【漢直】T-Code/TUT-Codeスレ Lesson4【連習】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0422名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/29(水) 02:36:40結果、入力はできるのですが、MS-IMEのように未変換・未確定文字列として送ることができません。
ATOKはImmSetCompositionStringWとかでUnicode処理する必要があるというやつのせいでしょうか?
ttp://www2.big.or.jp/~osamu/Delphi/tips.cgi?index=0239.txt
もう一つ、Emacs風のキーアサインのテストをしてみました。
// Emacs-like key bindings test
assignVk('C+', 'p', 'VK_UP'),
assignVk('C+', 'n', 'VK_DOWN'),
assignVk('C+', 'f', 'VK_RIGHT'),
assignVk('C+', 'b', 'VK_LEFT'),
assignVk('C+', 'd', 'VK_DELETE'),
assignVk('C+', 'v', 'VK_NEXT'),
assignVk('C+', 'a', 'VK_HOME'),
assignVk('C+', 'e', 'VK_END'),
上手く動いています。
assign()、assignVk()は容易に書き換えられるようですし、もし今後Window Titleなどで制御を
分岐できるようになれば、Xkeymacsなみの機能が実現できそうです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています