シェルスクリプト総合 その8
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/15(木) 14:28:44スクリプトのお勉強・自慢・腕試しなどにどうぞ。
まずは注意点、リンク、地鎮祭など(>>1-6くらい)をご覧ください。
□お約束
・特記なき場合はBourne Shell(/bin/sh)がデフォルトです。
bash/zsh/ksh/ashなどに依存する場合は明示しましょう。
Linuxユーザは/bin/shの正体がbashなので特に注意。
・csh/tcshのシェルスクリプトは推奨されません。
(理由は「csh-whynot」でググれ)
・UNIXにはシェルスクリプトに便利な小さなコマンドがいろいろあります。
manや参考リンクを見ましょう。
aproposないしはman -kでそれらしい単語による簡単な検索もできます。
・シェルスクリプトのことをシェルってゆーな
・シェルで使えるワイルドカード等は正規表現ではありません。
正規表現の話題はスレ違い(正規表現スレへ)
□初心者へのアドバイス:
・適した道具を判断するのも頭の重要な使い方。シェルスクリプトよりも
RubyやPerlの方が適した仕事には素直にそちらを使いましょう。
・知らないコマンドが出てきたらmanを引きましょう。
・思い通りに動かないときは、まずは sh -x でトレースしましょう。
前スレ
シェルスクリプト総合 その7
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1157601611/
0898名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/01(水) 22:58:41引っかけ問題に引っかかりましたねぇ。
>>893 の問題では、シェル変数名は number じゃなくて numbar
前任者から引き継いだスクリプトとかで変数名がミススペルで、
自分が正しいスペルで書き足すと動かなくて1日悩むこと、よくあるでしょ?
そのための練習問題でした。
0899名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/01(水) 23:03:02死ぬほどどうでも良いですね。
0900名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/02(木) 20:28:27おまい、100回くらい死ねよ
0901ウサチャソ
2007/08/02(木) 21:08:520902名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/02(木) 21:22:540903名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/02(木) 21:25:200904名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/02(木) 21:41:270905numbar warota
2007/08/02(木) 22:07:37シェルスクリプトごときで1日も迷うねーよ。
それと、From:見る癖つけたほうが良い。
0906名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/03(金) 00:34:20「対話的な利用についての話はスレ違い」ってあるけど、
どこに逝っていいのか教えて頂けないでしょうか〜
expect があることは知ってるけど、
インストールが必要だからダメだって。
とりあえず、どういう選択肢があるか知りたいです。
あと perl の話になるんだけど、
Expect.pm を Makefile.pl とか CPAN での
インストールをしないで(起動ディレクトリにモジュールを置くだけとかで)
起動する方法があれば、誘導をお願いしたいです。
0907名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/03(金) 00:37:46ポエムは確か別の板があったはずだぞ。
0908名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/03(金) 01:12:06ポエム?
なんかアフォ扱いみたいな感じだけど、
変なこと書いてるんかなー? よく分からん。
とりあえず反応ありがと。
0909名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/03(金) 02:14:060910名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/03(金) 02:17:29インストールがダメって言うなら、現行環境に入ってる使えそうな道具立てはなんなのよ?
それとは別に、「対話利用についての話題禁止」の意味をつかめてないに一票
0911名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/03(金) 08:19:15ぐぐってみた。↓に書いてある「対話」?
(例えばどんな話が禁止なのかは分からんが。。)
0からのbash 第1回:対話的シェルの使用法(1) 1.はじめに
http://www.stackasterisk.jp/tech/systemManagement/bash01_01.jsp
>>910
何を書けばいいんだろ。
telnet, ftp, rsh, perl
Expect.pm は上に書いたように
Windows での単体 exe みたいなイメージ
(インストールが必要ない)ならおkらしい
0912名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/03(金) 08:56:320913名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/03(金) 10:30:08やりたいことをできるだけ具体的に
0914名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/03(金) 17:58:16とりあえず初心者がシェルの方を始めるには、どのシェルの方から始めればいいでしょうか?
開発ツールの方とか、デバッガーの方はGUIの方であるんでしょうか?
できればフリーの方を希望します。
0915名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/03(金) 18:11:06> 可能性が発生する恐れがあるかも知れない状況になる兆しが出て来ました。
それぞれ20%と仮定すると、4段階あるから、0.16%だ。
悲観的すぎー
0916名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/03(金) 18:17:25GUI はないと思っていい。
0917名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/03(金) 18:18:590918名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/03(金) 22:35:37sh
0919名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/03(金) 23:10:590920名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/03(金) 23:39:16push(@INC, '/home/hiroyuki')
とかやればモヂュールのサーチパスに追加されるんじゃないの?
0921名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/03(金) 23:40:37お前の語彙が少ないのはどうでも良い。
0922名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/03(金) 23:48:38wishとかwkshとかPowerShellかもしれないじゃないか!
0923名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/04(土) 00:37:18悔しいのか? でもつまらんものはつまらん。
0924名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/04(土) 00:41:13「シェルってゆーな」の人が登場する可能性が発生する恐れがあるかも知れない状況になる兆しが出て来ませんねぇ
0925名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/04(土) 02:19:390926名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/04(土) 07:31:21X 恐れ
◯ 虞れ
0927名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/04(土) 09:22:51それを言うなら、送り仮名が違う
×虞れ
○虞
ただし、「虞」は常用漢字じゃなく、現在では「恐れ」と表記するのが標準。
ぐぐってみても、「○○する恐れ」は多数ヒットするが、「○○する虞」はごくわずか。
0928名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/04(土) 09:34:48お前、センスが皆無な上に致命的に頭悪いな。
> シェルスクリプトをシェルとゆうな。
なので、>>914は(呆れるほどつまらない釣りだが)誤用無し。
0929926
2007/08/04(土) 14:34:15うちのAnthyはそこまでバカじゃない。
送り仮名は「敢えて」俺が書き足した物。
>>ぐぐってみても、「○○する恐れ」は多数ヒットするが、
>>「○○する虞」はごくわずか。
世の中全体が、バカになって来たということですな。
(負の)probabilityをterribleと表記することの
とんでもなさに違和感を感じないとはねぇ・・・
0930名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/04(土) 14:39:54英語でも I'm afraid ... って言うじゃん。
単に可能性だけじゃなく、もしそうだったら困ると言うニュアンスがあるから
「恐れ」で的確。
いいことに対しては確率が低くても「恐れ」とは言わないし。
ちなみに、probabilityは 0 <= probability <= 1 でしか定義できない。
負のprobabilityなんて言ってる時点で、お前数学も苦手だっただろw
0931名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/04(土) 15:26:14930はprobability=(数学的)確率というバカの一つ憶えしかしてないから
早合点したんだろう。蓋然性って日本語知ってるか?
0932名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/04(土) 15:40:52確率を蓋然性と言い替えたところで本質は変わらない。
(数学以外でも)「負の確率」なんて存在しない。
「負の確率」という言葉が出てしまった時点で、アンタの負け。
0933931
2007/08/04(土) 16:15:22日本語も英語もダメな人みたいだね。
0934名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/04(土) 16:18:28それは数学だけじゃなく日本語としてもおかしい。
確率を理解していないことになる。
よって、>>931 のように弁護しても、やはり >>929 は間違い。
0935931
2007/08/04(土) 16:21:390936名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/04(土) 16:22:410937名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/04(土) 16:37:03負の遺産は本当に「負」だろうが。
借金はマイナスの遺産。マイナスだからこそ「負」と言って正しい。
ところが、確率は絶対に「負」にはならない。
負の確率なんて存在しない。
0938名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/04(土) 16:45:18>>936 は別の意味で「負」を理解してないなw
0939名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/04(土) 17:08:590940名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/04(土) 17:17:16借金が負の遺産として一番わかりやすい例ということだろ。
いずれにしても負の遺産はマイナスのものに違いない。
で、「負の遺産」を持ち出しても、「負の確率」を正当化することはできない、
という点は理解してますか?
0941名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/04(土) 17:20:470942名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/04(土) 17:28:35好感度を数値化できるものとする。
平常心での好感度は0で、何かに好感を持った時プラスの好感度になる。
逆に嫌悪感を持てば、マイナスの好感度になる。
マイナスの好感度は「負の感情」と言ってもいい。
だから「負」で正しい。
(だから「負の確率」を肯定する材料にはならない)
0943名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/04(土) 18:37:06別の高尚なスレッドでやってください。
0944名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/04(土) 19:36:54どうせ表現するならエロでやってくれなきゃわからん。
0945名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/04(土) 21:33:50どちらの項目にも「心配する」の意味はある。
広辞苑でも、恐れのほうが虞より先に載っている。
probabilityは見こみで考えたらいいじゃないかな。
0946名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/04(土) 21:54:59邪魔だと言っている。
意味が分からないならお得意の広辞苑を引いてくれ。
0947名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/05(日) 18:41:23お金がないのです
どうしたらいいでしょうか?
0948926
2007/08/05(日) 18:59:36夜勤明けに遊びに行って、帰ってきたらば
この有様w
板違いだけど感受性がおもしろすぎて、嬉しくなるねぇ。
ちなみに(負の)probabilityってのは、
negativeな蓋然性の意味で用いた訳だが・・
あ、あと「マイナスの確率」ってのも
概念的には存在しうるね。
(数学ではなく統計学になるけど
日本語として間違いでは無いよね)
虚数よりは遥に理解しやすい。
0949名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/05(日) 19:53:10土曜に夜勤か。ご苦労さん。
俺は優雅な休日だった。
0950名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/05(日) 23:00:59符号付(確率)測度なんて、数学では大して珍しくも無い概念だが…?
0951名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/06(月) 07:38:000952名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/06(月) 16:33:270953名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/06(月) 20:18:070954名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/06(月) 20:23:110955名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/06(月) 21:15:58×確立
○確率
国語苦手かよw
0956名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/07(火) 00:56:360957名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/08(水) 03:18:10シェルスクリプトというかコマンド一発で
デバイス(eth0とかeth1とか)を出力することってできますか?
もしよかったらコマンド一発でおしえてください。お願いします。
0958名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/08(水) 03:57:050959名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/08(水) 09:44:57くだらねえ質問はここに書き込め! Part 150
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1185111932/
0960名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/08(水) 09:52:29シェルスクリプトというかコマンド一発で
デバイス(fxp0とかde1とか)を出力することってできますか?
もしよかったらコマンド一発でおしえてください。お願いします。
0961名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/08(水) 10:04:340962名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/08(水) 10:26:35まずはいっぱつやらせろ。話はそれからだ。
0963名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/08(水) 10:50:430964名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/08(水) 16:53:39analyzeってことか
0965名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/08(水) 17:40:370966名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/08(水) 18:08:48お通じ快適ってことか
0967名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/08(水) 21:00:510968名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/09(木) 21:06:16tcsh 6.13.00
たまになんだけど、
cd dir
ls | echo 1
ls | echo 1 ; echo
ってやったあとに
ls
って打つとtcshが固まるのは何故??
バージョンあげれですかそうですか。
0969名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/09(木) 21:10:05それはXenとかCentOSにフィードバックしてあげれば?
スレ違いとか板違いっぽいけど
0970名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/09(木) 21:10:47くそスレ化のための燃料ですか?
0971名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/09(木) 21:12:46はえーなw
そうするわ<フィードバック
再現できた。
ls | echo 1^C
ls
0972名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/10(金) 10:31:14bはまだ実行中だけど、aが終了したときにbにシグナルを送って強制的に終了することってできますか?
0973名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/10(金) 11:10:07trap "kill $pid;kill -0 $pid && { sleep 1;kill -9 $pid; }; :" EXIT
0974名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/10(金) 11:33:26trap: Illegal number: EXIT
0975名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/10(金) 13:18:19trap "kill $pid;kill -0 $pid && { sleep 1;kill -9 $pid; }; :" 0
0976名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/10(金) 13:26:23セマフォ使えればいいんだけど、そんなコマンドないもんね・・・
0977名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/10(金) 13:38:33ありがとうございます。
ちなみにSIGKILLはどうしようもないですよね・・・
0978名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/10(金) 13:41:550979名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/10(金) 13:47:20FreeBSDには
LOCKF(1) FreeBSD General Commands Manual LOCKF(1)
NAME
lockf -- execute a command while holding a file lock
がある。
0980名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/10(金) 23:17:10lockf は簡単だけど無ければ mkdir を使うんじゃね?
0981名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/11(土) 19:03:37typeset -A で連想配列を使用したいんですが、ksh93でKey値の一覧を取得する方法ってあるんでしょうか?
(Perlでいうとkeys関数みたいな感じで)
0982名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/11(土) 20:05:440983名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/11(土) 21:25:48ソースが公開されてんのって、ksh93だから、LinuxやFreeBSDとかでもpdksh以外のkshを使おうとすると、ksh93になるよね。
逆にksh88的に使いたいならpdkshになるんだけど、pdkshはpdkshでksh88とは振る舞いが結構違うのでいたいところがあるね。
商用系のUnixだと、AIXは/bin/ksh93がksh93、/bin/kshはksh88。HP-UXやSolarisはどうなんだろ?一応、ksh93は存在するみたいだけど・・・
0984名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/11(土) 22:08:090985名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/11(土) 23:31:11レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。