声を上げながら殴打するんだ。

それで、そのキーボードの良さが判る。

奇声は大きければ大きいほど良い。
0253名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/24(日) 19:57:48
>>239
素直に市販品買ったほうがいいとおもうけど…
( ・∀・)っ[ttp://www.buzzard.me.uk/jonathan/sunkbd.html]
0254名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 01:14:18
sunさーばーでじたくさーばーしてるひとは
sunさーばーのめもりとかたかいじゃん
ただそれだけ
0255名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 01:20:03
Ultra40 M2 って早いのか?

http://blogs.sun.com/bmseer/entry/record_specapc_unigraphics_ugs_nx3
>Record SPECapc Unigraphics UGS-NX3 MCAD Benchmark Sun Ultra 40 M2
>The Sun Ultra 40 M2 (dual nVidia Quadro FX 5600s SLI mode & 3.0 GHz dual-core Opteron 2222 SE)
>sets a new world record running the SPEC APC UGS-NX3 graphics oriented MCAD benchmark
>beating all desktop platforms, including the the Woodcrest and Intel Core2 "Extreme Processor" X6800 cpu's.
0256名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 01:50:05
>The Sun Ultra 40 M2 (dual nVidia Quadro FX 5600s SLI mode & 3.0 GHz dual-core Opteron 2222 SE)
>Intel Core2 "Extreme Processor" X6800

これに惚れた
0257名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 22:45:39
>>250
そういうといは、キーストロークと言おう
0258名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 22:54:35
「打鍵感」か?
0259名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/26(火) 00:44:39
キータッチ?
0260名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/26(火) 01:23:52
そしたらKurzweilのキーボードがいいよ。
0261名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/26(火) 08:52:29
こっちもあるよ。

Keyboard キーボード 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1055904385/
0262名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/26(火) 10:46:44
今更 Ultra10 を買ってしまいましたよ。440MHz、1GB RAM、20GB HDD、swift、Creator3D で 2 千円。
帰ったら Solaris10 を入れて遊んでみるお ( ^ω^)ノ
0263名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/26(火) 13:13:20
いまなら SXDE 5/07 に汁!
0264名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/26(火) 17:13:12
あれだよね〜
大きいunix鯖で遊び用にも起動すら億劫になる
>>262
みたいな奴がいいな〜
0265名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/26(火) 17:20:00
家に置く分にはUltra10も大きい部類なんだけどね
0266名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/26(火) 19:36:36
ultra5の方が横置きしかできなくて邪魔だ。
0267名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/26(火) 19:55:24
>>266
禿同
0268名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/26(火) 20:09:00
そんなもんultra5でも縦置きもするぜ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています