UNIX板の皆様 閉鎖の危機にまた立ち上がって
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/12(金) 15:04:210938名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 10:50:07対処方法は幾つかあるが、おおまかに以下の指針で評価してみた。
(配布元の信頼性、負荷、プログラム作成の手間、その他)
■DNS設置
・ユーザの設定を弄らせるので、配布元の信頼性の問題あり
・高負荷に耐えられるサーバの必要あり
・高負荷に耐えられる仕組みを取る為、設定はけっこう面倒そう
・ユーザ側の作業の負担が少ない
・セカンダリDNSとして設置してもらうことで、フィッシングの危険性が少ない(?)
・必要なくなったら、ユーザ側で設定を元に戻してもらう必要あり
■ユーザのローカルにプロキシー設置
・exeを実行させることになるので、配布元の信頼性の問題あり
・負荷の問題はなし
・プログラム作成の手間は、10日だと微妙?(ちゃんとしたものを作ること前提)
・ユーザ側の作業の負担が少ない
・フィッシングの危険性がない(信頼の置ける配布元が存在すること前提)
・必要なくなったら、ユーザ側で設定を元に戻してもらう必要あり
■ユーザのローカルのhostsファイル変更
・配布元の信頼性の問題あり
・負荷の問題はなし
・プログラムは非常に簡単。
・ユーザ側の作業の負担が少ない
・フィッシングの危険性がない(信頼の置ける配布元が存在すること前提)
・必要なくなったら、ユーザ側で設定を元に戻してもらう必要あり
ということで、やるなら、hostsの変更となったのが、昨日までの流れかな。。
ただし、どの方法にしろ、配布元の信頼性の問題でフィッシング詐欺に付け込まれる危険性が存在している。
PCに詳しくないユーザに、上記のような作業をやらせて良いのかという大きな問題が提起されている(>>708)。
0939名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 10:50:31gzip版のテスト報告がもたらされる。
プログラムはいよいよテスト段階に。
これを元にプログラムの具体的な改良が進む。
2001/08/25(土) 22:45
「2ch閉鎖の危機なんだと」スレをgzip圧縮したテストの報告
2001/08/25(土) 23:02
コマンドラインから、100個順番にgzip圧縮した結果 の結果報告
2001/08/25(土) 23:20
サーバーpiza2にてテスト、
しかし不調に終わる。
2001/08/25(土) 23:37
改良プログラムにて鉄道板読めるの一報がもたらされ、
これ以後、続々と成功の報が入る。
以前より快適というおまけまでついた。
なんとテストでは1/16にまで圧縮されたとのこと
プロジェクトは一応の成功を見る。
2001/08/26(日) 00:00
不具合報告も頻繁に報告されるようになった。
対策を論じ始める。
2001/08/26(日) 00:42
「2CH閉鎖の危機なんだと(Part2.1)に移行プロジェクトは続く。
0940名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 10:51:27同じく。ありがとう英雄達。
0941名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 10:52:01これ以後、続々と成功の報が入ると応援していた周りの住人達は沸きあがった。
「これで2chは救われた!」
「2chはもう大丈夫だ!」
実際以前より快適というおまけまでついた。
なんとテストでは1/16にまで圧縮されたとの情報も入った。
誰もがプロジェクトの成功を予感した。
しかし、UNIX板のプログラマー達には分かっていた。
このプログラムは付け焼刃でしかないということを…
名無しのプログラマーの誰かが言った。
「こんなことをしていても根本的な解決にはならない!
俺達のやっていることは無意味だ。」
周りの住民の顔が凍りついた。やはりだめなのか?
希望のともし火は消える寸前だった。
0942名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 10:52:37「確かに付け焼刃かもしれない。
しかし、俺達は5日間後も2chを存続させれば良いのだ。
5年後、10年後のことはプログラマー板の奴らに任せようじゃないか。
奴らを信用しようじゃないか。」
静まり返った。プログラマー達の中から声が上がった。
「賛成。」
瞬く間にこの声は、プログラマー、いや住人達の間に広がっていった。
「よし!
付け焼刃でも良い、急場しのぎでも良い。
まずは目の前のプログラムを完成させようじゃないか。」
みんなの目に光が、戻った。迷っているものはいなくなった。
しばらくしてLast-ModifiedとIf-Modified-Since対応版が完成した。
続いてread.cgi 5.01 、read4-blank.c.2がpiza2 に入り着々と改良されていった。
テストは良好だった。
再び希望のともし火が赤々と燃え出した。
0943名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 11:07:500944名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 11:36:180945フィル ◆2kGkudiwr6
2007/01/13(土) 11:36:46頑張れ!!!
2chを無くすな!!!!
0946名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 11:52:290947名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 12:02:37万が一の対策を今のうちに考えておこうって程度でしょ?!
0948名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 12:04:02なんか手伝えることはありますか?
0949名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 12:04:13専門的なの全くわかんないけど、応援してるから。
2ちゃんは掲示板の域を超えたよな
家族みたいな
UNIXすげえなぁ…がんばて
0950名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 12:07:47これ立ててくれ。unixに
【タイトル】 ドメイン差し押えられた後の2ch接続方法
【名前】
【メール欄(省略可)】 sage
■DNS設置
・ユーザの設定を弄らせるので、配布元の信頼性の問題あり
・高負荷に耐えられるサーバの必要あり
・高負荷に耐えられる仕組みを取る為、設定はけっこう面倒そう
・ユーザ側の作業の負担が少ない
・セカンダリDNSとして設置してもらうことで、フィッシングの危険性が少ない(?)
・必要なくなったら、ユーザ側で設定を元に戻してもらう必要あり
■ユーザのローカルにプロキシー設置
・exeを実行させることになるので、配布元の信頼性の問題あり
・負荷の問題はなし
・プログラム作成の手間は、10日だと微妙?(ちゃんとしたものを作ること前提)
・ユーザ側の作業の負担が少ない
・フィッシングの危険性がない(信頼の置ける配布元が存在すること前提)
・必要なくなったら、ユーザ側で設定を元に戻してもらう必要あり
■ユーザのローカルのhostsファイル変更
・配布元の信頼性の問題あり
・負荷の問題はなし
・プログラムは非常に簡単。
・ユーザ側の作業の負担が少ない
・フィッシングの危険性がない(信頼の置ける配布元が存在すること前提)
・必要なくなったら、ユーザ側で設定を元に戻してもらう必要あり
前スレ
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1168581861/
0951名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 12:08:472chなくなったらおまえらB級戦犯だからな
0952名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 12:08:49>>832
0953名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 12:09:03とりあえずファイルのやりとりできるところまでいったんだけど、Port0って言うの?
外からNAT噛んでる時にどうつなげるかではまり中
なんかいい参考文献なWebリソース知らない?
0954名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 12:10:04Freenetが参考になると思う。
それでだめならny動かしてnyのソースとってくるとか
0955名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 12:14:16http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1168654827/
0956名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 12:19:36ありがと
ちなみに今考えているものは、詳細な構想は省くけど、P2Pソフトっていうより
P2Pインフラ(って表現が妥当かと言われれば語弊があるか?)
ファイルのやりとり部分だけお膳立てしておいて、あとはそれに対するビューワー
だったりファイルやりとり用インターフェースだったりを好きに作って下さい
みたいな
掲示板って言ってる部分に関しては、一枚のスレッドを差分書き込みしていくような
形ではなくて、トピックに対する記事群(及び記事に対するアンカー的なリレーション)
で構成できるかな、と考えてたり
まぁ、まだ絵に描いた餅なので、公表できるところまで実現できるかというと謎だけど
0957名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 12:23:08あと、これだけP2Pがお上でギャーギャー騒がれてるから
いずれはファイルを削除する方法を考えなければならんね
さっきのVipperさんが立ててくれた
次スレッド
ドメイン差し押えられた後の2ch接続方法
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1168658045/
0958名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 12:24:38まさにfreenet的な考え方だな
上の層は誰かが別に実装すればいいだけなのでガンガレ
0959名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 12:25:540960名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 12:31:250961956
2007/01/13(土) 12:32:03削除したい時に削除できるものが欲しいなぁっていうのなら、
P2Pなんて(負荷分散的な面はおいておいて)必要ないかな、と
それこそWebサーバー上のリソース配置でいいでしょみたいな
悪い意味での無法地帯と紙一重だけど、言いたい事が(卑怯
かもしれないけど)言える、公表したい物を公表できる世界
があってもいいんじゃないかな、と思ってます
0962956
2007/01/13(土) 12:34:30使えそうならその上にのっけちゃえばいいのか・・・
0963名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 12:38:05気になるんだけど、開発言語は?
個人的にテストするとき、UNIX版でテストした方がいいとおも
とりあえずレス書き込み処理・スレッド別表示・板トップはハイブリッド方式で実装完了。
あとはスレッド作成か。
0965956
2007/01/13(土) 12:47:16今のところはPythonで作ってる
ただ、公開できる所までいけそうな感触がつかめたらJavaに移植して
java版で出すかもしれない感じ(ちょうどjava5使ってなんか作りた
かったっていうのと、一般的な導入の手順工数の削減の関係)
Freenet今調べてるけど、思想は殆ど一緒だなぁ・・・。
0966名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 12:48:51おっけーおっけー
とりあえず、サイトみたいなの作ってもおk?
0967名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 12:49:52まじめに議論してくれている住人がいることにちょっとだけ涙が出そう・・・
やっぱりUNIX板の住人は尊敬できるわ・・・
という占い板住人でした。
0968名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 12:51:220969名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 12:52:12思想は同一でも作り方やその人の個性で
別のものができたりする。からおk
0970名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 12:57:230971956
2007/01/13(土) 12:58:02まだ、できたらいいなぁでやってるだけで、お蔵入りするかもしれないし
あまり期待を負いたくない(自分の信条っていったら大げさだけど、
トンズラとかかっこわるいと思うし
0972名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 13:00:44閉鎖回避とかガセだったとしても感謝します。
今日も仕事なもんで手が貸せないですが、夜にまた来ます。ありがとう。
頭数がいる作業等あれば力になりますっ!
0973名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 13:01:04まあ、頑張れ。
nyでPDF版Winnyの技術とってくる
0974956
2007/01/13(土) 13:01:56感じではなくて、あくまでもひっそり作ってるから(もしくはひっそり投げ出すかも
だから)、全体的な思想的な部分は置いておいて、テクニカルな部分で今後も質問させて
もらうかもといった感じで
そんなわけでそろそろ名無しに戻ろうと思います
もし、投げ出すにしても、思想的な部分・テクニカルな部分でのノウハウは
(名無しでひっそりと)出せたらなと思ってます
0975名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 13:04:540976名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 13:05:01要はどれだけ金を集められるかってこと
0977名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 13:05:16まあ実装としての完成はそれはそれでいい事だけど
技術的な検証や問題点の洗い出しの手段となればそれはそれで全然OK
10日後に祭になったとしても当面の回避策は(実装上の問題は別として)
見えてるわけだから、もっと先を見据えてじっくりと楽しんでくれ
BoardKey:BoardTitle
形式で書き出してくれるスクリプト書いてくれない?
自分で書いたのは汚くて仕方ない。
0979名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 13:11:45とりあえずうpしてくれ
というか自分は「:」区切り形式にするのはclipsedでやってて、それ以降の処理をするPerlスクリプトしか書いてない。
0981名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 13:15:24俺perlできねえだ…
0982名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 13:16:170983名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 13:17:23VIPPERはネットでも世間でも使えないゴミ
糞は糞同士で馴れ合ってろw
あまりに叩かれるようだったら出すのをやめようかとしり込みしてるのだが。
0985名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 13:20:14見たい
0986名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 13:20:17神風特攻隊としてやくだっているよ
0987名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 13:20:58VIPPERも役目はあの会社員(35)の暗殺だろ
0988名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 13:23:01そういう話をこの板でするんじゃないw
0989名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 13:23:02<各板の役割が決定しました>
┏━━━━━━━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ニュー速:情報収集 ┃vip:祭り要員 ┃
┃アウトロー:丁寧に苦情申し立て ┃オカルト:儀式 ┃
┃モ娘(狼):ストーキング ┃市況:資金捻出 ┃
┃ちくり裏事情:密告 ┃無職・だめ:鉄砲玉要員 ┃
┃刃物:所持品提供 ┃野鳥観察:見張り要員 ┃
┃メンタルヘルス:出頭要員 ┃FLASH:FLASH製作 ┃
┃ネトヲチ:ネット監視 ┃軍事板:作戦指揮・統帥 ┃
┃法学&司法:作戦参謀 ┃科学&物理&生物:BC兵器を開発 ┃
┃お菓子:うまい棒補給 ┃ENGLISH:対外交渉・広報 ┃
┃半角二次:応援ポスター制作、漫画・アニメ系板住民釣る ┃
┃ダンス:応援ダンス製作 ┃モデル:ハニートラップ ┃
┃無線:独自通信網構築 ┃音楽各種板:鼓舞 ┃
┃PC各種:IT部隊 ┃AA:宣伝コピペ用AA作成 ┃
┃料理:炊き出し ┃ネ実:ネトゲ ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━┛
0990名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 13:23:42騒ぎになってるのに何故ここに来る?
0991名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 13:23:54うは、ごめwww
0992名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 13:24:02こういう事?
・をタブなりスペースに変えてね
import urllib
import re
def main():
・threads = getThreads()
・for x in threads:
・・print x[0]+':'+x[1] #←ここをお好きなように
def getThreads():
・threads = urllib.urlopen("http://ex17.2ch.net/news4vip/subject.txt").read()
・result = []
・for x in threads.splitlines():
・・s = x.split(".dat<>")
・・result.append(s)
・return result
if __name__ == '__main__':
・main()
0993名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 13:24:57「あの時はUNIXが助けてくれた」→「今回も助けてくれるんじゃないか」
という、ただFLASHを見た初心者が集まってるだけと解釈
0994名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 13:25:40あと変な改行多くてごめん
0995名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 13:30:310996名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 13:30:480997名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 13:32:180998(´・ω・`) ◆ZuY1Rb2xGs
2007/01/13(土) 13:32:230999名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 13:32:251000名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 13:32:25使い勝手どうだったかとか使ってみた印象教えてくれると嬉しい
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。