初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その82
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/18(木) 15:08:11事前に過去ログ検索や Google 検索等の自助努力をすることが望ましい。
再現性情報(ハードウェア・ソフトウェア・エラーメッセージ)の記載は必須。
特定の shell や、デスクトップ環境を強要する等、質問・解答の邪魔は禁止。
http://www.freebsd.org/ja/
http://www.freebsd.org/releng/
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/design-44bsd/
http://www.freebsd.org/ja/ports/
http://www.freshports.org/
過去ログ
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/
書籍
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/ix=books-jp&fqp=keywords%01FreeBSD
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/ix=books-us&fqp=keywords%01FreeBSD
まとめサイト@Wiki 過去のQ&A集
http://www9.atwiki.jp/freebsd/
前スレ - 初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その81
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1166903612/
0737名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/08(木) 20:43:460738名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/08(木) 20:53:090739名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/08(木) 21:07:450740名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/08(木) 21:13:180741名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/08(木) 21:18:010742名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/08(木) 21:20:44http://rakuten19997.hp.infoseek.co.jp/list.html
0743名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/08(木) 21:21:48mplayer mms://xxx.xxx.xxx.xxx:8080/
とかやると見れますよ。
0744名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/08(木) 21:23:36/etc/exportsは
/home -alldirs -maproot=nfsuser host1 host2 host3 ....
だがブート時のexportにhost1だけ失敗する
順序変えたりFQDNで書いても1番目だけ失敗する
起動後にmountdをkill -HUPすると正常にexportされる
/var/log/messagesはこんな感じで名前解決に失敗してるっぽい
mountd[562]: can't get address info for host host1
mountd[562]: bad host host1, skipping
mountd[562]: bad exports list line /home -alldirs -maproot
0745名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/08(木) 21:52:030746名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/08(木) 21:54:08MPlayer 1.0pre8-3.4.6 (C) 2000-2006 MPlayer Team
CPU: Intel(R) Celeron(TM) CPU 1400MHz (Family: 6, Model: 11, Stepping: 1)
CPUflags: MMX: 1 MMX2: 1 3DNow: 0 3DNow2: 0 SSE: 1 SSE2: 0
Compiled with runtime CPU detection.
Playing mms://xxxxxx:8080.
STREAM_ASF, URL: mms://xxxxxx:8080
Resolving xxxxxx for AF_INET6...
Couldn't resolve name for AF_INET6: xxxxxx
Resolving xxxxxx for AF_INET...
Connecting to server xxxxxx[xxx.xxx.xxx.xxx]: 8080...
Connected ここで数秒とまる。
0747名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/08(木) 21:54:39Alert! EOF
read error:: Operation now in progress
pre-header read failed
Resolving xxxxxx for AF_INET6...
Couldn't resolve name for AF_INET6: xxxxxx
Resolving xxxxxx for AF_INET...
Connecting to server xxxxxx[xxx.xxx.xxx.xxx]: 8080...
Resolving xxxxxx for AF_INET6...
Couldn't resolve name for AF_INET6: xxxxxx
Resolving xxxxxx for AF_INET...
Connecting to server xxxxxx[xxx.xxx.xxx.xxx]: 8080...
Cache size set to 640 KBytes
Cache fill: 0.00% (0 bytes)
Cache fill: 0.81% (5330 bytes)
ASF file format detected.
ASF: No video stream found.
ASF: No audio stream found -> no sound.
No stream found.
Exiting... (End of file)
ってなった。だめじゃん。
0748名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/08(木) 21:55:040749名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/08(木) 21:56:33だからよ、そのURL晒せっての。
お前だけがおかしいのか、みんなおかしいのか、確かめようがないだろ。
0750名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/08(木) 21:57:290751名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/08(木) 21:58:19もんだいなかったお
0752名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/08(木) 22:04:58>>742
>>750
ルータの問題 ? 確かに2000円で買ったやつ使ってるけど…
v6切ればいいのかしら。
0753名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/08(木) 22:05:090754名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/08(木) 22:39:32だめでした。
とりあえず一つ挙げると
ms://sample4.dmm.co.jp/miad212b.wmv
です。エロ動画で申し訳ないですが、見れますか?
0755名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/08(木) 23:06:53その場合は503が返ってくる。
0756名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/08(木) 23:07:430757名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/08(木) 23:28:34イマイチ見方がわかりません。Rewriteの下の部分が速度なのでしょうか?
そうすると大体55Mくらいなのですが、これはBSDでは速い方なのでしょうか?
ちなみにRAID5組んでます。
0758名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/09(金) 06:59:42exportsファイルのmaproot→mapallに変更すると幸せが訪れる
0759名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/09(金) 07:05:44Xのユーザー設定ファイルのXdefautlsファイルってまだ有効?
それともXclientファイルに名称が変更になりました?
久しぶりにXを使おうと思ってますが戸惑っています。
他のOSではXclientという名称をつかってるものもあるみたいなんですけど
0760名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/09(金) 09:00:33503ってhttpプロトコルだからmmsプロトコルの時はどうなんだろう。
0761名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/09(金) 09:02:22startx か何かで読み込まれる .xinitrc か何かの中で読み込んでるのが、
.Xdefaults だから、好きに変える事が出来る。
0762名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/09(金) 10:09:42大嘘教えるなや
0763名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/09(金) 10:41:00正解教えてやれや
0764名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/09(金) 11:50:12$HOME/.Xdefaultsは、xrdbが使用されていない場合に限り読み込まれる
Xのリソースファイル。xrdbが使用されている場合は、無視される。
その場合、代わりに.xsessionの中で xrdbで.Xresourcesを読み込むことが多いが、
ファイル名は記述次第で変更可能。
(逆に.Xdefaultsのファイル名はXにハードコーディングされていて変更不可)
あと、.Xclientsというのは、.xinitrcの中などで読む場合があるが、
このファイル名も記述次第でどうにでもなる。
しかも、.Xclientsはリソースファイルじゃなくて、
Xクライアントを起動するシェルスクリプト。内容が全然違う。
さらにいうと、今時はXのリソースを使うあプリ葉ほとんどないので、
.Xdefaultsは実質ほとんど使わない。
使うのは ktermとkinput2くらい。
0765名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/09(金) 12:43:59session実行したときにどうしたものかと
0766名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/09(金) 12:59:02いまどき、XawやMotifの新規アプリはないから、問題にならない。
どうしてもデフォのリソースが必要なら、
app-defaultsディレクトリ以下に置くか、
アプリ自体にリソースを埋め込んだ方がいい。
0767名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/09(金) 13:36:050768名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/09(金) 13:44:15XMODIFIERS 一発。Xのリソースは関係ない。
0769名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/09(金) 14:33:050770名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/09(金) 14:57:11kinput2 とかの設定変更の類いはリソース使うし、
それなりに使われているでしょ
# やり方が極めて癖が強くて混乱を招きやすいから
# 今後はなるべく廃れさせよう、っていう意見なら
# 分からなくもないけどねぇ
0771名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/09(金) 15:01:14kinput2を使う場合でも、すべて kinput2のコマンドラインオプションで指定すれば
リソースは使わなくて済む。直接オプションがあるものもあるし、
そうじゃないものは -xrm hoge で指定すればいい。
0772名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/09(金) 15:05:160773名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/09(金) 20:33:290774名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/09(金) 20:58:250775名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/09(金) 22:35:490776名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/09(金) 22:41:190777名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/09(金) 22:44:350778名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/09(金) 23:11:060779名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/09(金) 23:20:38そうなんですか。では、今ある4系の鯖を、
スムーズにdragonflyに移行できるものでしょうか?
0780名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/10(土) 00:44:36お前は会話になってない
0781名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/10(土) 00:47:240782名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/10(土) 09:04:57女の子と会話になりたいんですけどどうすればいいですか?
0783名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/10(土) 09:13:58いかに私はFREEBSDをインストルできること、教えろくたさい。
どんなアドヴィス、感謝ます。
0784名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/10(土) 10:27:290785名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/10(土) 11:02:02bashつかえ
>>783
bashつかえばストルできるようになる
>>784
bashつかえばよろしい。
0786名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/10(土) 11:52:29そこで、PCに詳しい友人に聞いたところ、
パワーコードをつないでいないのでは?
と言われました。パワーコードって何か知らなかったのですが、
知らないとカッコ悪いので、ああ、パワーコードね、ありがとう、
と言ってその場をおさめました。パワーコードをつなぐというのは、
具体的に何をすればいいのでしょうか?
0787名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/10(土) 11:54:070788名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/10(土) 12:03:35電源コードくらい知ってます。
そんなはずないでしょう。
で、本当は何ですか? パワーコードとは?
0789名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/10(土) 12:25:250790名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/10(土) 12:25:320791名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/10(土) 12:29:230792名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/10(土) 13:27:43こっちはDRMなんてかかってないよ。
あと>>743は使ってるmplayerのバージョンを教えてほしい。
0793名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/10(土) 13:37:40なんで毎度URL隠すのか理解不能。
0794名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/10(土) 13:58:510795名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/10(土) 14:21:47でもこれだけ返事が早いなら大丈夫かな。
http://easybear.ddo.jp:9696
http://222.225.224.243:4869
http://60.237.44.47:9965
http://peropero.ddo.jp:8888
http://sachio.ddo.jp:37474
http://puyo-car55.ddo.jp:6667
全部とまってるって事はないでしょ。結果報告ヨロシク。
0796名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/10(土) 14:28:22そのURLなら、俺の環境ではmplayerで無問題。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/10(土) 14:31:32マジすか。mplayerのバージョンはいくつですか ?
0798名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/10(土) 14:54:49きみさ、742と795が同じ人かどうか、君じゃなきゃわかんない、ってわかっている?
ひとつのレスに必要な情報を全部ぶちこむか、トリップつけたほうがいいよ。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/10(土) 14:57:01うるさいよ!
0800名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/10(土) 15:01:11言うとおりにするか、
ぐだぐだつづけたいのなら
犬小屋でどうぞ。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/10(土) 15:01:48お前本当は知らないんだろw
0802名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/10(土) 15:03:080803名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/10(土) 16:02:10見れてるって人からはバージョン返ってこないし、まだFreeBSDじゃ無理ってことみたいね。
>>798
忠告ありがとう。おかしなのがわいちゃったし、今度からは気をつけるよ。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/10(土) 16:09:45礼は言っても、>>798が示した対処はしない奴、か。
0805名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/10(土) 16:12:470806名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/10(土) 16:40:280807名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/10(土) 16:48:450808名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/10(土) 16:52:040809名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/10(土) 17:00:19つ beav
0810名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/10(土) 17:03:23Port: beav-1.40.18
Path: /usr/ports/editors/beav
Info: Binary Editor And Viewer, a full featured binary file editor
Maint: ports@FreeBSD.org
B-deps:
R-deps:
WWW:
ふむ
0811名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/10(土) 17:24:35つ vi
0812名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/10(土) 17:39:51対処方法もわからず・・教えてください><
PC:SONY VAIO VGN-T71
グラフィックデバイス:Intel Corporation 82852/855GM
起動方法:デュアルブート
Xorg設定方法:xorgcfgをテキストモードで実行
※Card設定時、データベースにカードがリストアップされなかった
のでUnlisted Cardを選択し、atiとvmwareがあったのでatiを選択
しました。
エラーログ:
(EE) No devices detected.
Fatal server error:
no screens found
宜しくお願いします。
0813名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/10(土) 17:46:14なんでそんなことするの?
VESAかi810でも選んどけば良かったのに。
0814名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/10(土) 17:58:06いや、俺はいまだにi810だからそれでいいんだけどさw
0815名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/10(土) 18:07:05Xデバイスのデーターベースは当てにならん(他は調整するけど)
0816名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/10(土) 18:15:070817名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/10(土) 18:47:04X -configureでできるファイルを/etc/X11/xorg.confにおきましょう。
0818名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/10(土) 18:48:41portsの方は全然更新されていないようです。
今は、どちらかというとmonoを使うべきなのでしょうか?
0819名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/10(土) 18:49:34コーリンは潰れたんだっけ?
0820名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/10(土) 18:49:39氏ね
0821名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/10(土) 18:50:48どうも、僕です(笑)
0822名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/10(土) 18:55:470823名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/10(土) 18:56:360824812
2007/02/10(土) 19:00:00ありがとうございます。
今その作業のみを行った状態でxinit起動できました。
先ほどはその作業を行ってから手動ではなく簡単だと思った
xorgcfgツールを使用して修正したのですが、
特に初期状態のもので問題ないということなのでしょうか?
0825名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/10(土) 19:08:300826名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/10(土) 19:08:37まあ必要ならviとかで手を加えていけば良いんじゃないですかね
0827名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/10(土) 19:24:10こんなんどう?
ttp://ftp.apnic.net/stats/apnic/
0828名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/10(土) 19:31:36http://www.cman.jp/network/support/IP_list.html
0829名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/10(土) 20:04:22Ports に net/p5-IP-Country というのがあるから、
何やってるか調べてみるといいんでね?
0830名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/10(土) 20:11:000831名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/10(土) 20:25:45なるほど
easyだ
0832名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/10(土) 20:35:25855resolution(http://perso.orange.fr/apoirier/)というツール
を使いたいのですが、fetchで落として解凍しようとしても下記の
エラーが発生して解凍できません。
Unrecognized archive format: Inappropriate file type or format
またこれを何とか(Windowsで解凍した後tar形式にしてアプロダに上げたものを
落とすことで)保存できたのですが、今度はmakeしようとしても下記の
ようなコンパイルエラーが発生してmakeできません。
855resolution.c:18:20: sys/io.h: No such file or directory
855resolution.c: In function 'main':
855resolution.c:160: warning: implicit declaration of function 'iopl'
*** Error code 1
解凍もmakeも何か設定が必要なのでしょうか?
ちなみに落としたファイルは/tmpに置いてあります。
ご教授お願いいたします。
0833名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/10(土) 20:52:58doze 臭い。
0834名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/10(土) 20:56:25たぶん、移植が必要です。
0835名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/10(土) 21:05:400836名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/10(土) 21:25:20>>820 が誤解してるかもしれないが、
SSCLI 2.0 は FreeBSD はサポートされてないらしい。
0837名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/10(土) 22:34:15googleの表示設定で、表示設定を100件表示にして保存しても、
いつも10件しか表示されません。
もちろんクッキーは受け入れる設定にしています。
なにが問題なのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています