P2Pによる2chの展開
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 17:50:540002名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 17:52:40UNIX板の皆様 閉鎖の危機にまた立ち上がってPt.2
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1168662832/
0003名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 17:54:52http://vipbox.dip.jp/new2ch/pukiwiki.php?FrontPage
Q.2ちゃん閉鎖だって
A.閉鎖しても開発できるからどうでもいいよ
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 17:57:302ちゃんねるプラスClone開発スレ
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1168737020/
UNIXER応援スレッド
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1168626769/
【本スレ保護用】2ch閉鎖対策 総合雑談・議論スレ
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1168876834/
新2ちゃんねるの使い勝手を勝手に考えるスレ
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1168758937/
お約束
ここは技術論のみです。他のことは上記のスレへ。
スルー力を身につけよう。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 18:02:4100062ch P2Pの新スレあげ
2007/01/16(火) 21:52:062ch P2Pやその他の案の仕様などの議論は↓
新2ちゃんねるの使い勝手を勝手に考えるスレ
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1168758937/
2chクローンの議論は↓
2ちゃんねるプラスClone開発スレ
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1168737020/
NNTPゲートウェイの議論をする場所がないねー。
どうしよ?
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 21:57:40よく考えると、NNTPもP2Pなんだから、このスレで良いのか
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 22:13:23今、NNTPとDHTの話が有りますので、分かれた方が良い形なら
その時にでも…と思います。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 22:21:37P2Pまたお願いします。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 22:33:48DHTでdat持っているノードを見つけてNNTPで必要なレスだけもらうという実装はあり。
INNはfloodingだからDHTを使えないってだけ。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 23:44:39あ、そっか…。
すみません、浅薄でした。
暫く放浪して勉強してきます。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 23:48:15> INNはfloodingだからDHTを使えないってだけ。
> INNはfloodingだからDHTを使えないってだけ。
> INNはfloodingだからDHTを使えないってだけ。
> INNはfloodingだからDHTを使えないってだけ。
> INNはfloodingだからDHTを使えないってだけ。
> INNはfloodingだからDHTを使えないってだけ。
> INNはfloodingだからDHTを使えないってだけ。
> INNはfloodingだからDHTを使えないってだけ。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 23:56:55スレタイも勝手に変えるなよ。別の雑談スレが立つもとになる。
技術論以外禁止というのにこだわってるようだが、
要求定義の話をしないわけにいかない。
どうせ雑談で終わるんだから勝手にいくつも立てるな。
スレ立てるなら、自分がプロジェクトリーダーとしてモノを作ると宣言してやれ。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 00:02:24> DHTでdat持っているノードを見つけてNNTPで必要なレスだけもらうという実装はあり。
UsenetDHT: Using DHTs for storage in Usene
ttp://72.14.235.104/search?q=cache:3mejwOD13IwJ:project-iris.net/
isw-2003/papers/robertson.ps+News+Server+DHT&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=1
折り返し
抜粋
The design of UsenetDHT is based around the sim-
ple idea of replacing the storage back-end of a Usenet
news server with a DHT, DHash, instead of local, on-
disk storage. The server uses local storage for an in-
dex of the news articles, including their headers. An
extended version of NNTP is used to transfer index
entries via the traditional newsfeed routes. The ex-
tended NNTP is backwards compatible with existing
Usenet servers, and so UsenetDHT can transfer news
to and from the traditional Usenet network.
こういう理屈でいいのかな。
米GoogleがDeja.comのUsenet資産を買収〜ニュースグループ検索ベータ版を公開
Google Group β
ttp://www.google.co.jp/grphp?q=&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=&tab=wg
が結局
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/12/03/5643.html
のように変更
Google も試行錯誤か。けど、ここバイナリファイルで問題起こしてたとこだったっけ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています