トップページunix
990コメント259KB

Sun安いぞ!おい!10 〜みんな買えSun Microsystems〜

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/17(土) 21:51:23
  ..  +   ..:.  ..  ..
 +     :.     .  +..
  .    : ..    +  .. .
  .. :..     __  ..
  .    +   |: |
          |: |
      .(二二X二二O
          |: |    ..:+ ..
     ∧∧ |: |          太陽が沈んだよ
     /⌒ヽ),_|; |,_,,             
_,_,,_,〜(,,  );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
"   "" """""""",, ""/;
 "" ,,,  """  ""/:;;

その九 http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1142995181/
その八 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1134816496/
その七 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1115092045/
その六 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1079075240/
その五 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1042835865/
その四 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1015748548/
その参 http://pc.2ch.net/unix/kako/1012/10122/1012264213.html
その弐 http://pc.2ch.net/unix/kako/1009/10090/1009074308.html
その壱 http://pc.2ch.net/unix/kako/983/983841728.html
0002名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/17(土) 21:52:08
関連 サイト
UNIX本舗
http://www.unixhonpo.com/

ぷらっとオンライン -Sun-
http://online.plathome.co.jp/list.html?category=2142

ヤフオク -Sun-
http://list.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084045762-category-leaf.html

関連 スレ
Sun Microsystems 最大の回復
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1170949021/

Solaris教えてスレッド 其の25
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1165590827/

なんとなくSolaris/x86 part9
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1167023247/

CTCテクノロジーのSolaris美人講師
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/999182636/
0003sage2007/02/17(土) 23:33:29
Sun Get
0004名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/17(土) 23:41:33

       _,..-――-:..、    ⌒⌒
     /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^
    / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  :::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::   _,,,......,,__
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::/_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::: (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)    どうすれば、この先生きのこれるのか・・・。
      ::::::::::::::::::::::::::::     ^ :'⌒i    i⌒"
        ::::::::::::          .(|  ,;;;;;;|
                     (ノ...,;;;;;;|
-―'――ー'''‐'ー'''―‐'―''''―‐'''ー'''.|  ,;;;;;;|'-''――'`'
 ,, ''''  `、 `´'、、,   '''    ''' ヽ _ノ 、、,
    ,,,   ''  ,,   '''''      ''''' U"U  ,,,,
0005名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/18(日) 16:21:50
乙です
0006名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/18(日) 22:31:42
キノコになることです
0007名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/21(水) 22:23:21
どうすれば、この先生きのこになれるのか?
0008名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/22(木) 03:51:18
まずはこの先生きのこることです
0009名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/23(金) 00:00:09
スレ立てる必要なかったね…orz
0010名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/23(金) 00:22:23
どんまい!>>9
0011名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/23(金) 23:15:34
Sun の基板って半田が肉痩してチップコンデンサとかヒューズがポロポロと取れやすいな。
Ultra10 でえらい目に遭った。Blade2000 のメモリのコンデンサもポロポロ落ちやがる。
0012名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/24(土) 00:37:10
メモリが高い
unixのメモリが高い
懐かしの数十年前の値段価格にビビッタ
0013名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/24(土) 15:02:58
Blade 1000をオフィスで使ってるが、750MHzのCPUと2GBメモリが熱でやられてしまった。
治すとそれぞれ40万、20万だといわた。部品取り用で1台持ってないと厳しいことが分かった。
0014名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/24(土) 15:16:35
普通に使っていて熱でやられるなら
もう一台持っていてもムダじゃね?
0015名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/24(土) 16:24:21
オフィスで使ってて保守に入ってない?釣りだよね?
0016名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/24(土) 16:36:56
13じゃないけど、うちも入ってないのあるよ。
検証用でも使うなら入れと個人的には思うけど……
まぁ俺はお金の心配をする立場じゃないから好き勝手言えるのかも。
0017名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/24(土) 16:39:36
保守に入るって、いつの時代から来た人ですか?
0018名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/24(土) 16:51:38
そりゃ安く中古が手に入ればポイポイ乗り換えればいいんだろうけど
そのかわりデータの保護はしっかりしないと
アプリによってはH/W固定ってものもあるしさ
一概に保守が過去のものだってことはないんでないの
ホビー用途なら保守なんて要らんけど
壊れているところがCPUとメモリだけなら中古で拾えば?
0019名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/24(土) 16:55:01
X6990A
(501-5675)
750MHz UltraSPARCV
30日
\17,800

X7051A
512MB×4 Blade 1000 , 2000
Enterprise 420R
Fire 280R , V480 , V880
\38,800

ぐぐったらこんなん出た
中古で拾おう
0020名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/24(土) 17:03:58
互換品だから少し安いみたい。

X6991A
(501-5674)
800MHz UltraSPARKV
30日
\15,800
0021名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/24(土) 17:05:58
>800MHz UltraSPARKV
これじゃ、互換品というより、パチもんだろw
0022名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/24(土) 17:09:00
またSPARKかw
0023132007/02/24(土) 19:27:36
お前ら頼もしいコメントありがとう。
背景としては、経験的にSunのデスクトップ機 (SS1+ 〜 SS20) を10数年間
一般オフィスで使ってきて熱での問題はなかったことと、一昨年からのクールビズの流れで
エアコンの使用に制限が加わったことがあると思う。油断と言われればそのとおり。
情報セキュリティの課題もあり、近々にサーバルームへ移動する予定。

>>18
OracleはシャシーNoが固定になるよね。こちらは保守入ってる。技術サポートや更新版が必須だった。
>>19
なるほどU品は意外と安いんだね。リースアップ品が多いのかな。調べてみるよ。
0024名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/25(日) 12:02:29
オフィス使用なら、壊れるたびにいちいち自分で故障箇所調べて
中古で出物探してなんてやってられないから保守に入るの
当たり前だと思うけど。好きじゃなきゃできないでしょ。
0025名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/25(日) 13:57:23
blade150 メモリ、HDD無しで1500円もう一台買ってしまった。
さらにもう一台買って、黒い三連星にしようか...。
0026名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/25(日) 14:19:02
メモリって普通のSDRAMでよかったんだっけ?
0027名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/25(日) 14:33:59
blade150そんなに下がってるのか・・・
0028名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/25(日) 15:51:27
安いなあ>blade150
でも、置き場所無いからいいや。
0029名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/25(日) 17:34:13
しかしヤフオクも随分と物が減ったねw
会社の Ultra10 が壊れて困ってるんだが・・・Blade じゃ大袈裟過ぎる用途なんだけど。
一頃は Ultra5 から 80 まで出揃ってたのにね。
0030名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/25(日) 21:53:20
>>29
1500円のBladeが大げさって・・
0031名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/25(日) 22:04:42
Blade150はUltra10の後釜にちょうどいいですよ奥さん
0032きのこ ◆SPARCXiUuc 2007/02/26(月) 01:51:55
>>26
少し好き嫌いがあるみたいです。

>>31
性能的にはほとんど同じかも。U10 440MHzモデル比で。
でも新しい分安心して使えますね。
0033名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/26(月) 08:07:25
Blade って 1000 とか 2000 を想像していたんだが、そういえば 150 とかあったね。
その辺あたってみる。
0034名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/26(月) 08:08:18
と思ったが、タワー型じゃないと置き場所が orz
0035名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/26(月) 09:25:08
横置きにできるよ
0036名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/26(月) 15:49:52
縦置きが出来るかどうかじゃね?
0037名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/26(月) 16:57:16
>>36
デスクトップ型(横広がり)の筐体を「横(接地)置き」して縦長に出来る
と言いたいのだと思う。
0038名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/27(火) 13:22:51
mini SPARCキボン
というのをこのスレのみんなでSUNに出したら検討してくれるだろうか。
このスレの常連て何人?3人くらい?
0039名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/27(火) 20:48:37
Mac mini で Solaris 動かせばいーんじぇね?w
0040名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/27(火) 21:48:11
micro SPARC というチップが昔あったね。
0041名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/27(火) 21:49:19
今じゃ nano SPARK になってるけどね。
0042名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/27(火) 21:52:04
>>40
昔…いまでも家で現役ですが…
0043名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/27(火) 22:45:06
microSPARC‥‥‥懐かしいね。
一応 SPARC V8 なのに整数の乗除命令だけ無かったり。
>42
Classic?
0044名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/27(火) 22:45:40
>>39
それだ!
0045名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/27(火) 22:58:18
micro SPARCは、パイプラインでの命令の処理順が、それまでの SPARC-II (だったか)
と微妙な差異があって、バイナリの互換性がなかった。対応するコンパイラで再コンパイル
すれば動作したけどSPARCアーキテクチャとして違和感はあった。
0046名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/27(火) 23:25:25
そんでも sun4m 系じゃみなバイナリコンパチだったろ?w
classic/LX/SS4/SS5/SS10/SS20
0047名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/28(水) 00:39:23
microSPARCってプリンタとかに使われているやつじゃなかったっけ?
0048名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/28(水) 00:49:28
プリンタとかのは SPARC lite じゃなくて?
ってか今でもあるんだっけ?w
0049きのこ ◆SPARCXiUuc 2007/02/28(水) 02:00:59
TurboSPARCもたまには思い出してあげてください。
0050名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/28(水) 02:07:02
うちにある1年位前に3万で買った兄弟のプリンタにSPARC lite入ってる。
0051名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/28(水) 03:01:43
>>46
いや、4m でも Voyager だけは微妙に違うんだなw
Sol8 乗らないし
0052名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/28(水) 07:18:22
ヅアルのHyperSPARCが2枚余ってる
SS20も筐体にぱちょこん詰めちゃったしそろそろ捨て時かorz
0053452007/02/28(水) 23:31:16
>>45 の訂正
正 : キャッシュの振るまい
誤 : パイプラインでの命令の処理順

ぐぐったら次のページを見つけたよ。古いけど懐かしい。
ttp://www.faqs.org/docs/Linux-HOWTO/SPARC-HOWTO.html
0054名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/28(水) 23:34:44
>>47
プリンタのコントローラーのCPUとしてmicro SPARCとか使ってる事例があったよ。
でも、上に載せるCPSI (AdobeのPostscript インタプリタ) のバージョンがSPARC向け
は古くて、より新しいPowerPC等へと移行するメーカーもあった。
コストもSPARCベースは高くて、一般向けのプリンタには乗りにくかった。
0055名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/01(木) 00:58:12
>>51
Voyager はふつーの microSPARC II 60MHz でしょ?
単に周辺 I/O をサポートしてないってだけじゃないの?
power management とか変なことやってたしw
0056名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/08(木) 20:41:40
Ultra80でメモリ4G CPU UltraSPARC II 450MHzX2なら結構使える?
0057名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/08(木) 20:49:24
そんなことがらどんなスペックでも用途次第じゃん
0058名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/08(木) 21:19:34
>>56
暖房でなら十分
0059名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/08(木) 23:28:01

       _,..-――-:..、    ⌒⌒
     /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^
    / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  :::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::   _,,,......,,__
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::/_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::: (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)    どうすれば、この SPARK きのこれるのか・・・。
      ::::::::::::::::::::::::::::     ^ :'⌒i    i⌒"
        ::::::::::::          .(|  ,;;;;;;|
                     (ノ...,;;;;;;|
-―'――ー'''‐'ー'''―‐'―''''―‐'''ー'''.|  ,;;;;;;|'-''――'`'
 ,, ''''  `、 `´'、、,   '''    ''' ヽ _ノ 、、,
    ,,,   ''  ,,   '''''      ''''' U"U  ,,,,
0060名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/09(金) 07:46:01
Blade150に160GBディスクを付けたら、137GBしか認識されなかったorz。
何とか全部使えないものかな。
0061名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/10(土) 14:21:39
>>60
うちは80Gしか載せてないよ

Solaris教えてスレッド 其の25
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1165590827/

で聞くしかないみたいだね
0062名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/11(日) 01:07:52
>>60
昔は137GB越えるディスクをつけると起動すらしなかった、って聞いた。
Blade 100 の話だけど、私ゃ無理せず 120GB x 2 で使ってる。
IEEE1394 経由だと 500GBx2 の装置も使えるが遅くてやってらんない。
SCSIDE ブリッジ経由だとスピードはマシなんだけどなんだか不安定...
0063名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/11(日) 23:18:56
移転に今まで気づかなかった…orz
0064名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/13(火) 14:23:25
PROM のコマンドリファレンスみたいな本ない?
0065名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/13(火) 14:33:24
>>64
こんなん?
http://docs.sun.com/app/docs/doc/806-2928
0066名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/13(火) 14:39:20
こんなのあったんだ。ありがと。
0067名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/13(火) 15:41:36
1GBのメモリ積んだ333MHzのUltra10にSolaris10入れてるが激重だね。
0068名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/13(火) 16:47:48
>>67
さすがに300Mは重い
素直にターミナルから操作すれば〜?
0069名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/13(火) 17:02:03
けど画面がカッコイイ。明らかに Windows を意識してるな。
0070名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/13(火) 17:20:27
>>69
javaでしょうかな
0071名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/15(木) 12:01:12
V120からV245にリプレースしたんだが、
PCIの転送速度が下がってる・・・。
保守に電話したらそんなことないはずって言うけど。
調査依頼したけど、返事あるかなぁ・・・。
0072名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/15(木) 12:25:29
どーやって確かめたの?
0073名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/15(木) 15:58:23
このSPARKってどのぐらいの消費電力なんだろう・・・
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s45967596
0074名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/15(木) 20:53:57
開始値段からして企業向けか教育機関むけだね

0075名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/15(木) 20:55:30
こんなガラクタ金出して買うところなんてないよw
0076名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/15(木) 20:59:16
>>75
個人で買おうかと思ったけど
じゃ〜買わない
0077名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/15(木) 21:15:26
嘘ばっかりなんだから!!><
0078名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/16(金) 15:50:25
>>72
亀でごめん。
詳しく書くとバレるからかけないけど、
保守に遅いのは確認してもらえた。
データ転送で現行機種が2世代前の機種と比べて
1/10の速度しか出てないらしい。
どうにか早くならないの?ってきいたら
HWの仕様で無理じゃないのって。
x4200勧められたorz
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています