トップページunix
1001コメント313KB

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その82

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/18(木) 15:08:11
FreeBSD 関連の質問はここで。

事前に過去ログ検索や Google 検索等の自助努力をすることが望ましい。
再現性情報(ハードウェア・ソフトウェア・エラーメッセージ)の記載は必須。
特定の shell や、デスクトップ環境を強要する等、質問・解答の邪魔は禁止。

http://www.freebsd.org/ja/
http://www.freebsd.org/releng/

http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/design-44bsd/

http://www.freebsd.org/ja/ports/
http://www.freshports.org/

過去ログ
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/

書籍
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/ix=books-jp&fqp=keywords%01FreeBSD
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/ix=books-us&fqp=keywords%01FreeBSD

まとめサイト@Wiki 過去のQ&A集
http://www9.atwiki.jp/freebsd/

前スレ - 初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その81
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1166903612/
0002名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/18(木) 15:09:09
関連スレ

FreeBSD入門者の犬小屋 その2
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1126188883/
中級者もOK! FreeBSD質問スレッド
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1012808941/
FreeBSDを語ろう Part14
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1168465315/
FreeBSD current 一握の砂
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1097460062/
FreeBSD での Office 環境を語れ! その2
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1107211157/
0003名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/18(木) 16:36:33
スレ立て乙です。
0004名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/18(木) 20:43:17
0005名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/19(金) 12:02:17
初めてFreeBSDを使おうとしている者です。
6.2Rのdisc1/disc2をダウンロードしてインストールしたのですが、
disc1だけでインストールが終ってしまい、disc2を入れるように
言われませんでした。そのせいと思いますが、
再起動してもKDEが起動しないばかりか、日本語表示・入力等、
一切できません。disc2をインストールするにはどうすればいいのでしょう?
0006名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/19(金) 12:17:31
>>5
disc2はインストールには不要です。
> そのせいと思いますが、
その所為ではありません、気のせいです。

KDE や IM は package や ports からインストールしましたか
インストール後にきちんと設定しましたか
0007名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/19(金) 12:19:23
>>6
package や ports って何でしょうか?
disc2に入っている物のことでしょうか?
その disc2を入れるタイミングがないのでインストールできなくて
困っているのですが。
0008名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/19(金) 12:21:02
なんだ、釣りか。
0009名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/19(金) 12:21:39
>>7
/sbin/sysinstall
0010名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/19(金) 12:23:06
>>7
disc2は要らないって書いてあるの判らないんだね。
おれdisc2なんか焼いたことすらないけどKDEもSCIMも
普通に使えてるんだけど。
どうしてもdisc2使いたければ普通にマウントすりゃいいだけだけど。
0011名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/19(金) 12:24:13
>>77
man pkg_add
0012名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/19(金) 12:25:17
表示される文字はオブジェクトじゃないと思うけど、読んでるのかな?
0013名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/19(金) 12:25:54
>>10
disc2は要らないんですね。
すると、disc1で全部揃うのですよね。
インストール時に全部選んだつもりで、
途中、Japanみたいな選択もしましたが、
KDEも日本語入力もできないんです。
再インストールしかありませんか?
0014名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/19(金) 12:26:17
使わない DISC2 を入れるタイミングがないのは当然だと思う。
0015名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/19(金) 12:28:40
>>13
で、KDEもなんらかのIMも入れたの、入れてないの?
入れたなら設定はしたの?

何もせずに使えるものなんか無いと思ってないと
これから何もできないと思うよ。
何も考えられないなら悪いことはいわないから
linuxとかwindowsとか使っときなよ。
0016名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/19(金) 12:29:52
>>13
DISC1 に君の都合のいいものが全部揃ってるだなんて
おもしろい発想だねw
0017名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/19(金) 12:32:36
>>15
disc1は全部入れました。disc2は要らないんですよね?
でもKDEや日本語入力が駄目なんです。
0018名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/19(金) 12:33:48
DISC1にcannnaとか入ってたような気もするけどなぁ
DISC2使ってもほとんどpackage入らないよ。
全packageをmakeしてたらCDに入りきるはずないじゃん
どんだけ容量喰うんだかw

で、ふつうにpackageをsysinstallで入れればいんじゃねーの?
portsでごりごりmakeしたほうがハエーような気がするが。
0019名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/19(金) 12:50:40
時間がかかりそうなので
釣りでなければ犬小屋へどうぞ。
0020名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/19(金) 13:06:50
>>5
それ、間違えて英語版のFreeBSDをインストールしたんじゃないかな?
だったら日本語対応してなくて当然。
日本語版のFreeBSDは、開発コードでLinuxと呼ばれていて、
そのインストールディスクは、Linux, ISO, downloadなどで検索すれば見つかる。
普通にインストールすればそのままKDEも日本語入出力もOKだよ。
0021名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/19(金) 13:19:31
うまいな。
0022名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/19(金) 13:20:49
>>13
バグかもしれないから再インストールをオススメするよ。
0023名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/19(金) 13:27:06
まったく優しくない連中だな。>>13 FreeBSD は勝手にインストールしてくれない、聞く前に入門者用サイトでも見てきな。
0024名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/19(金) 13:30:38
>>5
マダ見ているか?disc2の使い方はな、
disc2ツッコんで、コンソールからマウントしてsysinstallを
起動して、Configure->PackageでCD/DVDを選べ。
0025名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/19(金) 15:08:31
>>24
ダウト。自分でmountしてはいけない。mountせずにsysinstallが正しい。
mountしてメディアが見つからないというエラーで昔ハマった。
0026名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/19(金) 19:01:08
PC-BSDとかDesktopBSDとかを進めた方がいいんでね?
0027名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/19(金) 20:07:59
どこに進めるんだ?北か?南か?
0028名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/19(金) 21:24:33
WindowsだとCPU負荷が0〜100%で表示されますが
FreeBSDだとload averagesが1を超えたらヤバいって認識でいいんでしょうか?
0029名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/19(金) 21:33:02
いいえ。
0030名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/20(土) 00:48:48
>>23
英語を読めないどころか、日本語も読めない奴はどうしようもないべぇ〜
テンプレさえも読めない奴に何を教えろと?
0031名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/20(土) 01:52:06
/dev/rad0 って6.xでは使えなくなったの?ddで指定すると怒られるんだけど。
rawデータを扱いたいときはどうすればいいんでしょうか?
0032名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/20(土) 02:03:29
>>31
ls /dev
0033名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/20(土) 10:54:04
man読んでて、疑問に思ったのだが"in-file configuration"って具体的にどーゆーの?
freeBSDのman jailctlで、
「It is easily configured either through in-file configuration or through a configuration file located in /usr/local/etc/jails.conf.」
ってなってるんだけど
0034名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/20(土) 14:59:14
与えられた日本語EUCの文字列をUTF-8にしてURLエンコードしたいんだけど、

% echo -n "日本語" | nkf -Ew | ここに何を続けたらいいでしょうか?

実際には sh script 中で使いたい。
コマンドラインで、

% dic 日本語

と打ったら、

w3m 'http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E&stype=0&dtype=2'

を起動させたい。
以下、途中まで出来てるやつ。(英語調べるだけなら動くはず)

#! /bin/sh
if [ ! $# -eq 1 ]; then
  echo 'usage: dic word'
  exit 1
fi
word=`echo -n "$1" | nkf -Ew`
echo $word
w3m "http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=$word&stype=0&dtype=2";

sh に詳しいというより、FreeBSDのコマンド知り尽くしている人がいるのはこっちかと思ったので。
スレ違いだったらごめん。
0035名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/20(土) 17:04:10
>>34
これはシェルスクリプトスレでいいんじゃない?とおもった。

w3m にurlを渡す前に完全なurlを作ってからにしてみたら?

url_with_word="http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=$word&stype=0$dype=2";
w3m $url_with_word

みたいに
0036名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/20(土) 17:14:23
なんだそりゃ
0037名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/20(土) 17:21:04
>>33
なんだろうね
0038名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/20(土) 22:49:55
サーバがおかれている場所(物理的に)を知りたいのですが
そんなことは可能ですか?
0039名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/20(土) 22:55:00
>>38
不可能です。終了。
0040名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/20(土) 22:58:25
>39
国名だけでもといっても無理ですか?
0041名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/20(土) 23:06:10
>>40
不可能です。以上終了。
0042名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/20(土) 23:12:06
>>38
板違い。
0043名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/20(土) 23:19:13
今 6_0 使ってて、これから 6_1 にしようと思うんだけど、
/etc/make.conf の記述って、
NO_PROFILE=
と書くべき?それとも
NO_PROFILE=true
と書くべき?
どっちでもいいの?
0044名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/20(土) 23:26:57
43です。
スンマセン、試しにやってみて自己解決しました。
スレ汚しスマソ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています