FreeBSD/amd64 part2 (and for oyster901)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/13(火) 12:04:09(対象となるCPUは
AMD Opteron/Athlon64/ 64bit対応のSempron
Intel Core 2 Duo/EM64T対応の Xeon ,Pentium ,Celeron
など )
なお、本スレは2ch次世代向け実験鯖のためのスレでもあります。
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part24
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1166543133/
なにか情報などがありましたらお願いします。
root★さんが喜ぶでしょう。
前スレ
FreeBSD for AMD64(and for oyster901)
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1075691732/
0739名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/25(水) 13:28:14http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235459057/7-
秋葉原在庫状況
■Sofmap総合館
Phenom U X3 720 BE@売り切れ
■Sofmapリユース館
Phenom U X3 720 BE@売り切れ
■ドスパラ本店
Phenom U X3 720 BE@売り切れ
■T-ZONE
Phenom U X3 720 BE@売り切れ
■クレバリーネット館
Phenom U X3 720 BE@売り切れ
■Ark
Phenom U X3 720 BE@売り切れ
■Faith
Phenom U X3 720 BE@売り切れ
■ZOA
Phenom U X3 720 BE@売り切れ
■石丸本店
Phenom U X3 720 BE@売り切れ
■九十九本店U
Phenom U X3 720 BE@売り切れ
■九十九eX
Phenom U X3 720 BE@売り切れ
■TowTop
Phenom U X3 720 BE@売り切れ
■Bless
Phenom U X3 720 BE@売り切れ
0740名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/25(水) 13:37:440741名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/25(水) 14:11:40特徴的なのはPhenomとPhenomIIは64bitのメモコンを2個持ってて、これをバラで動かすか、128bitのメモコン1個として動かすかの設定がある
AMD推奨は64bitを2個で動作(Unganged mode)
http://journal.mycom.co.jp/special/2008/phenom01/014.html
あと、内緒だけど一部の2コアPhenomはUMAでKUMA
∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● | クマ──!!
| ( _●_) ミ
彡、 |∪| 、`\
/ __ ヽノ /´> )
(___) / (_/
| /
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
0742名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/26(木) 00:16:430743名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/26(木) 14:11:500744581
2009/02/27(金) 01:05:39環境は>>702ね
make -j4 buildworld
3076.218u 477.770s 18:02.16 328.4% 6576+2100k 0+231io 50780pf+0w
rm -rf /usr/obj/lib32 /usr/obj/usr
make -j8 buildworld
3092.200u 477.681s 17:05.24 348.1% 6602+2106k 0+231io 50780pf+0w
rm -rf /usr/obj/lib32 /usr/obj/usr
make -j16 buildworld
3099.257u 479.345s 17:16.50 345.2% 6605+2107k 0+231io 50778pf+0w
rm -rf /usr/obj/lib32 /usr/obj/usr
make -j32 buildworld
3100.416u 480.724s 17:20.61 344.1% 6620+2111k 0+231io 50761pf+0w
rm -rf /usr/obj/lib32 /usr/obj/usr
make -j64 buildworld
3100.856u 481.159s 17:26.11 342.4% 6616+2110k 0+231io 50757pf+0w
くっ…くやしい…
誤差といわれれば誤差だけど、Outputsがちょっと多いな
0745名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/07(火) 02:52:18benchmarks/geekbenchの64bit版を動かしてみたいんですが
0746名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/08(水) 10:04:430747名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/08(水) 11:18:56少なくとも現状は
/usr/src/sys/amd64/conf/NOTES
# Enable 32-bit Linux ABI emulation (requires COMPAT_43 and COMPAT_IA32)
options COMPAT_LINUX32
0748名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/14(火) 17:53:23>This port is only available for the i386/amd64 architecture (i386/32 bit mode).
から
both i386/32 bit mode and amd64/64 bit mode になる日は何時頃になりますか?
0749名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/16(木) 01:55:40漏れの場合はクライアントとしては使ってないのでそもそも必要性が薄い。
サーバ用途として使いたい場合は Oracle 動かしたい人位じゃないかな。
だれか必要な人頑張ってくれ。
0750名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/16(木) 02:00:26がんばらないけど
0751名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/16(木) 11:02:020752名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 16:27:400753名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 21:40:59つ Debian GNU/kFreeBSD
0754名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/03(日) 21:25:170755名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/03(日) 22:15:390756名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/04(月) 03:53:24フリーのドライバの中で性能が高いのはどれ?
intelが最近評判良くないから,radeon系?
0757名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/03(水) 20:22:36portsからenlightmentやらemacsやらインストールしようとすると再起動するぞ…なんだんだこれ
0758名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/03(水) 22:09:110759名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/03(水) 23:18:29んと、メモリはmemtest86で1passまで確認してます。
ディスクは買ったばかり。SeagateのST3500418AS。
BIOS設定してたらハングしたりしたので、あとは電源かな…。
FreeBSD/amd64を690Gなママンで動かすとXがらみでフリーズするってのはガチ?
0760名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/04(木) 00:18:280761名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/04(木) 03:16:37フリーズや再起動しまくったな。多分、オンボの蟹LAN
の仕業と睨んでいるのだが。フリーズしなくても、ISO
イメージをCD 1枚分転送するとMD5SUMが合わない。
AMDのCPUを選ぶと、漏れなくM/Bが蟹弁当だからなぁ。
ギ蟹を何とかしちくれ。
0762名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/04(木) 19:21:550763名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/05(金) 12:45:100764名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/05(金) 15:26:550765名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/06(土) 19:36:58なぜかzshの動作がやたらと遅い。
タブを叩いて補完させると候補が出てくるまで一拍待たされたり
シェルを抜けるときにヒストリの保存にやたらと時間がかかったり。
0767名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/06(土) 23:35:141000件くらいならamd64上でも問題ないが数千件だと響いてくる。
i386上なら2万でも無問題なのに、なぜamd64だけ……。
0768名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/06(土) 23:47:440769名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/07(日) 00:04:23clamd が回ると死ぬ。 セレロン2.66GHzにはありゃ重すぎら。
0770名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/07(日) 00:09:300771名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/08(月) 20:50:220772名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/08(月) 21:42:590773名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/08(月) 21:57:25フリーズしないamd64機というのを教えてほしい
0774名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/08(月) 22:09:53ML115G5も無問題だったような気がする
0775名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/08(月) 22:13:0864X2-3800+/GA-K8N@6.0
64X2-4400+/A740GM-M@7.0
0776名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/09(火) 00:39:580777名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/09(火) 01:05:180778名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/09(火) 04:20:13いらない感じ。 ただのclamscanでいいかも。
0779ホ
2009/06/09(火) 14:58:270780773
2009/06/09(火) 18:19:07そもそもdev.cpu.0.freq_levelsが返してくる値がどうも変というか、
7.2Rのcpufreq的にはPhenomIIってまだサポート外なんですよね?
(違ってたら教えてくだされ)
当座この機械についてはstableやcurrentには手を出さずにあきらめて、
Athlon64 X2 5600な機械で遊ぶことにします。
0781名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/09(火) 21:35:170782名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/10(水) 02:41:230783名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/10(水) 02:49:51ttp://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/FreeBSD-users-jp/92365
FreeBSD-users-jpなんて10年くらい前にunsubscribeしてるよw
0784名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/10(水) 03:24:00なにか騒ぎになるたびに結構流れるし。
なまじRELは良くても-stableはバギーだもん、危なくて。
ま、最近ではportsの更新流量もトラブルっぽい
事態があるかの参考にはなるんだけどね。
0785名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/10(水) 03:30:41http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-stable/2009-June/050526.html
o named
o sendmail
o rtadvd
o watchdogd
o dhcpd
o snmpd
o apache22
o samba
o zope29
o zope210
o amavisd
o amavisd_milter
o cvsupd
o ntop
o compat6x
o munin_node
o spamd
o spamass_milter
o smartd
o mailman
o sshblock
o innd
色々動かしすぎに思うのはわしだけか?
0786名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/10(水) 07:05:22仮にユーザモードで走るプロセスが6万種類走っていたとしても、落ちてはイカンだろ。
0787名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/10(水) 07:24:36日本語で
0788名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/10(水) 10:17:27というだけ。 あきらかに個人用のゴミ溜めサーバだったら別にどんな
アホ運用しても困るの本人「だけ」だから別にいいけど。
0789名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/10(水) 10:31:520790名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/10(水) 11:55:38件のメールに「7.2Rでも落ちまくり」って書いてある。
0791名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/10(水) 12:00:510792名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/10(水) 17:08:08そのくらいは関西弁が標準語の国でもなければ普通に理解できるだろw
0793名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/10(水) 18:41:500794名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/10(水) 23:22:36currentだとusbが入れ替わってどうしても動かなかったバッファローのUSB無線LAN
アダプタ(動作可能リストにあるzyd)がすんなり動いてくれて感動した。
最新のハードでダメだったらcurrentを試すのはアリだな。
0795名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/12(金) 00:48:140796名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/12(金) 13:27:38でも理解できるw
0797名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/12(金) 13:29:40で*BSDで使えるやつって何がオヌヌメ?
0798名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/12(金) 15:47:150799名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/13(木) 19:26:480800名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/05(土) 05:57:41それにしてもいいかげんcompat5xを要求するのはやめてほしい。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/05(土) 12:13:100802名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/06(日) 17:19:26http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/mobile/20090828_311409.html
0803名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/06(日) 18:17:280804名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/08(火) 19:33:58jserver専用にi386マシン立てるか('A`)
0805名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/09(水) 07:50:57何か問題あったっけ?
0806名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/09(水) 09:30:31amd64 移行前のおいらは wnn 7 を気にしたが
file してみたら wnn 7 は既に ELF だった(FreeBSD 5系の頃のバイナリ)
0807名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/09(水) 11:15:08>>800
> それにしてもいいかげんcompat5xを要求するのはやめてほしい。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/09(水) 18:55:500809名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/09(水) 21:21:38細かいメモがないんだがライブラリが足らなくて動かなかったような
あるいはsegmentation faultだったかも
もう一度実験してみます
0810名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/10(木) 08:11:43compat4x 入れた?
0811名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/14(月) 17:22:07compat4xも入れてみたらできるようになった!ありがとうありがとう。
FreeBSD5.3用のバイナリなのになぜcompat4xが必要なのかは謎だが・・・
ただしwnn7egg起動後一発めの変換で"backend timeout"のエラーが出るようになった。
出るのはwnn7eggがjserverをキックした最初の一発目だけで
再度変換を掛けてやれば問題なく使い続けられるようだ。
0812名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/17(木) 17:30:44geForce7300GSの調子が悪くなってきたので
8400GSにかえたらくそ遅くなったんだが
チューニングのコツがあったら教えてくれ
0813名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/17(木) 20:40:050814名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/18(金) 02:23:360815名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/18(金) 06:52:56> FreeBSD5.3用のバイナリなのになぜcompat4xが必要なのかは謎だが・・・
http://www.omronsoft.co.jp/SP/pcunix/wnn7/support/taiou.html
4.10/5.2 対応って書いてあるんだが………
0816名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/18(金) 08:49:28CD にそれぞれ用のバイナリが入ってる
0817名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/18(金) 14:38:39jserver(Wnn7)
Version 1.01 2002/1/23
0818名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/18(金) 18:06:03nouveauにしてみたら元と同じくらいの操作感に戻ったが描画がちょっと怪しい。
本家から64ドライバが出るまではこれで我慢か
0819名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/18(金) 19:31:01nvidia が欲しがってたカーネル機能って一通り出そろったんだっけ?
0820名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/19(土) 08:25:07http://www.omronsoft.co.jp/SP/pcunix/wnn7/support/wnn7updates.html
> ['04.09.17] Ver1.01 SuSE Linux 9.1 専用版 リリース
> ['04.09.17] Ver1.01 FreeBSD 4.10-R 専用版 リリース
> ['04.03.02] Ver1.01 FreeBSD 5.2-R 専用版 リリース
Windowsクライアントがたまに接続切れてちょっと困ってる…
0821名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/19(土) 20:01:04http://www.omronsoft.co.jp/SP/pcunix/wnn8/index.html
> ['09.03.13] 旧バージョンユーザ様向け優待販売を終了しました。
「FreeBSD に対応しました」アナウンスよりこっちが先でしたか orz
0822名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/01(木) 21:03:02「Nvidiaは64ビットドライバにおいて動作しており」
とあるんだが、もうすぐ来るってことで期待していいのか?
0823名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/02(金) 02:12:22をみて
> Nvidiaは64ビットドライバにおいて動作しており
と思ってしまうようでは、そうとう英語は不自由そうだ。
0824名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/02(金) 02:29:32「Nvidiaは64歳ちょっとの運転手の上を歩いており」だな。
0825名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/02(金) 02:30:03ttp://eibunpou.fc2web.com/no12.htm
0826名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/02(金) 04:50:57くらいの意味でおk?
0827名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/02(金) 07:46:000828名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/02(金) 10:52:550829名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/02(金) 13:59:310830822
2009/10/02(金) 14:04:19nvidia_drvはamd64で動いている(がリリース品質ではない)と読んでしまった。
そもそもwork onの意味を知らんかったけど。
ところでdriversと複数になっているのはなぜ?
0831名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/03(土) 03:53:05ドライバって複数じゃない?
0832名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/03(土) 10:31:190833名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/04(日) 10:49:25FreeBSD/amd64でおkですか?
0834名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/04(日) 10:51:46基本的にはOKなんだが, 昔からSonyのノートはいろいろ癖があって苦労するらしい
0835名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/04(日) 11:04:28ありがとうございます。やってみます。
0836名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/04(日) 17:55:280837名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/05(月) 13:34:17実質 64bit 使用を考えていなかった時代の Pentium4 だから?
(HP xw4200 だったかな)
FreeBSD 8.0-RC1 #0: Fri Oct 2 17:44:04 JST 2009
root@hoge.dokosoko.local:/usr/obj/usr/src/sys/NODEBUG
Timecounter "i8254" frequency 1193182 Hz quality 0
CPU: Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.40GHz (3400.14-MHz K8-class CPU)
Origin = "GenuineIntel" Id = 0xf34 Stepping = 4
Features=0xbfebfbff<FPU,VME,DE,PSE,TSC,MSR,PAE,MCE,CX8,APIC,SEP,MTRR,PGE,MCA,CMOV,PAT,PSE36,CLFLUSH,DTS,ACPI,MMX,FXSR,SSE,SSE2,SS,HTT,TM,PBE>
Features2=0x441d<SSE3,DTES64,MON,DS_CPL,CNXT-ID,xTPR>
AMD Features=0x20000800<SYSCALL,LM>
TSC: P-state invariant
real memory = 5369233408 (5120 MB)
avail memory = 3353145344 (3197 MB)
0838名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/05(月) 14:14:570839名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/05(月) 14:15:05そもそもpen4は64bitで動かないんだが
何か勘違いしてると思われ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています