トップページunix
164コメント40KB

Linux使ってみて、こりゃ普及するはずだと思った時

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/20(土) 15:44:26
FreeBSDやSolarisでの今までの苦労は一体なんだったんだ・・
0002名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/20(土) 16:35:03
apt-get が便利過ぎた
0003名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/20(土) 19:10:01
apt-get が便利過ぎた
0004名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/20(土) 19:13:16
去路下糸文字が標準装備かな?
0005名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/20(土) 19:14:11
思ったことない
0006名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/20(土) 19:23:52
普及してない
0007名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/20(土) 19:38:24
というか、クライアント用途なら普通にLinux使ってるよ。適材適所。
0008名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/20(土) 19:55:11
>>7 がデマを流した。
0009名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/20(土) 20:06:37
カーネルのソース読んで、何この汚いコードと思った時。

これなら俺もコードつっこめるなと思った。
0010名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/20(土) 20:09:21
日本人からすればインデントが汚すぎて本人罵倒したくなるコードが大量にあるな
0011名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/20(土) 23:17:19
インデントの汚さなんて汚いのうちに入るか!
0012名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/21(日) 00:12:45
ポリデント
0013名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/21(日) 00:18:36
アテント
0014名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/21(日) 00:29:20
ト・・・トマト!
0015名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/21(日) 00:36:50
ニート
0016名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/21(日) 00:43:24
ドリフターズ
0017名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/21(日) 02:58:33
できるプログラマほど、インデントなんてめちゃくちゃ。
ロジックに集中してるから、余計なところに気が回らないってことなのかもしれないけど。
0018名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/21(日) 04:43:05
インデント70%コーディング30%ぐらいの力配分の俺様が
>>1 板違い
を指摘
0019名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/21(日) 07:56:26
おまえら、何だかんだ言って結局 Linuxも使ってるだろ?
その事実が普及を物語ってるよ。
逆にLinuxメインのユーザーでFreeBSD or Solarisを使う者ってほとんど居ないしな。
0020名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/21(日) 08:12:18
apt-get が便利過ぎた
0021名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/21(日) 09:15:43
>>17
本当にできるプログラマのコード読んだことない奴発見
0022名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/21(日) 09:35:48
Unix板にまで平気で舞い戻って来たとき
0023名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/21(日) 10:47:15
Knuth やKernighan の書いたコードは美しかったな
0024名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/21(日) 13:18:18
Knuthのが? ワラ
0025名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/21(日) 19:10:37
マジレスするとデータ構造さえまともなら
コードはどうでもいい。
0026名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/21(日) 19:11:51
マジレスするとそれはない
0027名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/21(日) 19:56:33
>>17
linux kernel ってインデント厳しいよ。
indent -i8 -kr
した奴じゃないとだめ。
よけいなスペースとか入ってるとコミットしてくれない。
vi で開いて赤く光ったところがあると、罵倒される。
でもemacsで書くとどうしても一部スペースが入っちゃうんだよね。。
でも8タブインデントではみ出ないように書くのは結構難しくて、勉強になるぜ。
できるだけ単純に表記するように心がけるし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています