トップページunix
1001コメント313KB

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その82

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/18(木) 15:08:11
FreeBSD 関連の質問はここで。

事前に過去ログ検索や Google 検索等の自助努力をすることが望ましい。
再現性情報(ハードウェア・ソフトウェア・エラーメッセージ)の記載は必須。
特定の shell や、デスクトップ環境を強要する等、質問・解答の邪魔は禁止。

http://www.freebsd.org/ja/
http://www.freebsd.org/releng/

http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/design-44bsd/

http://www.freebsd.org/ja/ports/
http://www.freshports.org/

過去ログ
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/

書籍
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/ix=books-jp&fqp=keywords%01FreeBSD
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/ix=books-us&fqp=keywords%01FreeBSD

まとめサイト@Wiki 過去のQ&A集
http://www9.atwiki.jp/freebsd/

前スレ - 初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その81
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1166903612/
0972名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/15(木) 07:03:47
なんかX11R6BASEって変数でも作った方が柔軟性があったような気もする。
0973名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/15(木) 08:22:49
単に ports のものを /usr/local 下に一元化したいからなのでわ。
0974名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/15(木) 08:38:52
KDEも/usr/local/以下に入ってるyo

>>972
同感
0975名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/15(木) 09:08:28
>>970
単純に X11R7 以降の modular X が LOCALBASE にいくからだろ。
09769702007/02/15(木) 09:09:07
X Windows Systemに関しては、
極端に言えば、XFree86でも、Xorgでも、選べるように、
X11R6BASEってディレクトリ用意してあるのかな。(違う??)

それで、
Gnomeは、今まで入れるところ間違ってた感じかな(笑)
0977名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/15(木) 09:18:32
何だ、ただの妄想狂か。やれやれ
0978名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/15(木) 09:49:12
どうでもいいけどgnome使ってる奴って足臭そう
0979名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/15(木) 09:51:54
gnome注意報
0980名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/15(木) 11:56:45
>>978
お前さんは何を使っているんだい?
winとか言うなよw
0981名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/15(木) 12:20:41
>>980
普通にfluxbox-develだよ。
KDE/GNOMEコンポーネンツに関してはGTK2/QT分だけ抜き取れば大体は間に合うし。全部は必要ない
0982名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/15(木) 12:28:01
たいしたことないじゃん
0983名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/15(木) 13:29:17
キャラ端末のみ
0984名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/15(木) 13:30:26
LynxでWeb見る
0985名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/15(木) 13:32:25
もちろんエディタはed
0986名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/15(木) 13:40:05
いやviかsed
0987名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/15(木) 16:11:58
すんません。ヘルプミー。
FreeBSD Release 6.1 OpenSSH_4.2p1 でインスコ直後に sshd_enabled="YES" にして
TeratermPro2+TTSSH2 でコネェクトしてwktkしながらee rc.conf とかやったら

^[ (escap
e) menu ^y search prompt ^k delete line ^p prev li ^g prev page^o ascii co
de ^x search ^l undelete line ^n next li ^v next page^u end of fil
e ^a begin of line ^w delete word ^b back 1 char^t begin of file ^e end o
f line ^r restore word ^f forward 1 char^c command ^d delete char
^j undelete char ^z next wordL: 1 C: 5 =================
===========================[D[C

こんな感じでぶっ壊れたような表示しかでなくて泣きそうなんですが
どうすれば普通に俺に接してくれますか。
viたんもダメです。

一応、コマンドは受け付けてくれるんですが、漏れの空間認識力では
羅列される異様な文字列を見るだけでは、到底不可能です。
0988名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/15(木) 17:01:30
入れたばかりなんでしょ?もう一回がんばれば?
ちなみにsshd_enable="YES"じゃないの?
0989名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/15(木) 17:03:29
CVSup用のファイルって何処いった?
0990名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/15(木) 17:09:46
>>988
ちょwwwwwもうインスコだけで8回目wwwww

とりあえずUTF-8 TeraTermProの最新版突っ込んだら
直ったみたいです。

Group officeへの道はとおいです(><;
0991名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/15(木) 17:25:57
再インスコの回数分だけスペシャリストになる。
みんな一回は通る道じゃないかな
0992名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/15(木) 17:34:41
これしんどいね・・・というか英語をネイティブで使える水準じゃないと
マニュアルすらまともに読みきれないのか(´・ω・`)
0993名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/15(木) 17:38:30
勘や
勘をつかって雰囲気で読むんや
0994名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/15(木) 17:40:15
>>993
一応、これでもTOEIC750ぐらいはあるし、読めないことは無いんだけど
やっぱり日本語のマニュアル読むのとは速度が違うよ(つД`)
0995名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/15(木) 17:41:07
全部読むんでない
自分にとって必要なとこだけ読むんや
0996名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/15(木) 17:43:46
>>995
言いたいことはわかるんだ。WindowsのHelpだって全部読んだりするのは馬鹿だし。
でも、英語で敷居があがってるから、自分にとってピンポイントなところを嗅ぎ付ける
嗅覚が利かない。

おまけにググる先生に頼ってもバージョンが無数にあるから必要な情報が出てこないし。
user.jpのmlは承認が降りないしorz
0997名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/15(木) 17:49:01
愚痴はよそでやっとくれ。
0998名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/15(木) 17:54:04
埋め立てのつもりだった。
愚痴れればどこでもよかった。
またphpの./configureでミスったぽい。

そして次スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その83
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1171529551/
0999名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/15(木) 18:04:22
次スレ↓
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1137938093/
1000名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/15(木) 18:05:01
1000!!!
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。