UNIX=ラブカ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/23(火) 20:24:088000万年前の地層からもラブカの化石でてきたらしいよ。まさに生きた化石。
地震くるな
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169550154/46
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/23(火) 20:27:53浅瀬に対応できるようになった深海魚は
次々と捕まってしまうので
いつまでも深海魚は進化しないのではないか。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/26(金) 05:30:39turbolinux(FUJI)に見切りをつけたいのですが、
当方カーネルとかモジュールとか知識がなく・・・
一番重要なのは Atherosの無線LAN PCカードを
挿入するだけでなんにも設定せずにスカッと認識して
簡単なツールでSSIDなどの設定をすることで、
難なく動いてくれるディストリはどれですか?
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/26(金) 05:31:24魯迅 (20世紀の中国を代表する作家であり革命家)
「打落水狗」(水に落ちた犬を打て)
凶暴で頑迷固陋な人間は、やがて身から出た錆で、自ら災難を招く事になるが、
本性は変わらないから、憐憫の情などかけず、とことん叩きのめして息の根を止めないと、
また這い上がって来て人に噛み付くぞという戒め。
古くから中国にあった諺で、吠え立てて人に牙を剥いた犬でも追い立てられて水に落ちたら、それ以上深追いするな、というものを、
魯迅が得意の逆説でリアレンジした。
水に落ちた犬(linuxディストリ) = Turbolinux
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/29(月) 09:03:220006名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/31(水) 00:52:52ミラクルは水に突き落とされたけどな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています