UNIX板の皆様 閉鎖の危機にまた立ち上がって2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001俺も一人のねらー
2007/01/13(土) 13:29:550791名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:14:27それって何処のモデレートシステム
0792名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:14:57仮差押の範囲ってdomain nameのみ?
それともそのdomain nameを使ってる鯖も?
これって全然意味ちがうんだけど
0793名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:15:13管理するならばね・・・・
無法地帯でよければ広告なんていらないだろうけど。
0794名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:15:38ドメインとサーバー知ってる?
0795名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:15:52ちょwwww
それいいの??
0796名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:17:02差し押さえられるのはドメインネームとWebサーバであって
DNS鯖そのものなんかには価値なんてないんだよキット。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:17:22p2pの新2chシステムについて
残すべき書き込みを削除せず削除すべき書き込みを削除出来るようにするシステムについて
0798名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:17:340799746
2007/01/14(日) 01:17:45d
>>746に追記
>スレに参加するとスレに参加しているみんなと繋がって
ここの部分、つまりBBS部分にも上流、下流を作って、みんなに流すログとかは上流が持てばいいと思う。
スレ管理部分は普通のやり方でいいんじゃないかなあ。
問題はどの程度のスピードが出るか、だよね。これは実際にやってみないとなんともいえないよな・・・
0800名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:17:47個人情報書く奴もいれば金貰って色々宣伝する奴もいるだろうけど、誰も信じなければそれまでだし。
そういうゴミ情報は拡散しないような仕組みになっていれば2chとは違った形でそれなりに機能しそうだけどな。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:18:09それに急なサーバ移転も、仮差押対象にサーバが何らかの形で関わっていないとまるで意味がないようにも思えるんだ。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:18:480803名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:19:15http://www.zakzak.co.jp/top/2007_01/t2007011201.html
ドメイン以外にも差し押さえはあるようだが、
ドメイン差し押さえ→閉鎖にフォーカスが充てられていて鯖のことはよく分からない。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:19:46>残すべき書き込みを削除せず削除すべき書き込みを削除出来るようにするシステム
判断基準をどうすべきかのシステムも作らないと、機能しないと思われ
それと、スレの空気や流れという問題に対してどう対処するかも考慮に。
0805名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:19:46IPみろよ。
0806名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:19:490807名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:20:06やるとしたらどうやるんだろうね?
IRC<>BBSの切り替えが面倒そうだな。
勢いの計算でいけんのかね。。。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:20:58削除命令の入ったパケットを取得してそれを受信したら
ソフト内で書き換えてそれをさらにP2Pに流すってのは可能かな
0809名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:21:01工作員が結託を阻止しようとしている
0810767
2007/01/14(日) 01:21:04このスレのな。
http://jbbs.livedoor.jp/computer/34415/
これテンプレに頼む。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:21:080812名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:22:02それを考えなきゃいけないんじゃん。
弊害を無視して楽に実現するなら削除すべき書き込みにチェック入れる人が多いと勝手に消えるようにするとか。
0813名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:22:040814名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:22:210815名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:22:34鯖にはログを記録しないってことを前提で?
0816名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:22:550817名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:23:080819746
2007/01/14(日) 01:23:30BBSの方でもログを持ってる上流に命令流せばあとは下流にログを渡してくれるし。
クライアント改造してくる人がいても本体の整合性チェックでアクセス不可にさせればいいわけで。
問題は削除するレスとしないレスを誰がどうやって決めるかだよな。
ボランティアさんを募るしかないんじゃないかな?
0820名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:23:37あるとすれば執拗な荒らしか、法律上問題となる書き込みだろ。
その書き込みを認める人が多い云々で決めることでないのは明白だと思うが。
0821名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:23:33まぁそれなりの知識がなければ作れないから俺は作れなかった::
0822名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:24:01おk その辺は難しいと思われますから。 というか永遠の課題か...
0823名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:24:04ということでテンプレ化だな。
興味は新システムの構想&実装ってとこか。
0824名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:24:32まあまあ有用なレスだけが残っていくと考えていいんじゃないかな。
これならゴミレスは単に無視しとけばいいだけだから手間もかからんしな。
0825名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:25:220826名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:25:350827名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:25:47禿同ww
UNIX板っていうのは、ホントに根っからの技術者の集まりだってことが今回わかった希ガスww
0828名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:26:050829名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:26:12多数決で機械的に処理できるって楽観してるけど、
実際は良心的な人間が必要なんだろうと悲観してみたりもする。
0830名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:26:17PGも多く見てると思うし
0831名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:27:52「2chを救おう」なんて考えより「もし同じ問題が自分の前にあったら
どういう対策を取れるか」という興味本位で考える香具師が多いもんなw
0832名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:29:01削除板作って判断させればいい
0833名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:29:380834660
2007/01/14(日) 01:31:36だから,俺は DHT が現実的な解だと思ったんだ.
0835名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:31:57運営板のちょろ
0836名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:32:41書き込みが行われた時間、レス番をサーバで管理させたいな。
そうすればアンカーのズレはなくせるし、後は書込みが落ちてくるのを待つのみ。
0837名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:34:020838名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:35:14いや、俺は今回もこの勢いで閉鎖までには危機を救ってくれると信じてるぜ
楽観は良くないしな
0839名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:36:08書き込むときに現在時刻とかIPとかレス内容のCRCとか組み合わせてレスにID振ればいいんでないの?
0840746
2007/01/14(日) 01:36:13ですね。削除板作れば何とかなるのかな。
さて、皆さん待望のWikiが出来ましたよー。回線細いから重いと思うけど・・・まともに使えなかったら誰か新しいWiki借りてきて・・・
http://vipbox.dip.jp/new2ch/pukiwiki.php?FrontPage
テンプレでも今まで出た案でもご自由に書いてください。Frontpageの凍結は解除してあります。
0841名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:37:150842名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:37:37特定の個が所有してても今よりリスクが少なくなるのが
現実的だ・・・という希ガス。
0843名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:38:390844名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:39:26同意。Message-Idを振ればよいね。
アンカーは内部的にはMessage-Idを参照する、と。
なんか、NetNewsでいいんじゃねえかって気がしてきたが...
0845392
2007/01/14(日) 01:39:49>P2Pにして一定時間毎にメインサーバーもしくはそれに代替するものに接続して
>削除命令の入ったパケットを取得してそれを受信したら
転送量危険じゃない?
0846746
2007/01/14(日) 01:40:13そこでもやっぱり責任問題があるんじゃね?難しいと思う。削除板で議論して、ボランティアさんにやってもらうしかないような気が・・・
0847名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:41:47にちゃんねらの良心を信じ・・・られますか?
0848名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:42:06ごく稀にIDが重複してくれるくらいの桁数にしてもらえると、混沌として楽しそうだな
0849名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:43:02某宗教板とか、批判レスが全部消えそうだよね。
0850名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:43:40良心を信じ・・・られません・・・
いっそWikiっぽく誰でも投稿の削除ができるレベルにしたら、どうなるだろう
0851名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:44:040852名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:44:18なんというジレンマでしょう
0853名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:45:13削除命令に従うかどうかが不明確だってのもあるけど、その方式だと結局今の2chと大差ないんじゃないか?
極端な話、そのメイン鯖の管理者に「この新2chってのはけしからんから全ログ削除命令汁」ってのもアリなんだろ?
P2Pにするってのは元々誰も管理しない=絶対閉鎖されないという発想ではないの?
0854名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:45:250855名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:46:03批判の書き込みはすべて消え、
当たり障りのない面白みのない書き込みのみが残る。
0856名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:46:360857名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:46:580858名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:47:11批判の書き込みはすべて消え、
当たり障りのない面白みのない書き込みのみが残る。
0859名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:48:42無法地帯にすると、ソフト自体が規制される恐れがあるかも?
法で規制されなくても、Winnyのようにプロバイダが転送量を規制する可能性もありかと。
0860名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:48:51個人情報垂れ流しになるし、
犯罪の計画を始めたり、とかエスカレートしていくと思う。
今の2chなら捕まるけど、p2pの新2chなら捕まらないかもしれない。
かなりヤバイかも。
0861名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:49:04ソフトウェアみたいなHPがいいよ。
0862名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:49:11そこでシーランド公国購入ですよ
0863名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:49:500864名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:50:000865名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:50:26そうだ。シラーンドだ、思い出した。
あそこに住めば不正アクセス禁止法施行前のネットを楽しめるのか。。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:50:380867名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:51:200868名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:51:58別に良心を信じる必要は無いんじゃね?それよりユーザの欲求を利用する方がいい希ガス。
つまり誰もゴミレスは読みたくないわけで、だったら削除はしないけど残したいレスしか放流しないよ、
というのが自動的に実現するようになってればそれでいいんじゃないのかな。
それで長い目で見れば大多数の人間が有益だと判断したレスだけが残っていくと。
法律については詳しくないけど、大多数にとって都合のいい状態でシステムが機能しているならば
それでいいと思うんだけど。
0869名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:52:03いやいや、それが法が及ばないのを良いことに、
鯖を貸し出して商売してるんだって。
0870名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:52:530871名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:54:290872名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:54:570873名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:55:110874名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:55:560875名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:55:57解散
0876名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:56:28あんな陸がコンクリの島なんか住めない
0877名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:57:280878名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:57:32犯罪の計画がやりたければ仲間内で暗号化メールをやりとりするとかいくらでも方法はあるだろうから
別に掲示板でやる必要はないっしょ。だいたい「どこそこで自爆テロするぜhehehe」ったって誰も取り合わないだろうし。
まあ「差出人に相手の住所書いて切手貼らずに出したらどうなるんだよ」とかで盛り上がったりはするかも知れんけど。
0879名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:57:39その方法は共感する部分がある。
当面は良心に訴えるとか、使用許諾所に明記するとかして、
法的な問題が出てきたら、その時に頑張って対応すればいいか。
0880名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:58:09システム的には各掲示板自体は、今までどおり固定。
各掲示板が掲載されているインデックスのみP2Pで常時相互交換する。
実運用としては、有志サーバーを募って分散するってのはどうだろう?
各ログはデータセンターにリアルタイムでバックアップを取る事で
移り気な有志が脱落しても保全され、次の有志に引き継がれる。
2chの管理母体は、これらとの取り纏め担当の事務局の運営のみで、
掲示板の実態としては、常に流動しており、
片っ端から有志管理者を殺害して歩かないと、根こそぎにする事は不可能に近いだろ。
管理運営上の主導権が薄まる事で、ひろゆきが嫌がりそうな気もするが、
ひそかに東京湾コンクリートで固めて沈める事により、
ずっとに司直の手から逃走している「さまよえるオランダ人」になってもらおう。
永遠はあるよ。
0882名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:59:19最後の一行に反応する俺は。。orz
0883名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:59:36知らない人と計画を立てて実行するから恐いんじゃないか。
0884名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:59:46って明記しておくことにしよう!
0885名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 02:00:02・全てのP2Pノードは同等(特権を有するノードは存在しない)
・各ノードは「通常の書き込みメッセージ」と「削除などのコントロールメッセージ」を
他のノードに送出。または単にリレー。
・各ノードは、インストール時に秘密鍵と公開鍵ペアを自ら生成する。
前述のメッセージを投げる際、自分の公開鍵で署名。
公開鍵はそのノードを一意に特定するハッシュのような識別子として用いる
(2ch P2P網に接続時に頒布する、などして行き渡らせる)
・各ノードはメッセージ(書き込み、コントロール両方)を生成する際、
必ず秘密鍵で署名する。
署名されたメッセージは、頒布された対応する公開鍵を用いて検証することで、
「確かにこの秘密鍵を持つノードで生成されたものである」と検証が可能
(公開鍵アルゴリズムの基本的な性質による)
・誰でも削除コントロールメッセージは出せるが、
自分がどのP2Pノードの削除コントロールメッセージを受け入れるか、は
そのP2Pノードの設定により選ぶことができる
・あとは、削除人をかってでるノードは勝手に秘密鍵を公開して、
削除メッセージをばんばん投げればいい
・各ISPがそれぞれビジネスとして削除人をやるのは妨げない
「弊社のISPのユーザは、弊社の削除ノードを受け入れる設定にない場合、
違法メッセージを中継した際に訴訟にされされるリスクがあります。
よって2chp2pを利用してもかまわないが弊社の運営する削除ノードを必ず信用せよ」
0886名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 02:00:46ネタだと思うけど、同じ事考えて法律調べたりしたら普通に無理だって事が分かった。
0887名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 02:01:22俺も同じだw
UNIX板ならではだよm(ry
0888名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 02:02:050889名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 02:02:35同じく。
既に4人?これがUNIX版なのか?
0890名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 02:02:37面白いと思う。
0891885
2007/01/14(日) 02:02:43> ・あとは、削除人をかってでるノードは勝手に秘密鍵を公開して、
> 削除メッセージをばんばん投げればいい
ここの、「秘密鍵」は公開鍵の間違い。すまん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています