トップページunix
78コメント33KB

【本スレ保護用】2ch閉鎖対策 総合雑談・議論スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/16(火) 01:00:34
・UNIX板の皆様 閉鎖の危機にまた立ち上がってPt.2
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1168662832/
この本スレは、純粋に技術に関する議論を行うスレです。もしかしたら2chの将来もかかってる。
このスレが他スレ、他板から流入した住民のレスによって大いに進行を妨げられ
新掲示板システムの開発そのものに影響が出そうです。

「開発意義など技術以外のコンセプトの議論、要望、2ch閉鎖の噂に関する話題」はこのスレで!
くれぐれも本スレの進行を妨げる「純技術レス」以外を本スレに書き込まないように
門外漢はこのスレで発言し、本スレではROMにとどめましょう。

なお、議論や要望ではない「応援メッセージ・祭参加者」はこちらのスレへ↓
・UNIXER応援スレッド
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1168626769/
0002名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/16(火) 01:04:29
2ゲット
そして、UNIX板の人たちはネ申
0003名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/16(火) 01:08:15
これも加えてくれないか

ドメイン差し押えられた後の2ch接続方法
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1168658045/
0004名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/16(火) 01:14:52
ドメイン差し押さえられたところでグローバルIPアドレスって残ったっけ?
0005名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/16(火) 02:07:42
>>4
ドメインとは「*.net」といった「住所」みたいなもので、
グローバルIPアドレスは「200.***.***.***」といった「電話番号」みたいなもの
なので、サーバーが止められたりしない限りは残る‥‥ように思います。
0006名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/16(火) 08:22:55
ガンガレ超ガンガレ

ξ゚听)ξ
0007名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/16(火) 10:37:44
(´・∀・`)ガンガル 超ガンガル
0008名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/17(水) 18:41:46
僕に手伝えること無いですか?2ちゃんねるを救いたいです。
0009名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/17(水) 23:31:10
よくわからんが Freenet とかいうのに2ちゃんねるの皮を被せるんじゃ駄目なのか?
0010名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/18(木) 13:55:15
今の本スレどこ?
0011名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/18(木) 14:20:25
↓技術議論
P2Pによる2chの展開
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1168937454/

↓仕様議論
新2ちゃんねるの使い勝手を勝手に考えるスレ
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1168758937/
0012名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/18(木) 17:01:17
>>11
thx!
0013名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/18(木) 19:08:34
【緊急】ひろゆき【声明】

1月17日、ひろゆき氏本人が緊急声明

http://www.webtube.tv/tech/youtube.cgi?v=aspihErobyI

1分59秒

0014名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/19(金) 11:20:17
P2Pは掲示板には効率悪いシステムですか?
0015名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/19(金) 11:21:27

■ ネット上で "中傷・名誉毀損、プライバシー侵害" をした人物の住所や氏名を、 同意なしで
開示できるガイドラインについて、ネット事業者や総務省が意見募集中です ■

プロバイダ責任制限法ガイドライン等検討協議会
「プロバイダ責任制限法 発信者情報開示関係ガイドライン(案)」に係る意見募集について
意見提出期限
平成19年2月9日(金)正午
http://www.telesa.or.jp/consortium/provider/2007/20070110.htm

総務省(報道資料)
プロバイダ責任制限法第4条に基づく発信者情報開示制度の
円滑かつ適切な運用を支援する取組
http://www.soumu.go.jp/s-news/2007/070110_1.html

--関連
ネット上のプライバシー侵害や名誉毀損、発信者情報開示へガイドライン
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/01/10/14420.html

0016名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/19(金) 11:32:20
掲示板がリアルタイムに情報が更新される必要があるならP2Pは不利。
発信者と管理者を個でなくすならP2Pが有利。
個人的には司法の権力は守られるべきだと思われるのでP2P型掲示板は嫌い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています