初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その83
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/15(木) 17:52:31事前に過去ログ検索や Google 検索等の自助努力をすることが望ましい。
再現性情報(ハードウェア・ソフトウェア・エラーメッセージ)の記載は必須。
特定の shell や、デスクトップ環境を強要する等、質問・解答の邪魔は禁止。
http://www.freebsd.org/ja/
http://www.freebsd.org/releng/
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/design-44bsd/
http://www.freebsd.org/ja/ports/
http://www.freshports.org/
過去ログ
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/
書籍
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/ix=books-jp&fqp=keywords%01FreeBSD
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/ix=books-us&fqp=keywords%01FreeBSD
まとめサイト@Wiki 過去のQ&A集
http://www9.atwiki.jp/freebsd/
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その82
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1169100491/
0904名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/07(水) 22:23:47バージョンは一緒ですね。
で、入れ換えた方法なんですけど、
pkg_delete -f 全部
ほかで出てないのなら、これで良いかな。
0905名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/08(木) 04:56:440906名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/08(木) 14:08:58仕立てても、所詮2つまでしか使わない予感。
勿体無い気がするので、以下のような有効利用は出来るでしょうか?
1) fxp0, fxp1 と完全に独立した、4portsのSWハブに仕立てる
2) fx1〜fxp5で 5portsのSWハブにする。
後者はなんとなく出来そうというか、実現する為の設定とか分かるんですが
前者はfxp2⇔fx3⇔fxp4⇔fxp5の間でbridge設定するだけでしょうか?
0907名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/08(木) 14:14:26ng_one2many
0908名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/08(木) 14:33:13いや、別にチーミングがしたいわけじゃないんですが ('A`
0909名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/08(木) 18:10:05できなくはないと思うが、100baseTXのホストをつなげるときにはクロスケーブル必須という
へんなスイッチになっちゃって使い勝手が悪すぎると思うよ
(1000baseTならクロスもストレートも存在しないので問題なし)
0910名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/08(木) 18:31:12そんなことをしようと普通は思わない
0911名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/08(木) 18:48:36安いたって、\0 って訳じゃないでしょう。
別途NICを買ってまでやろうとは思わんけど、とりあえずポートが空いてるか
ら、ってだけです。
0912名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/08(木) 19:01:01設定方法調べたりトラブって対処したりで時間費すより
買っちゃった方がコストかからない。
0913名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/08(木) 19:10:41やってみよー
0914名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/08(木) 19:55:110915名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/08(木) 20:48:510916名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/08(木) 21:56:26たぶん
カテゴリ5クロスケーブル3本の値段 > 5port 10/100 スイッチの値段
になる。
0917名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/08(木) 22:25:000918名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/08(木) 22:29:490919名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/08(木) 22:49:22これにFreeBSD入れたいんですけど
FreeBSD用にパーティション作りたいんですが、
フリーなソフトはありませんか?
0920名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/08(木) 23:04:310921名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/08(木) 23:08:52FreeBSDを入れたいなら、とりあえず、ハンドブック、FAQを読めよ
0922名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/08(木) 23:13:54英文から逃げずに辞書を片手に訳して理解せよ
0923名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/08(木) 23:14:220924名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/08(木) 23:18:130925名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/08(木) 23:18:540926名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/08(木) 23:27:010927名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/09(金) 00:16:26今まで使ってた奴に入れたらいいじゃん
その質問内容からFreeBSDを扱った事無いと見た
0928名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/09(金) 00:35:11みたいなところを読めばいいんじゃないか?
0929919
2007/03/09(金) 00:39:59は、vistaじゃ動きませんでした
0930名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/09(金) 01:45:12まずは knopix と言う linux を手に入れて下さい。
0931名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/09(金) 04:59:190932名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/09(金) 05:11:16中級者もOK! FreeBSD質問スレッド
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1012808941/
0933名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/09(金) 05:36:570934名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/09(金) 05:47:22もうFreeBSDもおしまいなのかなあ
0935名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/09(金) 06:18:020936名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/09(金) 06:20:16くだ質@FreeBSD(短期集中)スレ
0937名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/09(金) 06:35:350938名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/09(金) 06:52:100939名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/09(金) 07:53:180940808
2007/03/09(金) 13:31:01みんなこの現象に気づいてないんかな。
誰も普段fileでバイナリ見てないだけ?
0941名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/09(金) 14:40:49コンパイルのオプションになかったっけ?
0942名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/09(金) 14:42:18オプション指定だろ
0943名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/09(金) 15:05:05elfdump -nで取得できるNOTEセグメントの内容らしいが、どうやって書くかは知らない。
0944名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/09(金) 18:47:11わせでお勧めなカードがあれば教えて下さい。S-ATAかIDEで。
外付けBOXは諸事情から回避です。
0945名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/09(金) 19:55:10コントローラソフトがあるという意味で 3ware の twe, twa と
MegaRAID 系の amr, mfi がいいんじゃないの
0946名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/09(金) 20:00:27>>944 3wareだな
0947名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/09(金) 20:05:310948名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/09(金) 20:32:55きちんとFreeBSD上からアレイのメンテが出来るのは3wareとhighpointだけ
という点で、選択肢はどちらかしかない。
0949名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/09(金) 20:39:020950名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/09(金) 20:44:36その場合、アレイがデグレったらメールかなんか送信されるの?
あと、何らかの形(音とかLEDとか)で分かるようになってるの?
0951名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/09(金) 21:01:58多分何も無いw
SMARTのエラー検出が頼りかなあ
0952名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/09(金) 21:07:160953名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/09(金) 21:15:38Linux 用の管理ユーティリティが使えるとかいう話がなかったっけか?
amr だったか mpt だったか mfi だったかよくわからんが
0954名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/09(金) 21:24:37tcshだと思う。
0955名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/09(金) 21:39:37amrとmfiの両方okの模様
0956名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/09(金) 22:13:280957名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/09(金) 22:19:460958名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/09(金) 22:37:39キーボード入力を読みたいのですが、
FreeBSDの付属関数の getchar()を使うと、
ENTERを押すまで反応しません。
あと、押した時だけじゃなく、離した時も知りたいので、
キーボードのマトリクスを直接読みたいのですが、
それはfreeBSDではどこのI/Oポートを読めばいいのでしょうか?
0959名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/09(金) 22:52:58何の暗号だろう?
0960名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/09(金) 23:09:16すまんが、その質問ってOSに依存しているの?
0961名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/09(金) 23:17:350962名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/09(金) 23:20:19それはXプログラミングの範疇かと
もっと上の層、たとえばGDK使ってもいいかもしれんが
コンソールでの話なら、デバイスファイルを直接扱うことになるので
OS依存の話かもしれん
0963名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/09(金) 23:30:40すべてがタダだから。
0964名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/09(金) 23:44:490965名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/10(土) 00:43:490966名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/10(土) 01:27:529割方ネタで9%は勘違いしているのだろうがそうでないなら
スティーブンスの詳解UNIXプログラミングをまず読め。
FreeBSDに関する話は全く出てこない本だが役に立つ。
あ、それ以前に「C FAQ」か。
0967名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/10(土) 03:13:52まぁ、全然ザコなんだけどさ。
でも>>962みたいのを見ると、下には下がいるもんだ、ってつくづく思うよ。
0968名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/10(土) 03:33:480969名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/10(土) 04:16:27こじれたやつしかいないからしょうがないんだよ。
英語のMLや日本語MLにはまともな人がほとんどだから
質問したいならMLにすべきだね。
MLなら、無視されるかちゃんと答えてくれるかどっちか
2ちゃんみたいに、時間の無駄はなくなる
0970名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/10(土) 04:27:220971名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/10(土) 04:36:11ntfsでも普通にリサイズ出来るし。
0972名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/10(土) 07:10:320973名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/10(土) 07:13:25自分が関係ないみたいな口ぶりだが
おまえがレベルを下げたんじゃないの?
0974名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/10(土) 07:18:44笑わせんなw
0975名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/10(土) 07:27:410976名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/10(土) 07:30:18念の為、俺は本日>>972と>>974しか書き込みを行ってないんで^−^
0977名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/10(土) 07:35:050978名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/10(土) 07:37:30具体的に説明できないんだw
本当レベルが下がったな(藁
0979名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/10(土) 07:38:570980質問
2007/03/10(土) 08:05:43俺は今から武者修行に入る!
その目的はずばりまつたけ職人の様になるためだ!
深い!深いな!
わかったらけんかはやめろ
0981質問
2007/03/10(土) 08:07:420982名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/10(土) 08:09:57FreeBSDでシムシティ4が動きません。
Wineを使えば動くはずなのですが、どうすればいいでしょうか?
0983名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/10(土) 08:21:090984名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/10(土) 08:27:05「Wineを使えば動くはず」と教えた人に、尋ねてください。
0985名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/10(土) 11:43:14/usr/ports/multimedia/mplayer# make install
===> Installing for mplayer-0.99.10_5
===> mplayer-0.99.10_5 depends on file: /usr/local/share/mplayer/skins - found
===> mplayer-0.99.10_5 depends on file: /usr/local/lib/win32/win32-codecs-3.1.0.r1,1 - not found
===> Verifying install for /usr/local/lib/win32/win32-codecs-3.1.0.r1,1 in /usr/ports/multimedia/win32-codecs
===> win32-codecs-3.1.0.r1,1 is forbidden: Remote code execution: http://vuxml.FreeBSD.org/24f6b1eb-43d5-11db-81e1-000e0c2e438a.html.
*** Error code 1
Stop in /usr/ports/multimedia/win32-codecs.
*** Error code 1
Stop in /usr/ports/multimedia/mplayer.
どのように対処すればよいでしょうか、、、、
0986名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/10(土) 12:01:15オススメのOSがあります
http://pc11.2ch.net/linux/
0987名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/10(土) 12:06:21まずは最新版を使うように。
mplayer-1.0rc1 がずっと前から出てる。
0988名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/10(土) 12:07:340989985
2007/03/10(土) 12:18:55linuxは、カーネル作者がきもいので認められません><;
>>987
ありがとうございます。portupgrade -aで最新にしてみますー
>>988
すいません、野良ビルドとは何のことでしょうか...?
0990名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/10(土) 12:28:20win32-codecsの依存を切るか、どっかから調達してこないと入んないよ
0991名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/10(土) 12:51:400992名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/10(土) 12:59:02↓
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その84
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1137938093/
0993名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/10(土) 13:00:170994名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/10(土) 13:15:590995名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/10(土) 13:16:58初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その84
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1173500009/
>>992のリンクは、 ■至上最低のダメOS=FreeBSD6.0■のスレです
0996名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/10(土) 13:22:43SMART はあんまりアテにならないって Google が言ってたよ。
GIGAZINE の記事探してみたら?
0997名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/10(土) 13:44:17うめ
うめ
うめ
うめ
うめ
うめ
うめ
うめ
うめ
うめ
うめ
うめ
うめ
うめ
0998名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/10(土) 14:30:400999名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/10(土) 14:38:041000名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/10(土) 14:39:2010011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。