UNIX板の皆様 閉鎖の危機にまた立ち上がって2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001俺も一人のねらー
2007/01/13(土) 13:29:550002名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 13:33:150003俺も一人のねらー ◆BSESn725rQ
2007/01/13(土) 13:33:300004名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 13:34:09しばらく書き込めなくなるだけ
スレは読めるし 数ヶ月すれば書き込める
0005Windowsユーザー(バカ)
2007/01/13(土) 13:35:05┏━━━━━━━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ニュー速:情報収集 ┃vip:祭り要員 ┃
┃アウトロー:丁寧に苦情申し立て ┃オカルト:儀式 ┃
┃モ娘(狼):ストーキング ┃市況:資金捻出 ┃
┃ちくり裏事情:密告 ┃無職・だめ:鉄砲玉要員 ┃
┃刃物:所持品提供 ┃野鳥観察:見張り要員 ┃
┃メンタルヘルス:出頭要員 ┃FLASH:FLASH製作 ┃
┃ネトヲチ:ネット監視 ┃軍事板:作戦指揮・統帥 ┃
┃法学&司法:作戦参謀 ┃科学&物理&生物:BC兵器を開発 ┃
┃お菓子:うまい棒補給 ┃ENGLISH:対外交渉・広報 ┃
┃半角二次:応援ポスター制作、漫画・アニメ系板住民釣る ┃
┃ダンス:応援ダンス製作 ┃モデル:ハニートラップ ┃
┃無線:独自通信網構築 ┃音楽各種板:鼓舞 ┃
┃PC各種:IT部隊 ┃AA:宣伝コピペ用AA作成 ┃
┃料理:炊き出し ┃ネ実:ネトゲ ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━┛
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 13:40:27あげ
Win32プログラマーの定めか・・・
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 13:45:264〜5年前に使ってた事はある。
感覚的には15〜20年前のmail配送を暗号化して誰がどこから流したか
わからないようにするシステムって感じ。到達性(そもそもどこに情報を
到達させるってシステムじゃないけど)なんてあまり期待出来なかった。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 13:50:23ありがとう
そっか、匿名性のメーリングリストって考えればいいのか
というか、さっきの956だったりするんだけど、(掲示板部においては)
目指してるものまんまだな・・・
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 13:56:19・システム的な問題
・政治的な問題
・ひろゆきの気分
といった感じで、大きく3つに分かれる感じだよね
ひろゆきの気分っていう問題は置いておくとして、まずシステム的な問題
(負荷がどうとか、スパムがどうとか)に関しては、たぶんどうとでも
(やろうと思えば)なるよね
次に政治的な問題に関してだけど、これは
「(誰かにとって)不都合な書き込みがあったから(圧力によって)閉鎖」
って事であって、これが発生する場合として
・あぼんしなかったから
・投稿者のIPを開示しなかったから
・(そもそもとして)書き込まれたから
の3パターンって感じ?
この政治的な問題パターンに関して、システム的に回避できる策は無いか
と考えてみる事って結構有意義かなと思うんだけど、どう?
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 13:56:20本当は匿名性のdatabaseになれば(今はなってるのかな???)流したデータを
いろいろ使うのも楽になるんだけど、それをやって匿名性を落とすのを
極度に嫌ってたシステムだった。
まもなくうpする。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 14:11:360014名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 14:11:44あのフラッシュを見て。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 14:13:00P2Pでやるにしても、リアルタイム性って面で難しくて、いわゆるWebクラスタ
環境で言うところのDeploymentManagerみたいのが欲しくなる
ただ、それを小規模な所でやってしまうと、そのDMが抑えられたら終わり
なわけで、理想で言えばRFCかなんかで次世代インターネット(って言ったら
大げさだけど)パブリックな仕様として認められないと意味がないのかな
あー、知恵熱でそう
0016シェヴァ ◆JkO5J.Evyw
2007/01/13(土) 14:14:250017名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 14:14:56あのフラッシュを見て
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 14:15:27それとも、まさか3chみたいな類似サイトを作っただけなのか?
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 14:19:381.スクリプトを作った
2.2chの板をすべて完備した掲示板を作った
どっちかしかないね・・・
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 14:21:25WebDAV上にうまく実装出来れば面白そうだね
両方。自作スクリプトを書き終えて、2chの板をすべて完備した掲示板を作った
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 14:24:16ブラウザで表示するときに誘導できるポータルを作ったっていうんだったら
まぁ意味が無くはないのかな
ただ、クローン作ったってだけだと、閉鎖リスクそのままだから意味ないぞ
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 14:26:43擬似2chFrostみたいなのつくればいいんじゃね?
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 14:29:34WebDAVってクラスタリング機能的なものを(仕様として)持ってたっけ?
002514
2007/01/13(土) 14:31:59ttp://flash.flop.jp/swf/2chkiki.swf
UNIX板のやつには分からんだろうが、そうなのだ。
ソフトウェアを導入というのは敷居が高すぎる。
まもなく公開するお!
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 14:32:19なかったと思う
だからその辺を追加出来ればhttpベースである程度なんとかなりそうって思った
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 14:38:072chの板を完備したっていうのは、リンク先がドメインでなくてIPでURL指定されてる
メニューを作ったって事?
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 14:45:25なるほど。そっちが考えてる内容と一致してるかは解らんけど、
そのDM的なもの(便宜上以下DMって呼んじゃうね)自体をP2P的な
形で作れればいいのか
DMの役割をするノードはそんなに数いらないし
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 14:46:380031名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 14:50:10イントラ内で、だれがサーバ設置してくれるん?
もし仮に2chの代用品になったとして、そのサーバ管理者は
ひろゆきが今負ってる責任と同等なものを負わないといけない
んだよ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています