UNIX板の皆様 閉鎖の危機にまた立ち上がって2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001俺も一人のねらー
2007/01/13(土) 13:29:550470名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 20:41:54乙
まぁ、プログラミング自体はいい経験になるからがんがれ
0471名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 20:42:31法律的に。
0472名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 20:43:11とりあえず8P送っておいた
閉鎖するとなったら意味無いんだけどねw
0473名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 20:43:25畑違いじゃね?とか言ってるヤシいるけど、
他板の連中がここに期待してるのは
他に無い洞察力と行動力だと思うよ。
口だけじゃなくてなんかバリバリ仕事やってくれそうな
類いの匂いを感じとってるんじゃないかな。
運営も法学もシャワートイレも見たけどここが1番。
外貨なら用意できます、
ってかイラネか。。
0474名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 20:43:3814さい
0475名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 20:46:54掲示板の書き込みも著作物だし、投稿者に訴えられればアウト。
0476名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 20:47:490477名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 20:54:23>>47
は消防?
047847
2007/01/13(土) 20:54:57小6
0479名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 20:56:23精神年齢はな
0480名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 20:57:220481名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 21:00:17俺たちは他の取り組みを話し合おうよ。
どっちにしろ47は明日まで書き込まないのだし。
0482名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 21:01:38/⌒ヽ
( ^ω^)/ ̄/ ̄/
( 二二つ / と)
| / / /
|  ̄| ̄ ̄
いつもばかやってけんかしたりするけど
/⌒ヽ
( ^ω^)/ ̄/ ̄/
( 二二つ / と)
| / / /
|  ̄| ̄ ̄
お前らとはいつまでも友達です・・・
/⌒ヽ
( ;ω;)/ ̄/ ̄/
( 二二つ / と)
| / / /
|  ̄| ̄
VIPからきますた
帰りますね⊂二二( ^ω^)二二⊃
0483名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 21:03:0847苛めても問題は解決しない
0484名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 21:04:362chユーザならそれなりの数がいるからそこそこいい結果がでるだろうな
0485名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 21:05:50数学板ができるかもしれん
それをベースに2chP2Pを作る
0486名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 21:09:08信用できないノードから来たのは捏造を選べば、
そのノードからは一切受け取らないでよくない?
0487名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 21:09:07こっそりアンケートってシステムならあるぜ
森持ちしか答えられないからライトユーザーを無視する結果になる恐れがあるのが玉に瑕
0488名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 21:10:40それを発展させて、2chをP2Pもって行くことは無理かな?
0489テンプレ用まとめ
2007/01/13(土) 21:12:00・2ch.netが差し押さえられるかどうかはまだ分からない
・ドメイン所有者がMonsters Incなのか、ひろゆきなのかはっきりしない
・ドメイン差し押さえの前例がないため法律上はっきりしない
・ドメイン管理業者が海外なため差し押さえに応じるかどうかは分からない
・ひろゆきが保全異議を申請すれば、仮差し押さえ対象外にできる
・来週になれば差し押さえられるかどうかはっきりする
・2chから他に移民するにしても問題が多い
・現状で1000万人規模のアクセスに耐えられるサイトがない
・仮に掲示板が複数個になった場合、情報が散乱する
・専用ブラウザの互換問題
・匿名性のバランス
・↑によっては利用者が根付かない可能性
・ドメインとは別にひろゆきが2chやめるコピペは偽ひろゆきのネタ
・テクトイックス・タブロイドは嘘ニュースサイト
・今回の閉鎖と2ちゃんねるプロバイダーのサービス終了は無関係
0490名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 21:12:33それより既存の林檎だわ新月だわ応用したほうがいいとおもわれ
0491名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 21:22:13_______
/ /
/ 2ch連合 /
/ union2ch.net /
/_______/
/
/
誰かがこの旗を受け取って新2ちゃんねるを作れば・・・
0492一としあき
2007/01/13(土) 21:24:30こっちとしちゃ閉鎖されると難民来そうで戦々恐々なんだが…
ふたばで
「nyの掲示板機能「だけ」のソフト開発すればいいんじゃね?」
と言うやつはいるが、流し読みしたところ、実際やるとなると問題山積みたいね
0493名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 21:30:24どっちみち将来的にはP2Pにした方がいろいろと良さそうではあるな
0494名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 21:31:12ゲプ
_,,..,,,,_
/ ,' 3 `ヽーっ
l ⊃ ⌒_つ
`'ー---‐'''''"
0495名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 21:42:590496名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 21:53:48早朝はやばいと思う。
Winnyなんかとちがって、つけっぱなしにしてくれる人がすくないはずだし。
0497名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 22:07:55引越が数分で終われるようなシステムに変更するってのはどうだろう?
いや、もっと発展して複数のドメインを取得して、これらのドメインからもアクセスできるよ
うにすれば、裁判所もこんな馬鹿な事はあきらめるような気がする。
0498名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 22:10:57本当に2chにとって変わる存在までになったら大丈夫だと思う
0499名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 22:11:520500名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 22:19:390501名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 22:22:54その件に関してはシャーワートイレ板が立ち上がっている。
0502名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 22:23:300503名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 22:23:50公権力は裁判所の了承無しで、色々やろうとしているよ。
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1168581861/852
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1168581861/904
0504名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 22:23:510505名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 22:27:120506名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 22:27:360507名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 22:27:402chてCで動いてるよな。Perlじゃない。
それはともかくUNIX板住民的には、
あまりの劣化コピー振りにあきれつつ、
>47の行動力と情熱は見上げたものなので
生暖かく見守っていると思われ。
閉鎖云々とは別に、
>32あたりの動きは面白そうだ。
0508名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 22:30:56また、常時起動もアレだし。
有志のレンタルスペースにスクリプトを設置して貰って、
板毎に中央鯖を用意しそこからその各々のスペースに負荷を考えていくつかスレを置く。
というのはどうだろ。最小単位がスレの階層型のネットワークを作って負荷分散をする。
上記の方法だと書き込みの法律的な問題とか、有志に悪意のある物が含まれていたらとか、
そういう問題はクリアできないけど、負荷的な問題はクリアできるかと。
0509名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 22:31:35P2Pのは期待してるけど。
0510名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 22:32:14遅いのが難点だけど
0511名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 22:33:48致命的だと思う、リロード繰り返す元凶。
0512名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 22:34:22言えてる、取得出来なくて人によって最新書き込みが変わりそう。
0513名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 22:35:41塩沢たんに遅めの年賀状出そうぜwwwwwwwww4
http://ex17.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1168690530/l50
検索ワード: ID:UuHKezWs0
0514名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 22:38:17まず、Freenetを見習ったWinnyみたいに
なんとか早く情報を伝達する方法を考えなければならんね
というか、オープンソースでやんないと間にあわない気がするが
0515名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 22:41:100516名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 22:41:38そーゆー緊急事態の時使えるものを送りたい。
なんか懸賞金かかりそうな勢いだな、ひろゆき。
0517名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 22:44:39多少の速度くらい我慢するからさ
0518名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 22:46:11スレの最新書き込みスレなどをまとめたキープログラムか圧縮した何かを、一定時間毎に、アクセスしている全員に書き込むとか。そしてそれを外部から自動?参照させるか、そのプログラムが他ユーザーに自動配布していくか。
結局、余計に時間かかるか。
0519名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 22:48:41近くから情報とったけど古い情報だとかないようにしないと。
0520名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 22:50:55光、高速ADSLにぶら下がる感じ
0521名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 22:52:00流石はUNIX板。
本当に閉鎖になったときはよろしくです。
0522名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 22:52:311.レンタルスペースの不安定さで一部スレが死ぬ可能性。
2.そもそも有志が集まるのか。
(専用サーバ数十台分を共有でやるとしたら相当膨大な数が必要。
3.現状の2chブラウザで対応できない。
4.祭りのスレができたら、一箇所に集中=共有サーバじゃとてもじゃなくもたない。
それやるんだたら、サーバーを多重化して有志で管理。
最低管理単位は板。
1sr.2ch.net でアクセスするとサーバ1/サーバ2/サーバ3どれかにアクセスしてる感じね。
読み込み容量>>書き込み容量だろうから書き込みはサーバ間で伝播させればいいかと。
p2pで考えてるのは、それの応用で回線が早いノードを勝手にサーバにしちゃって
回線が早いノード同士でサーバー群を形成。
(=HDD食いまくり。
回線が遅いノード、よく切れるノードは、中継ノードではあるけど伝播ノードとしてはあまり使わないかんじ。
Skypeに似た感じ?
p2pであっても運営元を明らかにせざるをえないとおもうので(=逮捕されたかないので
一応管理ノード(特別なノード)側からは削除できるかんじ。
万が一運営がつぶれたら掲示板は残るけど無法地帯になるねw
一応画像upなんかも帯域食わないでできるようになるので、それなりに有用であると思うけど
0523名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 22:53:38各ノードは自分の把握できた分のレスを日付順に並び替えて表示するだけ。
でも日付偽装はどうすればいいのか・・・・・・・署名をうまく使えばなんとかなるか?
0524名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 22:55:36書き込んだ人が伝播するんじゃなくて書き込んだデータを受けた人が
サーバに伝播すればいいんじゃね?
0525名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 22:59:33あとはプロバイダーのp2p規制が増えているからその辺の問題もあるな。
2chを閉鎖させる為にプロバイダがp2pの2chだけ規制とか。
今どこかのプロバイダがwinnyだけ規制してるみたいにやっちゃいそう。
0526395
2007/01/13(土) 23:02:46http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp4460.jpg
3ノードで並列管理するから、かなり安定すると思う
だれか一人落ちたりしたら、適当に他のひとにあてがう
スレリストはWinnyのファイルリストが流れてくるような感じでいいんじゃない?
0527名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 23:03:32P2Pのほかに案はあるんですの?
0528名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 23:04:09現状の2ch規制のが楽だってw
2ch.netにルーティングしなきゃいいんだもん。
p2p規制はあるかもしれないけど、バイナリじゃなくてまんまhttp通信にしとけば
普通のアクセスと区別がつかないんじゃと甘い考えでいるテスト。
ポートでばれるかw
0529名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 23:04:24「Winnyの技術」って掲示板システムについて書かれてる?
あとP2P技術関連の本でおすすめとか教えてくれ
0530名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 23:04:35大事な書き込みがスルーされる可能性大
0531名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 23:05:29極端な話HTTPでもいいんじゃね
0532名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 23:05:40いつまで経っても閉鎖の危機から脱出出来ない。
0533名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 23:08:14・できたとしても、数時間〜数日利用できなくなる程度?
・とはいえ、閉鎖やいたちごっこはひろゆきの気分とやる気次第でもあるので、
代替手段は考えたほうがいいかも
・ひろゆきほどのリスク管理をしないで済む、2ch的なものはつくれないか?
・WinnyちっくなP2P技術が本命かねぇ
って流れか。
えーとPlan9とかだめなの?(←分散環境に強いと聞いただけの素人)
0534392他いくつかw
2007/01/13(土) 23:08:18んとね。それだと相当数のサーバができちゃうわけよ。
で ○って言うスレを見たいっておもったら、
3/全ノード数このサーバにアクセスしてどこだーーーってなるわけ。
祭りスレを受け取っちゃったときは悲惨だしw
0535名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 23:08:58>>525
Winnyはかなりの割合が犯罪目的だけど、2chは今のところそうじゃないから規制は掛からないかと。
最も、匿名性が向上したせいで犯罪目的書き込みが増えれば別だけど。
0536名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 23:09:09例えばどっかの馬鹿が個人情報書き込んだとしてそのログを垂れ流してるのはいいのかとか。
ログをバラバラにして個別に持って、それが全部そろわないと復号できないみたいな感じにすれば大丈夫なのか?
0537名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 23:09:17俺なりの考え方
一定時間、スレッドをある1つのノードが保有しておく。
保有しているノードが、キーを生産しばら撒く。
ちなみに、一定時間を過ぎた場合、そのスレッドはまたひとつの高速ノードへ移動し渡り歩く。
問題は
そのノードのPCの電源切ったらスレッドが一時的に見れなくなってしまうこと
終了命令がユーザーから出されたら、強制的に他のノードへスレッド移動っていうのもあるけど
0538名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 23:10:190539名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 23:11:21誰かがログ消したら終わりなんじゃないのかな
0540526
2007/01/13(土) 23:12:49板でも大きく分かれるし、全ノードってことはないと思う
それにスレリストが流れてくるから、それにくっついてくるIPアドレスに接続すればおk
匿名性は皆無だがw
0541名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 23:13:41別にユーザー数の分だけ分割する必要はないべ。
適当にたとえば3分割なら3分割してその1/3の断片のどれかを持つようにするとか。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 23:14:37過去ログはP2Pでとかできないんかな。
サーバ閉鎖しても、犠牲になるのは現在のスレッドだけっていう。
0543名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 23:14:54シングルマスタクラスタリングだーねー。
rsyncかネットワークディスクで、
セカンダリにコピーするようにしておけばよさそうね。
セカンダリはDNSクラスタで多重化すれば、負荷がいくら増えても大丈夫。
祭りになっても1台のサーバに負荷が集中することもない。
ただし書き込みが増えるとマスターへの負荷が増えるから、
マスターだけは高性能なサーバにしておいた方が良さそう。
0544名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 23:15:01つーか今Freenet0.5動かして観察してるわけだが・・・
0545543
2007/01/13(土) 23:16:150546名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 23:16:32そういった方面ではo2onに任せて良いんじゃね?
それに、2chの過去ログ貯めているサイトもいくつかあるみたいだし。
0547名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 23:16:52それを読んだ人がこれは良くないだろうと思ったら、
例えばチェックかなんかしておくと自動的にそのレスがボランティアのチェック班の所へ送られてチェックしてもらう。
そこでその書き込みを削除と決めたら削除された新しい情報が流されて書き変わっていく。
ってのはどう?
0548392
2007/01/13(土) 23:17:33板ごとでクラスタつくるん?
過疎板がたいへんなことにならない?
スレリストが最新のものって保証はどこにもないでしょw
スレリストが伝播する間にその3つのノードが全部消えてました(or移動してました
なんてことがあったらおわりやん。
弱小ノードまでサーバー化すると移動が激しそうだし。
0549名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 23:19:15実はあんま気にする必要ないのかな
0550名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 23:19:38それ、俺も考えてた。
前になんとかファイルを管理させるP2Pを考えてたんだけど
キーに削除マークつけてそれが統計的に多くなったら削除。みたいな。
0551名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 23:20:450552名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 23:20:570553名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 23:21:43統計的とした場合、閾値の設定が問題になる。
それに、面白がって重要なスレに削除マーク付けまくってスレを抹殺するようなspamが増えると予想。
0554名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 23:22:33学習させてくのがいいよな
0555名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 23:22:41新機能掲示板つくるよりも、匿名の賠償金カンパシステムつくるほうがいいかもしれないというソリューション。
0556名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 23:23:24最初はチェックが多くなったら削除と思ったけど、
想像してたらそれだと削除するべきじゃないのまで消えそうな気がしてきたんだよね。
どっちにしても個人情報とか犯罪行為の計画立ててる集まりとか、
絶対にあっちゃいけないから削除は重要だと思う。
0557名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 23:23:36マークは1User1回のみ。
スレッドにIP記録。
これでもだめかな。やっぱ。
0558392
2007/01/13(土) 23:23:43それを読み込んで、各々のノードに読み込んでいく感じじゃだめかな?
欲を言えばノード間で保持してるデータが飛ぶまえに、
ある程度の割合でメインサーバにバックアップ。
ノードがどれもとれなくなったらメインサーバからも引き出せる感じ。
にくちゃんねるが1鯖でできてるなら不可能じゃないと思うんだけどなー
0559名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 23:23:58ちょっと危ないレスがあるのが2ちゃんの醍醐味かなと思ってる
0560名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 23:24:191ページぐらい軽く触れられてる程度。
これは、Winny2のBBS機能がまだ未完成で、ファイル交換部分と同じシステムを使っているから。
つまりスレッドを立てたBBSノードをWinnyネットワークで束ねてるだけ。
紙面では
>ピュアP2P型の第二世代以降のファイル共有ソフトでは、ネットワーク全体のシステム管理や、
>一度配布した情報のコントロールは難しくなっています。しかし、デジタル認証技術と組み合わせることによって、
>この問題は乗り越えられる可能性があります。
とは書いてる。
偽装ファイル対策も実装される予定だったらしいし、47氏が開発を続けられてたらどう解決したんだろうか・・・・。
0561名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 23:24:530562名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 23:25:00工作員が
自分達に不利な書き込みをそれを使って消してしまう恐れがある
今でさえ、ヤバいスレは変な書き込みをたくさんして一気に消費させるか
一般の書き込み自体が少ない場合は工作員も書き込まないで放置しているし。
0563名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 23:25:26無法地帯はいくらなんでもまずい
削除機能は必要
0564526
2007/01/13(土) 23:26:35板ごとに分けるのはたしかにまずいかも・・・
問題はもちろん山積みだわな
ノードが全部消える=1000overだから、それはまあしょうがない
三ついっぺんに落ちると終わりだけど、どれか一つでも落ちたら
代わりを見つけるようにすればおkだとおもう
弱小ノードについてはどうするかね。自己申告制にするしか・・・
0565名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 23:27:26p2p側でも、削除自体は特権にしたほうが良いのでは?削除候補の投票は利用者全体のほうが効率良く動きそうだけど。
0566名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 23:28:04ボランティア人員の選択をしっかりすれば解決出来ない?
むしろチェックが増えたら自動的に消えるって方が工作員によって消えちゃいそうだけど。
消すべき書き込みを消して、残すべき書き込みを消さないようにしなきゃいけない、
線引きも難しいが。
0567名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 23:28:15やばい書き込みに関してはある程度歯止めがかかってる部分はあるような気がするな。
P2Pでかなり匿名性が高くなるとそのタガが外れるわけでそれは大丈夫かってことになるけど
でも逆に考えるとその手の書き込みがあまりにも多い場合は逆に全部ノイズってことになって案外無害かもな。
スレがまともに機能するかどうかはまた別問題だが。IDであぼーんできないと凄く読みづらそうだ。
0569名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 23:29:44始めは苦しいだろうけど今の2ちゃんシステムと同じようにゆっくり権限増えていくタイプで
いいんじゃないかな
0570名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 23:30:21今でさえ、スレ立てて>>1がいなくなる、
なんて多いのにそれは無理でしょう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています