トップページunix
1001コメント306KB

UNIX板の皆様 閉鎖の危機にまた立ち上がって2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001俺も一人のねらー2007/01/13(土) 13:29:55
心から応援してます、がんばってください。
0720名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 00:44:49
>>711
2chの傾向だとくだらん駄レスはけすとおもうけど
個人情報とかはむしろとっておくような気がwwwww
0721名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 00:44:58
要するに「削除」って考えるから面倒なんで、「勝手に誰も流さないようになる」ような仕組みを考えればいい訳だな
0722名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 00:45:27
XUL+XPCOMとか、OSの違いはどうとでもなるよなぁ。
考えなくっていいでしょ。
UI部分だけオープンソースにするという手もあるし。
0723名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 00:45:57
IRCの更なるツリー化でおk
0724名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 00:46:12
「クローズドソースなら安全だ」なんてどこの神話だ?

はっきり言って,ソースが公開されているか否かは安全性には無関係だよ.
いくらソースをクローズドにしたところで,いくらでもリバースエンジニアリングできる.
0725名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 00:46:55
グロはいまだって

おいこれ見ろよwwwwwwwww
http://グロ画像.com/
とかしたら結構押す気がするwww

縮小表示しておいておけばおkじゃね?
0726名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 00:47:15
>>713
Freenetはオープンソースだが匿名性を維持できてる。やりかた次第だよ。
0727名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 00:48:14
>>720
自分とこのログとしてはとっておく奴も多いだろうけど、それをわざわざ流そうって奴は少ないんじゃね?
流してもしバレたらそれなりにリスクはあるしな
0728名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 00:48:23
>>715
チェックして消えないようにする他、チェックして消したいものを投票できるようにするとどうだろう?
0729名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 00:48:40
ブラウザからIRC見れるようにして、
ログはP2Pで共有。
0730名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 00:48:53
>>724
それが正解なんだけどさー
Winnyとか相当長い期間対策取れなかったのは何でだろ。
逆アセしたんだろうけど相当時間かかってるよね。

オープンソースじゃコメント見りゃわかるだろうしw
0731名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 00:49:16
完全なるP2PBBSだと現状ではうまくいかないことが多い。
けど、鯖利用でのBBSだと運用が大変。
ってことは、半P2PBBSだな。
0732名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 00:49:45
全然関係無いけど,グロ画に対して「>>xxx グロ注意」とか書いてくれる人って凄いよね.
人類で初めてウニやアワビを食した偉人と同じくらい偉人だw
0733名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 00:50:27
なんにせよ、限られた時間の中で皆の力あわせ
知恵たたき出してexe作んないと・・・
0734名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 00:50:52
>>728
さっきも出たけど、
それだと確かに危ない書き込みは消える確率上がるけど、
そうでないのも消える可能性があったりしそう、
例えば、ある宗教とかを批判したら書き込み消されるとか
その辺はどう?
0735名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 00:52:04
つーかもう、オープンソースじゃないと間に合わん
35歳によっていつ閉鎖するかわかんないし
0736名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 00:52:12
リアルタイムのレスポンスが必要なとこだけBBSで。
祭りとかファイルIOの負荷が高そうなとこはIRCチックに。
スレッド消費らP2Pで。
これらを意識しないで扱えるインターフェースをつくればいいんではないか?
0737名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 00:52:35
>>731
それはハイブリッドP2Pということか?悪いところしか残らないような気がするんだが・・・鯖管の責任とP2Pの転送効率・・・
P2Pで作るんならピュアP2Pにするべきだと思うよ。
0738名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 00:53:28
>>736
賛成。

VIPとか移り変わりが激しいとこは、Chatでいいよ。
0739名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 00:54:27
>>728
基本的に消そうとするのは無駄だと思う。その気になればクライアント改造して絶対消さないようにもできるだろうし。
だから消すことよりも残すことについて意思決定できる方式を採るべきだと思うぜ。
誰も残したいと思わなければそもそも流れない=消えるってことだしな。
0740名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 00:54:55
格板住人が作った避難所をリンク集化  完
0741名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 00:55:12
>>737
Pure P2Pだと
まともな運用始めるまでにそうとうかかるとおもw
Purep2pなら新月とかでいいと思うし。

07427362007/01/14(日) 00:55:19
×スレッド消費らP2Pで
○スレッド消費したらP2Pで
0743名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 00:55:40
>>738
そういう柔軟性を高く出来るのが新2chの良い所だ
でもすでに書き込みもchatも差がなくなる気がする。
どんどん新しい書き込みがリロードしなくても入ってくる仕組みになりそうだから。
0744名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 00:56:15
お前たちは包囲された、
無駄な抵抗は止めて大人しく出てきなさい、
とでもいう感じになってきたな。
0745名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 00:58:36
>>744
それでもなにか打開策があればそれを試してみる価値はある
やらんよりやったほうが数倍マシだわさ。
0746名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 00:58:55
>>736の意見に賛成。
P2Pの中でスレッド管理して、スレに参加するとスレに参加しているみんなと繋がって、nyで言う上流がP2Pに流して・・・って仕組みはどうだろうか
Skypeで100人でチャットできるとかあったじゃん?アレにスレッド管理組み合わせる感じ。
ただ、そういう仕組みだとプロキシじゃ対応できそうに無いな。新しく開発しないと。
0747名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 00:59:33
スターリングラードの戦いを知っているか?>744
0748名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 00:59:44
なんにせよプログラマ集めんといけないなあ・・・
0749名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 01:00:11
負荷と受け取る情報の一致が問題なわけだ。

じゃあ、みんなでオフラインで集まればよくね?
0750名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 01:00:24
>>734
消したい人間と消したくない人間とが人数(一IP一回限)で鬩ぎ合うということで、民主主義的かなーとw
0751名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 01:00:29
それとモニター人員、これ重要だと思う。
07523922007/01/14(日) 01:01:02
>>746
携帯は無理だけど、
コメットつかえばいいとおもう?
0753名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 01:01:12
「サイバーネット」みたいな世界ですね
三流芸大の俺にはみんな天才に見える
0754名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 01:01:37
携帯は後だな。p2みたいなことが後からでもできる
0755名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 01:01:41
>>751
それはもうちょっと先の話でしょ。
ソフトウェア開発始まってからでも十分。
0756名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 01:02:30
>>747
アフガンで負けただけで体制が崩壊したあの笑えるソ連の戦争のことか
0757名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 01:02:33
まだ申し立てが出ただけで執行文すら出てないし、
そもそも申し立ての内容すら明らかじゃ無い。
いまのところ閉鎖ってのは問題が違うだろう、
最悪、一時停止の可能性がわずかながらあるってだけで。


とお祭りを楽しんでるだけか・・・
0758名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 01:02:44
携帯用アプリケーション作ればいいでしょ。
でもそれは後回しだよ。
0759名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 01:03:03
どーすんのよ。あんまり時間無いぞ。
0760名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 01:03:33
携帯は後回しでいいと思う。
jigみたく、そこにビジネスチャンスを見つけたヤツらがアプリを作ればいい話で。
0761名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 01:03:32
流れが速くなって実況みたくなってきたら30分前までのログしか流さなくなる、みたいなのを自動でやればいいんじゃね
専ブラの「勢い」みたいなのを適当に計算すればできるっしょ
0762名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 01:03:53
実際問題、今の状況だと閉鎖の可能性は大分低くないか?
差し押さえに関しては、ドメインしか言及されてないし。
ドメインなんてどうにでもなるだろ?
0763名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 01:03:59
>>759
たぶん閉鎖はない。
あっても一時的につながらなくなるだけ。

でもこの先本当に閉鎖もあり得ない事もないし、考えておくだけでも価値がある。
に落ち着いてる。
0764名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 01:04:17
ってゆーか今回で閉鎖はないでしょ。

でも今後のことを考えて開発しようぜでいいんじゃないって展開だったと思うけどっ
0765名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 01:04:32
去年の東京kittyによる2ch崩壊予言、
安倍官房長官がwinnyを使わないように呼びかけた宣言、
そして総務省の掲示板規制強化への動き、
マスコミの一斉の反2ちゃんねる報道、
そしてwinny有罪、
さらには今回の仮差押と、全て一つの線に結ばれているのが
わからないのか。
0766名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 01:04:54
>>764
うっ
0767名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 01:06:01
てか、2chじゃない掲示板用意しなきゃ。
時間が足りない。
0768名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 01:06:13
ところでなんでUNIX板なんだろこのスレw
と散々書き込みした後で言ってみるテストw
0769名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 01:06:29
閉鎖の危機が本当になる事はいつかあるかもしれない。
一極集中だから、それがなくなったら終わり。
他に作っても同じ事の繰り返し。
0770名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 01:06:32
>>752
コメットってBitComet?LinuxのDVDイメージ落とすのにしか使ったこと無いからよくわからない・・・
俺の言ってることはすでにそれで実現してるのか?ちょっとググったらCometにチャット機能があることまではわかったが・・・
0771名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 01:06:44
今後どころか2chに作ったシステムの導入化が目標
0772名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 01:06:46
閉鎖ありきの議論ではすでになくなっている。
こういう祭り状態の時でないと、こういう議論は出ないわけだし、みんな乗ってこないし。
んで、おもしろいソフトが生まれたらそれでよくね?と俺は思ってる。
0773名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 01:07:29
>>763
>考えておくだけでも価値がある
後で転用も可能だし、こういう名目が無いと誰も集まらないからなぁ

変な工作員が居るのは気のせいか
0774名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 01:07:43
ひろゆきももう三十路だしな。
いつガンやら病気やら不慮の事故で天に召されるか分からん歳になってきてるし…。
0775名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 01:08:16
>>767
かっけー

がむばってください
0776名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 01:09:29
>>769
削除依頼で素直に削除すれば法律的に問題になることはない。
2ちゃんを運営できるぐらいのスペックの鯖と回線が普及すれば、
将来こんな掲示板の閉鎖の可能性が無くなることは容易だと思うが。
0777名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 01:09:52
次の東京kittyのブログやmixiにおける発言によーく注意しておくんだなお前ら
http://mixi.jp/view_community.pl?id=665628
http://mixi.jp/list_bbs.pl?id=44741

http://blog.livedoor.jp/tokyokitty_seed_destiny/archives/50844909.html
http://blog.livedoor.jp/tokyokitty_seed_destiny/
0778名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 01:10:10
今回の件で2ch閉鎖はありえない。あってもせいぜいしばらくの停止。
ただ今のままだと閉鎖リスクが常に付くからだからゆっくり語って今より
高度なシステムにして今後の閉鎖リスクを落とすのが目的。
0779名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 01:10:13
>>774
そうだな、ついつい忘れてしまう。 
0780名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 01:10:22
閉鎖はないだろうよ。
壺に差し押さえの紙貼った画像に差し替えてあるのすっごい釣りくさいし。
07813922007/01/14(日) 01:10:26
>>770
ttp://www.ark-web.jp/sandbox/wiki/index.php?Ajax%2FComet
の話ね。
チャット状態になってきたら、リロードされまくりじゃかなわないでしょってはなしでした
0782名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 01:10:48
>>765
>>767
>>777
ご光臨。
0783名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 01:11:17
閉鎖は今回はないでFAでよくないもう。
できれば次スレあたりのテンプレでかいといて。
0784名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 01:11:21
一時閉鎖はもう不可避だよ。
3週間程度は2chが見られなくなる。
0785名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 01:11:46
 
0786名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 01:12:21
万が一でも2chブラウザ作者が、ドメイン直指定でよめるbbsmenuを読むように書き換えて
おわりじゃないん?
0787名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 01:12:41
仮差押だと、現状維持が原則。
つまり、現在のサーバへの書き込みはできなくなる。
だから焦って大規模な鯖の移転をしたんだろうが、
仮差押対象物に対する改変とかは
場合によっては強制執行妨害罪になるよ。

http://blog.livedoor.jp/tokyokitty_seed_destiny/archives/50844909.html
0788名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 01:12:43
本日は落ちるわ、    

               しかし、週末にえらい宿題用意してくれる人ではあるな>まろ
0789名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 01:13:38
犯罪になる発言に対して抑止力がないと、結局潰れされることになるよな。

とりあえず、思いつき削除ルール
1.これは犯罪だと思った書込みを見たユーザは、その書込みにチェックをする
 この時、ユーザはユニークなユーザ名+パス(コテみたいなもの)を指定する
2.管理者はチェックが閾値を超えている書込みを確認し、削除ルールに当てはまれば削除する
 削除ルールはオープンな仕様を策定し、明文化
 グレーな内容はとりあえず残し、法律関係の板で議論させる
3.チェックした書込が削除された場合、ユーザの重み付けを2上げる(デフォルト20)
 削除されなかった場合は、重みを1下げる。
 これにより、信憑性の高いチェックが優先される
4.管理者はあくまでボランティアで、犯罪に繋がる書込みが行われないか監視する人。
 (場合によっては、広告費の一部を支給する可能性も有り)


問題点
・犯罪に繋がる書込みが行われた場合は、積極的に通報を行うのか、
 速やかな削除を行うだけか、そのユーザになんらかの通告を行うのか
・ユーザの情報を管理する必要がある為、サーバは必要になる
・ボランティアの確保をどうやって行うか
・広告収入は期待するのか。P2Pであれば貢献した者にそれをフィードバックするのか
0790名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 01:13:41
>>786
もう準備してます、ただ仕様がはっきりしないんでヘタに作ると労力の……
0791名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 01:14:27
>>789
それって何処のモデレートシステム
0792名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 01:14:57
>>787
仮差押の範囲ってdomain nameのみ?
それともそのdomain nameを使ってる鯖も?

これって全然意味ちがうんだけど
0793名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 01:15:13
広告収入は期待しないと無理でしょ。
管理するならばね・・・・


無法地帯でよければ広告なんていらないだろうけど。
0794名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 01:15:38
>>787
ドメインとサーバー知ってる?
0795名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 01:15:52
>>785
ちょwwww
それいいの??
0796名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 01:17:02
強引なこと言えば
差し押さえられるのはドメインネームとWebサーバであって
DNS鯖そのものなんかには価値なんてないんだよキット。
0797名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 01:17:22
今のトピックは

p2pの新2chシステムについて

残すべき書き込みを削除せず削除すべき書き込みを削除出来るようにするシステムについて
0798名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 01:17:34
どうやら何も知らない人が来た模様
07997462007/01/14(日) 01:17:45
>>781
d
>>746に追記
>スレに参加するとスレに参加しているみんなと繋がって
ここの部分、つまりBBS部分にも上流、下流を作って、みんなに流すログとかは上流が持てばいいと思う。
スレ管理部分は普通のやり方でいいんじゃないかなあ。
問題はどの程度のスピードが出るか、だよね。これは実際にやってみないとなんともいえないよな・・・
0800名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 01:17:47
むしろ徹底的に管理しないって方針にしてみて実際どうなるのかってのは興味あるけどな。
個人情報書く奴もいれば金貰って色々宣伝する奴もいるだろうけど、誰も信じなければそれまでだし。
そういうゴミ情報は拡散しないような仕組みになっていれば2chとは違った形でそれなりに機能しそうだけどな。
0801名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 01:18:09
こんなにニュースになるってことはサーバも入っているってことじゃないか。
それに急なサーバ移転も、仮差押対象にサーバが何らかの形で関わっていないとまるで意味がないようにも思えるんだ。
0802名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 01:18:48
よし、2chユーザ1000万台のパソコン全部レプリケーションだ!
0803名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 01:19:15
全ての始まり。ZAKZAKの2ちゃん閉鎖記事。
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_01/t2007011201.html

ドメイン以外にも差し押さえはあるようだが、
ドメイン差し押さえ→閉鎖にフォーカスが充てられていて鯖のことはよく分からない。
0804名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 01:19:46
>>797
>残すべき書き込みを削除せず削除すべき書き込みを削除出来るようにするシステム
判断基準をどうすべきかのシステムも作らないと、機能しないと思われ

それと、スレの空気や流れという問題に対してどう対処するかも考慮に。
0805名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 01:19:46
>>801
IPみろよ。
0806名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 01:19:49
次は広告会社か
0807名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 01:20:06
IRC<>BBS<>P2Pの切り替えの実装って、
やるとしたらどうやるんだろうね?
IRC<>BBSの切り替えが面倒そうだな。
勢いの計算でいけんのかね。。。
0808名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 01:20:58
P2Pにして一定時間毎にメインサーバーもしくはそれに代替するものに接続して
削除命令の入ったパケットを取得してそれを受信したら
ソフト内で書き換えてそれをさらにP2Pに流すってのは可能かな
0809名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 01:21:01
楽観的な意見もあるがそれらは罠だ。
工作員が結託を阻止しようとしている
08107672007/01/14(日) 01:21:04
俺のいってる掲示板は閉鎖されたときに使う掲示板。
このスレのな。

http://jbbs.livedoor.jp/computer/34415/
これテンプレに頼む。
0811名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 01:21:08
鯖の名義ってひろゆきだっけ?
0812名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 01:22:02
>>804
それを考えなきゃいけないんじゃん。
弊害を無視して楽に実現するなら削除すべき書き込みにチェック入れる人が多いと勝手に消えるようにするとか。
0813名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 01:22:04
誰かWikiかりて
0814名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 01:22:21
そろそろまとめようぜ
0815名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 01:22:34
>>808
鯖にはログを記録しないってことを前提で?
0816名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 01:22:55
まとめ:今日はもう寝よう
0817名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 01:23:08
>>815 うん。鯖は命令のみで
08183922007/01/14(日) 01:23:23
>>807
bbsとircの板で分けちゃえば終わりじゃない?
bbsの板で祭りになったらircに移動汁でいいとおも
08197462007/01/14(日) 01:23:30
管理部分か。削除はP2Pでたまったログの一部を削除するように命令させるだけでいいと思う。
BBSの方でもログを持ってる上流に命令流せばあとは下流にログを渡してくれるし。
クライアント改造してくる人がいても本体の整合性チェックでアクセス不可にさせればいいわけで。
問題は削除するレスとしないレスを誰がどうやって決めるかだよな。
ボランティアさんを募るしかないんじゃないかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています