/**軽くて多機能--XFceスレ**/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 21:53:17http://www.xfce.org/index.php
XFce Goodies
http://xfce-goodies.berlios.de/
XFce4日本語ドキュメント
http://www.dayomon.net/xfce/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 21:54:490003名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 22:27:080004名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/15(月) 00:01:380005名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/15(月) 05:48:42http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/linux/1075393158/
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/15(月) 06:08:33からの誘導です。
XFCE4を入れてみたのですがフォントを日本語表示可能な物(M+bitmapfont)
に換えても日本語部分の文字化けが直りません。
http://zetubou.mine.nu/itoshiki/nozomu/zetubou4099.jpg
ご覧のようにXfontselやOpera、及びターミナル内(Rxvt&XFCE付属の物)
では日本語が表示されます。
何か対策妙案がございましたら教えてくださいませ。
宜しくお願いします。
環境はFreeBSD6.2R+packageから入れたXFCE4.2です。
環境変数は他で正常に動いていた(WMはblackboxですが).tcshrc(未だにtcsh使いです…)
を引っ張ってきたものですので問題はないと思います。。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/15(月) 06:14:416.2Rにするのすばやいね
00086
2007/01/15(月) 11:40:25大変お世話になりました。
有り難うございました。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/20(土) 04:03:330010名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/22(月) 03:34:38愛着がわかん。
でも、ネズミかわいいね。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/24(水) 22:31:17http://ja.wikipedia.org/wiki/Xfce
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/12(月) 23:25:170013名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/16(金) 13:08:31つかDEとか興味ない人のほうが多いのか
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/16(金) 13:59:270015名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/17(土) 09:36:21XFceで電源関連の設定はどうしたらいいんでしょうか
モニターのOFF、サスペンドなど
設定箇所が見当たらず、ググっても参考になるサイトが見つかりません
gnomeからの流用など代替アプリを使う形でもいいのでよろしくお願いします
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/24(土) 00:38:06入ったよ.
FreeBSD6.2 RELEASE を普通にインストール
--> Package で Xfce 4.2 をインストール
--> Ports で Xfce 4.4 を上書きで make install clean
--> いくつかのパッケージ(xfce-panel など) を make deinstall;make reinstall
--> Xfce 4.4 完成! デスクトップにごみ箱等のショートカットアイコン置けたりして
かなり驚いた(使わないけど).もうWindowsと変わらない.
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/24(土) 01:06:21今はもうGNOME/KDEと変わらないのかな。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/24(土) 09:27:05機能も重さも
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/24(土) 09:52:552GBも4GBもつんでりゃどれでもあまり変わらない。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/25(日) 07:09:41そこで使いやすさという選択基準ですよ。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/26(月) 01:21:39Xfceの紹介記事。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/27(火) 01:50:500023名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/27(火) 10:22:50>>15 のがやり方わからんけど、とりあえず常時モニタONだけならgnomeのxscreensaver?のデーモン起動したら解除できたよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています