UNIX板の皆様 閉鎖の危機にまた立ち上がって2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001俺も一人のねらー
2007/01/13(土) 13:29:550682名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 00:30:05新しい掲示板の方式を根本から作る気だね
いいよーいいよー
0683名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 00:30:29http://academy5.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1168578639/
ここにいけ。
0684名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 00:30:41それIRCで代替可能です以上でおわりにならねー?w
0685名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 00:30:43一本化問題もあるのかw
この様子だとスレの削除も容易じゃないしね、
さっきまで書き込みすら削除すべきものかどうかの判別の話が合ったのに。
0686名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 00:31:110687名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 00:31:35内容はコピペだからふせげるんじゃないかな
0688名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 00:32:07ここでオブジェクト指向の登場ですか!?
0689名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 00:32:150690名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 00:34:07クライアントで残さない限りログのこらない。
お気に入りのチャンネルを監視してクロールするのをつくればいいのかもしらん。
0691名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 00:35:20作るのは結局Windowsネイティブでしょ?俺はマカーじゃないから困らないけど、困る人だっているはずだし。
やっぱりサーバサイドで何か仕掛けるしか無いと思うんだけど。・・・でもそうすると管理とか困るのか・・・
管理と責任問題さえクリアできればサーバサイドでやるのは良い方法だと思うんだよなあ。誰でもブラウザでアクセスできるし。
0692名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 00:35:24じゃあその時におはらい箱になった元管理人は、快く「2ちゃんねる」という
名前を使わせてくれる保証はあるのか?
要は船が沈みはじめたから別の船に乗り移るだけだ、というのでも一向に構わないんだが、
それはそれとした心構えをもって活動をしないと別の問題もおきかねない。
0693名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 00:36:120694名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 00:36:250695名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 00:37:02スレ立てるときに、メンヘルとシャア専用を多重継承するとか宣言すればいいんだな?
0696名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 00:37:06板ごとにスレ立て相談所みたいなの作っといてそこで事前に話し合うしかないか
0697名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 00:37:17ブラウザで見れんのがいいよな
0698名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 00:37:27Javaかオープンソースでやればおk
0699名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 00:38:00今設計段階だからなんとも言えんが、マルチプラットフォームになるのでは無いか?
仮にWindowsネイティブだったとしても、もしオープンソースなら移植できるだろうし。
0700名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 00:38:03さっき話しに出たけど、オープンソースにして他の環境に移植するか、
どっちにしてもWindowsだけにはするべきじゃないという話しにはなった。
Mac板もこの発祥の地になりそうなUNIX板すら過疎ったら悲しいじゃんw
0701名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 00:38:200702名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 00:38:21あんまり面倒くさいプロトコルじゃなければ勝手に移植されると思うが
0703392
2007/01/14(日) 00:38:240704名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 00:39:25多重継承は禁則事項です。
カテゴリにすべき。
0705名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 00:39:340706名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 00:40:02そこ重要
うpろだいらないっていいよな
0707660
2007/01/14(日) 00:40:09データとしての実態を削除する必要は無いと思う.
見えなければ消えたのと同じになるわけだから,
フィルタで見えなくしてしまえば良いだろう.
その場合,ゴミスレやゴミ発言が消えずに
永遠に残ってしまうことになるけど,
今後のストレージ容量の増加傾向に比べれば微々たるもんだ.
でも,この運用方式は,ゴミデータを大量 Post する事で
DOS 攻撃が可能になってしまう気がする.
0708名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 00:40:29それはあとで片付ければいい
0709名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 00:41:48ちゃんと注意してお話すれば?
0710名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 00:41:50削除されてないやんっておこられるような希ガス。
フィルタだと個々人ではずせちゃいそうだから
興味津々なおばかは見ちゃうだろうし。
0711名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 00:42:13ゴミを流す奴は居るだろうけど、そういうのは二次放流しないようにできれば放流元がいなくなると同時に消える
0712名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 00:42:570713名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 00:43:07クローズドソースにしないとp2p関係は危険だと思うんだけどねー。
nyだっけクローズのままでしょ?
0714名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 00:43:13> 今後のストレージ容量の増加傾向に比べれば微々たるもんだ.
んー、そうですかね?書き込み容量の大きいコピペ荒らしとかが多発したら、依然として食う気もします。
最も、荒らし以外の書き込み量に比べればたいしたこと無いと思うけど。
0715名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 00:43:34長い目で見て膨大な過去の書き込み量になるから自動的に古いスレは要約されるようにするとか。
つまり重要な書き込みのみ残って他は消えるってどうだろ?
0716名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 00:43:34プラットフォーム事に互換性が無いレイヤなんて UI くらいだろ?
GTK+ 使えば良いじゃん.どこでも動くぜ.
描画エンジンだって Cairo 使えばどこでも動くと思う.
それか,Firefox が使ってる UI エンジンを利用して XUL アプリケーションにするとか?
0717名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 00:44:05まあ、その通りだな・・・Javaは重いしなあ・・・オープンソースしかないか。
ところでみんなが目指すものはどれくらいの匿名性を持ったものにするつもりなの?
>>700
d。さっき話しに出てたのね。ログ読まずにレスしてスマソ
0718名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 00:44:10帰らん板になる悪寒
0719名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 00:44:15いまでもノートントラップ撒かれてるし・・・
0720名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 00:44:492chの傾向だとくだらん駄レスはけすとおもうけど
個人情報とかはむしろとっておくような気がwwwww
0721名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 00:44:580722名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 00:45:27考えなくっていいでしょ。
UI部分だけオープンソースにするという手もあるし。
0723名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 00:45:570724名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 00:46:12はっきり言って,ソースが公開されているか否かは安全性には無関係だよ.
いくらソースをクローズドにしたところで,いくらでもリバースエンジニアリングできる.
0725名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 00:46:55おいこれ見ろよwwwwwwwww
http://グロ画像.com/
とかしたら結構押す気がするwww
縮小表示しておいておけばおkじゃね?
0726名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 00:47:15Freenetはオープンソースだが匿名性を維持できてる。やりかた次第だよ。
0727名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 00:48:14自分とこのログとしてはとっておく奴も多いだろうけど、それをわざわざ流そうって奴は少ないんじゃね?
流してもしバレたらそれなりにリスクはあるしな
0728名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 00:48:23チェックして消えないようにする他、チェックして消したいものを投票できるようにするとどうだろう?
0729名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 00:48:40ログはP2Pで共有。
0730名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 00:48:53それが正解なんだけどさー
Winnyとか相当長い期間対策取れなかったのは何でだろ。
逆アセしたんだろうけど相当時間かかってるよね。
オープンソースじゃコメント見りゃわかるだろうしw
0731名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 00:49:16けど、鯖利用でのBBSだと運用が大変。
ってことは、半P2PBBSだな。
0732名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 00:49:45人類で初めてウニやアワビを食した偉人と同じくらい偉人だw
0733名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 00:50:27知恵たたき出してexe作んないと・・・
0734名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 00:50:52さっきも出たけど、
それだと確かに危ない書き込みは消える確率上がるけど、
そうでないのも消える可能性があったりしそう、
例えば、ある宗教とかを批判したら書き込み消されるとか
その辺はどう?
0735名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 00:52:0435歳によっていつ閉鎖するかわかんないし
0736名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 00:52:12祭りとかファイルIOの負荷が高そうなとこはIRCチックに。
スレッド消費らP2Pで。
これらを意識しないで扱えるインターフェースをつくればいいんではないか?
0737名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 00:52:35それはハイブリッドP2Pということか?悪いところしか残らないような気がするんだが・・・鯖管の責任とP2Pの転送効率・・・
P2Pで作るんならピュアP2Pにするべきだと思うよ。
0738名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 00:53:28賛成。
VIPとか移り変わりが激しいとこは、Chatでいいよ。
0739名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 00:54:27基本的に消そうとするのは無駄だと思う。その気になればクライアント改造して絶対消さないようにもできるだろうし。
だから消すことよりも残すことについて意思決定できる方式を採るべきだと思うぜ。
誰も残したいと思わなければそもそも流れない=消えるってことだしな。
0740名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 00:54:550741名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 00:55:12Pure P2Pだと
まともな運用始めるまでにそうとうかかるとおもw
Purep2pなら新月とかでいいと思うし。
0742736
2007/01/14(日) 00:55:19○スレッド消費したらP2Pで
0743名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 00:55:40そういう柔軟性を高く出来るのが新2chの良い所だ
でもすでに書き込みもchatも差がなくなる気がする。
どんどん新しい書き込みがリロードしなくても入ってくる仕組みになりそうだから。
0744名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 00:56:15無駄な抵抗は止めて大人しく出てきなさい、
とでもいう感じになってきたな。
0745名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 00:58:36それでもなにか打開策があればそれを試してみる価値はある
やらんよりやったほうが数倍マシだわさ。
0746名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 00:58:55P2Pの中でスレッド管理して、スレに参加するとスレに参加しているみんなと繋がって、nyで言う上流がP2Pに流して・・・って仕組みはどうだろうか
Skypeで100人でチャットできるとかあったじゃん?アレにスレッド管理組み合わせる感じ。
ただ、そういう仕組みだとプロキシじゃ対応できそうに無いな。新しく開発しないと。
0747名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 00:59:330748名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 00:59:440749名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:00:11じゃあ、みんなでオフラインで集まればよくね?
0750名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:00:24消したい人間と消したくない人間とが人数(一IP一回限)で鬩ぎ合うということで、民主主義的かなーとw
0751名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:00:290753名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:01:12三流芸大の俺にはみんな天才に見える
0754名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:01:370755名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:01:41それはもうちょっと先の話でしょ。
ソフトウェア開発始まってからでも十分。
0756名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:02:30アフガンで負けただけで体制が崩壊したあの笑えるソ連の戦争のことか
0757名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:02:33そもそも申し立ての内容すら明らかじゃ無い。
いまのところ閉鎖ってのは問題が違うだろう、
最悪、一時停止の可能性がわずかながらあるってだけで。
とお祭りを楽しんでるだけか・・・
0758名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:02:44でもそれは後回しだよ。
0759名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:03:030760名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:03:33jigみたく、そこにビジネスチャンスを見つけたヤツらがアプリを作ればいい話で。
0761名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:03:32専ブラの「勢い」みたいなのを適当に計算すればできるっしょ
0762名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:03:53差し押さえに関しては、ドメインしか言及されてないし。
ドメインなんてどうにでもなるだろ?
0763名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:03:59たぶん閉鎖はない。
あっても一時的につながらなくなるだけ。
でもこの先本当に閉鎖もあり得ない事もないし、考えておくだけでも価値がある。
に落ち着いてる。
0764名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:04:17でも今後のことを考えて開発しようぜでいいんじゃないって展開だったと思うけどっ
0765名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:04:32安倍官房長官がwinnyを使わないように呼びかけた宣言、
そして総務省の掲示板規制強化への動き、
マスコミの一斉の反2ちゃんねる報道、
そしてwinny有罪、
さらには今回の仮差押と、全て一つの線に結ばれているのが
わからないのか。
0766名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:04:54うっ
0767名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:06:01時間が足りない。
0768名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:06:13と散々書き込みした後で言ってみるテストw
0769名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:06:29一極集中だから、それがなくなったら終わり。
他に作っても同じ事の繰り返し。
0770名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:06:32コメットってBitComet?LinuxのDVDイメージ落とすのにしか使ったこと無いからよくわからない・・・
俺の言ってることはすでにそれで実現してるのか?ちょっとググったらCometにチャット機能があることまではわかったが・・・
0771名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:06:440772名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:06:46こういう祭り状態の時でないと、こういう議論は出ないわけだし、みんな乗ってこないし。
んで、おもしろいソフトが生まれたらそれでよくね?と俺は思ってる。
0773名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:07:29>考えておくだけでも価値がある
後で転用も可能だし、こういう名目が無いと誰も集まらないからなぁ
変な工作員が居るのは気のせいか
0774名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:07:43いつガンやら病気やら不慮の事故で天に召されるか分からん歳になってきてるし…。
0775名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:08:16かっけー
がむばってください
0776名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:09:29削除依頼で素直に削除すれば法律的に問題になることはない。
2ちゃんを運営できるぐらいのスペックの鯖と回線が普及すれば、
将来こんな掲示板の閉鎖の可能性が無くなることは容易だと思うが。
0777名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:09:52http://mixi.jp/view_community.pl?id=665628
http://mixi.jp/list_bbs.pl?id=44741
http://blog.livedoor.jp/tokyokitty_seed_destiny/archives/50844909.html
http://blog.livedoor.jp/tokyokitty_seed_destiny/
0778名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:10:10ただ今のままだと閉鎖リスクが常に付くからだからゆっくり語って今より
高度なシステムにして今後の閉鎖リスクを落とすのが目的。
0779名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:10:13そうだな、ついつい忘れてしまう。
0780名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:10:22壺に差し押さえの紙貼った画像に差し替えてあるのすっごい釣りくさいし。
0781392
2007/01/14(日) 01:10:26ttp://www.ark-web.jp/sandbox/wiki/index.php?Ajax%2FComet
の話ね。
チャット状態になってきたら、リロードされまくりじゃかなわないでしょってはなしでした
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています