トップページunix
1001コメント303KB

UNIX板の皆様 閉鎖の危機にまた立ち上がって

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/12(金) 15:04:21
お願い!!
0886名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 05:55:03
>>885
そこまできたらどのみちP2Pしかないと思う。
それまでのつなぎってことで。
0887名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 06:00:53
>>852
これはやばいんじゃないか

今防げたとしても
塩沢が集まったら防げないかもしれん
0888名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 06:00:59
>>884
ダメな部分多いですよね・・・何かの役に立てばと思ったんですが、
やっぱ役立たないか orz

WebProg板あたりが解決する問題なのかなとあちこち見てたんですが、
やっぱりUNIX板がこの手の話題に積極的に動いてるみたいだったので
投げてみました。板違いだったらゴメンナサイ
0889名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 06:03:16
最終的にはP2Pがいいんだろうけど
時間が無いんでしょ?
とりあえずはhostsでその場しのぎ
0890名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 06:08:02
サーバ移転しちゃえば問題解決ってわけでもないんだろ?
0891名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 06:10:27
>>883
管理人にそこまで責任課したら、ネットのあらゆる言論は停止してしまいそうですね。
0892名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 06:11:42
>>886-887
既に総務省や警察庁が天下り団体設置の利権目当てで、競うように動いているよ。


長くてすまない。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/410/1134744141/43
ケータイはread→iに

 『テンプレ1〜3、少年犯罪データベース、警察庁・バーチャル弊害研究会を逆監視するスレなどを読むこと。』
【重要】そして、安倍内閣による、平成版寛政の改革の足音が…
◆インターネット規制問題まとめin@Wiki http://www13.atwiki.jp/xyzabcd/pages/1.html
◆警察庁の『漫画・アニメ・ゲーム表現規制法』検討会問題まとめ @Wik http://www11.atwiki.jp/stop_kisei/
0893名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 06:17:10
とりあえず、2ch各鯖のIPアドレス取得してみたが・・・既出か。
0894名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 06:25:35
>>892

そーいえばズルズルとネット規制しようとたくらんでんね
まぁ違法性があるものは仕方ないとしても
0895名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 06:27:17
露骨に子供が登場するエロゲーとか児童ポルノに関しては知ったことじゃあないが

一般向けの漫画やゲームにまで影響が及ぶのなら反発も大きいだろうな
0896名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 06:33:27
ハリウッドの映画は良くて
島袋はだめなんやて!

板違い
0897名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 06:34:38
>>893
既出じゃないんじゃないか?

>879はがんばってくれてるんだけど、
欲しいのはIPとホスト名の対応表。
0898名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 06:35:09
P2Pはいいと思うけどさ…放り出されたレスを誰が削除すんのさ?

厳しくね?
ここをクリア出来ればなんかよさそうだけど…
うに板の技術者頼んだ!
0899名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 06:44:09
単純に表示できなくすればいいんだろ?
できそうじゃない?
0900名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 06:45:20
>>897
hostsで対応が定石だとは思ったんだけど夜中の勢い任せで、ついうっかり。
対応表は僕も欲しかったりするわけで・・・>>893に期待
0901名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 06:52:37
ん? IPと鯖の対応表が欲しいのか?

2ch 鯖監視係。:副生産物(http://sv2ch.baila6.jp/other.html)にある
鯖一覧全要素(http://sv2ch.baila6.jp/serverlist.txt)これを使えばいいだろ。
0902名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 06:56:41
既にあったんですね・・・THX!!!
0903名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 07:00:18
ひろゆきが気の毒
頭のおかしいネットストーカーに狙われたら、どこまでもたかられる
基地害自身が掲示板で自分を叩くように仕向けることもできるし、そこで誹謗中傷されたら管理人を訴えて金とかを要求

現行の法律はそんなネットストーカーの味方
0904名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 07:15:04
>>903
◆パブコメ募集中
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/410/1134744141/43
◆発信者情報:同意なしで開示へ ネット被害で業界が新指針
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20061226k0000m040135000c.html
【ネット】 掲示板などで"中傷・プライバシー侵害"した人の住所・氏名、同意なしで開示へ…業界が新指針
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167098731/


 『まさに、2ch潰し+ネット版・人権擁護法案』 規約を変えても、個人情報保護法違反ではないのか。

【怖いところ】
■発信者本人に言うことないから、『知らない所でこれが行われ個人情報が行き渡る。』
■『冤罪だった場合の名誉回復措置が無いし、一度公開された情報に対して名誉回復の方法なんて存在しない。』
■『他国の人が、被害を受けたと情報を開示を求める』

 しかも、冤罪というか、全く事実に反する事で晒されたとしたら最悪。以下は有りうる事態の例。
■『ウィルスで本人が意図しないうちに書き込みされる。そして情報開示。』
■『被害者を装った加害者に個人情報を公開してしまう』(これを使えば、特ア、同和、893、特定宗教団体、官僚や政府が批判した人を探せる。その後は…。また、他国の人が国内の人と協力して被害者を作り開示を求める事も有りうる。)

【簡単にマッチポンプを起こせる?】
 感染した人のPCが自動的にウィルス作成者の個人情報の一部を
2chなどに書くようにプログラミングしておけば、
ウィルス作成者は、感染者の個人情報を引っ張り出せる?
 恐ろしいマッチポンプだ。
0905名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 08:04:12
皆さん夜中までお疲れ様です。バス釣り板から来ました。
情けない話ですが、やっぱりここだけが頼りです。
言い方も良く分かりませんが頑張って下さい。
…そして有難う。
0906名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 08:17:52
ようは、hostsファイルを上書きすればいいんだよね?
basicで作ってみようかな
0907名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 08:31:14
地方だから秋葉原に行けない…
陰ながら応援するよ。
0908名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 08:48:17
http://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi69716.txt.html
>>901から機械的に作ってみた
0909名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 08:52:09
暇ないけど、オナってみた
参考にもならんだろうが、オナりたかったもんで
とりあえず仕事しよ...

ttp://www.vipper.org/vip421128.zip.html
0910名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 08:52:11
がんばれ
0911名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 09:13:04
しねおめーら
0912名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?2BP(10)
でもなんかみんな祭りとして楽しんでる気がしないか?
さすがねらー。

この場合技術問題で解決できるわけでなし、西村博之の出方次第でどうにでもなると思うのだが。
0913名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 09:17:56


うにっくす板のみなさん!


裁判所のパソコンをハッキングして、ひろうyきを無罪にして!


0914名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 09:23:49
ひろゆきが金払わなきゃいけなくなったのは
ちゃねらーの中のだれかの書き込みのせいじゃん
それはつまり俺らのせいじゃん
だから俺らがなんとかしなきゃいけないとおもうんだよね
募金とかはやりたくねーけど
てか金払うことないと思うんだよね
テレビ局行って訴えればいいんじゃね?
俺らのテレ東ならやってくれる
0915名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 09:24:44
unixのスキルで仮想ネットを作って!!
0916名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 09:25:57
UNIXてなに?
0917名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 09:28:51
909でhosts動いてるんだが
0918名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 09:32:14
うん。
0919名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 09:33:04
すまん
俺BASICしかわからん
0920名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?2BP(10)
無能VIPPERのせいで荒れてるな。

>>913裁判所って案外とアナログなのでむりぽ。
0921名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 09:37:00
>>909
のプログラムでhostsが変わった
>>909のプログラム配布すればいいと思うよ
0922名無しでよか?2007/01/13(土) 09:45:48
皆さんプログラマーにしかできない存続の方法を、考えました。
私は、まちBBSから来たよそ者ですが読みたい人は読んで
気が向いたら実行してください。
2ちゃんねるが閉鎖になる前に2ちゃんねるUという掲示板を、
作ってくださいサーバーの関係で最初は、板の数が少なくなるかも知れませ
ん。
運営費は、2ちゃんねるUに貼る広告から集めてください。
管理人は、このUNIX板から選らんでください。
これを2ちゃんねるの板全てに、コピペして少しでも多くのプログラマー
を集めてきてください。
残念ながら私は、プログラマーじゃないので協力できませんが
皆さんを応援します。
それではまちBBSに戻ります。
もちろん2ちゃんねるUの管理人にもなれません・・・・
でもこのままだと沢山の人が娯楽を失います。
がんばれ2ちゃんねる負けるな2ちゃんねらー
0923名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?2BP(10)
>>922
2ch IIだとすでに2ch2.netという物があり名前がかぶる。

あともれが2chと全く構成が同じな掲示板を今作ってます。
しばしまてり
0924名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 09:56:41
頑張ってください!
0925名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 09:57:59
でもさ。
管理者をひろゆきから夜勤にでもすれば回避できるんじゃね?
0926名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 10:02:21
サバ止まると全部終わりなクラサバの時代は終わりか?
クラサバのが管理はしやすいんだろうが
0927名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 10:03:06
ひろゆきのものじゃなくなればいいんだ
0928名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 10:04:27
万が一の時に備え聖地巡礼しにきた。オマイラのおかげでこの数年楽しかった。ありがとー
0929初心者2007/01/13(土) 10:05:48
hostsファイル書き換えて不具合とか出たりしないんですか
たとえばドメインがそのまま使える事になったりして
そうじゃなくても元に戻す必要が出てくる事って無いんですかウニックスのみなさんおすえて
0930名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 10:06:51
http://d.hatena.ne.jp/textoyx4/20070112
0931名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 10:08:02
>>929
hostsは一時しのぎだから必要ないなら当然戻す
0932名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?2BP(10)
結局釣りだか何だか分からなくなってきた。
でも確かな事実としてZAKZAKは反2chメディアだったので、いきなり2ch陣と一緒に悪乗りするとは到底思えない。
0933初心者2007/01/13(土) 10:21:19
>>931
レスありです把握です
0934名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 10:33:15
>>930
そのブログ自体が釣りブログ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168637751/819
0935名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 10:47:51
>>923
釣りかもしれんが神がんがれ!
もれは信じてる!
0936名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 10:49:16
2001/08/25(土) 08:23
UNIX板に2CH危機の第一報が入る

2001/08/25(土) 16:48
最初のread.cgiの改善案、プロジェクトが動き出す。

2001/08/25(土) 08:23
「プログラマー応援スレ」誕生、
志は同じながら力及ばずプロジェクトに参加出来ない者が集まる
以後、プログラマー達を暖かく見守る。

2001/08/25(土) 19:05
夜勤氏が登場事実上「2CH閉鎖の危機なんだと」が
運用面でのプロジェクトの根拠地となる

2001/08/25(土) 19:48
プログラム板に「プログラマーが2CHを救う!?」が出来る。
何がすべきかを模索し始める。

2001/08/25(土) 19:37
夜勤氏よりソースがもたらされる。
作業が徐々に進み始める。



0937名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 10:50:00
2001/08/25(土) 19:36ごろ
このあたりからgzipをCGIソースに入れるという意見が大勢を占め始める。

2001/08/25(土) 20:09、10
プログラムの改良案が示される。
また夜勤氏よりヘッダがもたらされる。

2001/08/25(土) 20:36
プログラマー板ではread.cgi のgzip以外での最適化を行うことでほぼ意見が一致。
これ以降UNIX板、プログラマー板の分業化が進む。

2001/08/25(土) 21:10
荒しが入り始め作業を妨害し始める。
これ以降荒し行為が目立ち始める。
削除人「あぼーん」にてプログラマーを援護。

2001/08/25(土) 21:35ごろ
プログラムが形になり始める。

2001/08/25(土) 22:00ごろ
プログラマー板をはじめさまざまな板が死んで行く。
その後残り10サーバーとの報告も入る。
緊迫感が徐々に増してくる。

0938名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 10:50:07
とりあえず、昨日のまとめ。

対処方法は幾つかあるが、おおまかに以下の指針で評価してみた。
(配布元の信頼性、負荷、プログラム作成の手間、その他)

■DNS設置
・ユーザの設定を弄らせるので、配布元の信頼性の問題あり
・高負荷に耐えられるサーバの必要あり
・高負荷に耐えられる仕組みを取る為、設定はけっこう面倒そう
・ユーザ側の作業の負担が少ない
・セカンダリDNSとして設置してもらうことで、フィッシングの危険性が少ない(?)
・必要なくなったら、ユーザ側で設定を元に戻してもらう必要あり

■ユーザのローカルにプロキシー設置
・exeを実行させることになるので、配布元の信頼性の問題あり
・負荷の問題はなし
・プログラム作成の手間は、10日だと微妙?(ちゃんとしたものを作ること前提)
・ユーザ側の作業の負担が少ない
・フィッシングの危険性がない(信頼の置ける配布元が存在すること前提)
・必要なくなったら、ユーザ側で設定を元に戻してもらう必要あり

■ユーザのローカルのhostsファイル変更
・配布元の信頼性の問題あり
・負荷の問題はなし
・プログラムは非常に簡単。
・ユーザ側の作業の負担が少ない
・フィッシングの危険性がない(信頼の置ける配布元が存在すること前提)
・必要なくなったら、ユーザ側で設定を元に戻してもらう必要あり

ということで、やるなら、hostsの変更となったのが、昨日までの流れかな。。
ただし、どの方法にしろ、配布元の信頼性の問題でフィッシング詐欺に付け込まれる危険性が存在している。
PCに詳しくないユーザに、上記のような作業をやらせて良いのかという大きな問題が提起されている(>>708)。
0939名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 10:50:31
2001/08/25(土) 22:20
gzip版のテスト報告がもたらされる。
プログラムはいよいよテスト段階に。
これを元にプログラムの具体的な改良が進む。

2001/08/25(土) 22:45
「2ch閉鎖の危機なんだと」スレをgzip圧縮したテストの報告

2001/08/25(土) 23:02
コマンドラインから、100個順番にgzip圧縮した結果 の結果報告

2001/08/25(土) 23:20
サーバーpiza2にてテスト、
しかし不調に終わる。

2001/08/25(土) 23:37
改良プログラムにて鉄道板読めるの一報がもたらされ、
これ以後、続々と成功の報が入る。
以前より快適というおまけまでついた。
なんとテストでは1/16にまで圧縮されたとのこと

プロジェクトは一応の成功を見る。
2001/08/26(日) 00:00
不具合報告も頻繁に報告されるようになった。
対策を論じ始める。

2001/08/26(日) 00:42
「2CH閉鎖の危機なんだと(Part2.1)に移行プロジェクトは続く。

0940名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 10:51:27
>>928
同じく。ありがとう英雄達。
0941名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 10:52:01
改良プログラムにて鉄道板読めるの一報がもたらされ、
これ以後、続々と成功の報が入ると応援していた周りの住人達は沸きあがった。
「これで2chは救われた!」
「2chはもう大丈夫だ!」
実際以前より快適というおまけまでついた。
なんとテストでは1/16にまで圧縮されたとの情報も入った。

誰もがプロジェクトの成功を予感した。

しかし、UNIX板のプログラマー達には分かっていた。
このプログラムは付け焼刃でしかないということを…
名無しのプログラマーの誰かが言った。
「こんなことをしていても根本的な解決にはならない!
 俺達のやっていることは無意味だ。」
周りの住民の顔が凍りついた。やはりだめなのか?

希望のともし火は消える寸前だった。



0942名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 10:52:37
一人の名無しのプログラマーが言った。
「確かに付け焼刃かもしれない。
 しかし、俺達は5日間後も2chを存続させれば良いのだ。
 5年後、10年後のことはプログラマー板の奴らに任せようじゃないか。
 奴らを信用しようじゃないか。」
 静まり返った。プログラマー達の中から声が上がった。
「賛成。」
瞬く間にこの声は、プログラマー、いや住人達の間に広がっていった。
「よし!
 付け焼刃でも良い、急場しのぎでも良い。
 まずは目の前のプログラムを完成させようじゃないか。」
みんなの目に光が、戻った。迷っているものはいなくなった。
しばらくしてLast-ModifiedとIf-Modified-Since対応版が完成した。
続いてread.cgi 5.01 、read4-blank.c.2がpiza2 に入り着々と改良されていった。
テストは良好だった。

再び希望のともし火が赤々と燃え出した。



0943名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 11:07:50
新BBSマダー?
0944名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 11:36:18
っで、何とか ならんのかね〜!
0945フィル ◆2kGkudiwr6 2007/01/13(土) 11:36:46
みんな応援してる!
頑張れ!!!
2chを無くすな!!!!
0946名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 11:52:29
みんなUNIX板に期待をしている
0947名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 12:02:37
ってか、ほっといても問題ないだろww
万が一の対策を今のうちに考えておこうって程度でしょ?!
0948名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 12:04:02
VIPからきますた
なんか手伝えることはありますか?
0949名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 12:04:13
書き込んだら邪魔かなっておもたけど…
専門的なの全くわかんないけど、応援してるから。
2ちゃんは掲示板の域を超えたよな
家族みたいな
UNIXすげえなぁ…がんばて
0950名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 12:07:47
>>948
これ立ててくれ。unixに

【タイトル】 ドメイン差し押えられた後の2ch接続方法
【名前】 
【メール欄(省略可)】 sage
■DNS設置
・ユーザの設定を弄らせるので、配布元の信頼性の問題あり
・高負荷に耐えられるサーバの必要あり
・高負荷に耐えられる仕組みを取る為、設定はけっこう面倒そう
・ユーザ側の作業の負担が少ない
・セカンダリDNSとして設置してもらうことで、フィッシングの危険性が少ない(?)
・必要なくなったら、ユーザ側で設定を元に戻してもらう必要あり

■ユーザのローカルにプロキシー設置
・exeを実行させることになるので、配布元の信頼性の問題あり
・負荷の問題はなし
・プログラム作成の手間は、10日だと微妙?(ちゃんとしたものを作ること前提)
・ユーザ側の作業の負担が少ない
・フィッシングの危険性がない(信頼の置ける配布元が存在すること前提)
・必要なくなったら、ユーザ側で設定を元に戻してもらう必要あり

■ユーザのローカルのhostsファイル変更
・配布元の信頼性の問題あり
・負荷の問題はなし
・プログラムは非常に簡単。
・ユーザ側の作業の負担が少ない
・フィッシングの危険性がない(信頼の置ける配布元が存在すること前提)
・必要なくなったら、ユーザ側で設定を元に戻してもらう必要あり

前スレ
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1168581861/
0951名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 12:08:47
UNIX板のひきこもりどもはやくなんとかせえよ
2chなくなったらおまえらB級戦犯だからな
0952名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 12:08:49
>>947

>>832
0953名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 12:09:03
今朝起きてから気まぐれで、掲示板もいける(予定)なP2Pシステムのモック作ってて
とりあえずファイルのやりとりできるところまでいったんだけど、Port0って言うの?
外からNAT噛んでる時にどうつなげるかではまり中
なんかいい参考文献なWebリソース知らない?
0954名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 12:10:04
>>953
Freenetが参考になると思う。
それでだめならny動かしてnyのソースとってくるとか
0955名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 12:14:16
次スレ
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1168654827/
0956名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 12:19:36
>>954
ありがと

ちなみに今考えているものは、詳細な構想は省くけど、P2Pソフトっていうより
P2Pインフラ(って表現が妥当かと言われれば語弊があるか?)

ファイルのやりとり部分だけお膳立てしておいて、あとはそれに対するビューワー
だったりファイルやりとり用インターフェースだったりを好きに作って下さい
みたいな

掲示板って言ってる部分に関しては、一枚のスレッドを差分書き込みしていくような
形ではなくて、トピックに対する記事群(及び記事に対するアンカー的なリレーション)
で構成できるかな、と考えてたり


まぁ、まだ絵に描いた餅なので、公表できるところまで実現できるかというと謎だけど
0957名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 12:23:08
>>956
あと、これだけP2Pがお上でギャーギャー騒がれてるから
いずれはファイルを削除する方法を考えなければならんね

さっきのVipperさんが立ててくれた
次スレッド
ドメイン差し押えられた後の2ch接続方法
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1168658045/
0958名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 12:24:38
>>956
まさにfreenet的な考え方だな
上の層は誰かが別に実装すればいいだけなのでガンガレ
0959名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 12:25:54
ぶっちゃけ日本語版Freenetのクローンなんて…ゲフンゲフン
0960名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 12:31:25
nntpのときに不正な削除コントロール流されたときはどう対処してたんですか?
09619562007/01/13(土) 12:32:03
削除はいらんかな、と考えてる
削除したい時に削除できるものが欲しいなぁっていうのなら、
P2Pなんて(負荷分散的な面はおいておいて)必要ないかな、と
それこそWebサーバー上のリソース配置でいいでしょみたいな

悪い意味での無法地帯と紙一重だけど、言いたい事が(卑怯
かもしれないけど)言える、公表したい物を公表できる世界
があってもいいんじゃないかな、と思ってます
09629562007/01/13(土) 12:34:30
ってか、Freenetっていうのがどんなのかまだ把握できてないけど、
使えそうならその上にのっけちゃえばいいのか・・・
0963名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 12:38:05
>>962
気になるんだけど、開発言語は?
個人的にテストするとき、UNIX版でテストした方がいいとおも
0964名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?2BP(1016)
とりあえず自作マルチボード2ch互換スレッドフロートPerl掲示板が実装できてきた。
とりあえずレス書き込み処理・スレッド別表示・板トップはハイブリッド方式で実装完了。
あとはスレッド作成か。
09659562007/01/13(土) 12:47:16
>963
今のところはPythonで作ってる
ただ、公開できる所までいけそうな感触がつかめたらJavaに移植して
java版で出すかもしれない感じ(ちょうどjava5使ってなんか作りた
かったっていうのと、一般的な導入の手順工数の削減の関係)


Freenet今調べてるけど、思想は殆ど一緒だなぁ・・・。
0966名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 12:48:51
>>965
おっけーおっけー
とりあえず、サイトみたいなの作ってもおk?
0967名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 12:49:52
閉鎖は無いと考えてるけど、なんか冗談でスレ立てた奴多いだろうに、
まじめに議論してくれている住人がいることにちょっとだけ涙が出そう・・・
やっぱりUNIX板の住人は尊敬できるわ・・・

という占い板住人でした。
0968名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 12:51:22
あ、名前決めなければならんね
0969名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 12:52:12
>>965
思想は同一でも作り方やその人の個性で
別のものができたりする。からおk
0970名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 12:57:23
だれかドメイン差し押えスレで名前決めてくれ
09719562007/01/13(土) 12:58:02
ちょっ、待ってくれwwww
まだ、できたらいいなぁでやってるだけで、お蔵入りするかもしれないし
あまり期待を負いたくない(自分の信条っていったら大げさだけど、
トンズラとかかっこわるいと思うし

0972名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 13:00:44
俺はビパーなんだがこういう時に力になれなくてすまない…。
閉鎖回避とかガセだったとしても感謝します。
今日も仕事なもんで手が貸せないですが、夜にまた来ます。ありがとう。
頭数がいる作業等あれば力になりますっ!
0973名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 13:01:04
>>971
まあ、頑張れ。
nyでPDF版Winnyの技術とってくる
09749562007/01/13(土) 13:01:56
付け加えると、「みんなで作ろうよ!」もしくは「作るから知恵を貸してくれ!」って
感じではなくて、あくまでもひっそり作ってるから(もしくはひっそり投げ出すかも
だから)、全体的な思想的な部分は置いておいて、テクニカルな部分で今後も質問させて
もらうかもといった感じで

そんなわけでそろそろ名無しに戻ろうと思います


もし、投げ出すにしても、思想的な部分・テクニカルな部分でのノウハウは
(名無しでひっそりと)出せたらなと思ってます
0975名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 13:04:54
MozillaとかFirefoxみたいにみんなでつくるの?
0976名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 13:05:01
今回はUNIXは関係ないだろ
要はどれだけ金を集められるかってこと
0977名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 13:05:16
>>974
まあ実装としての完成はそれはそれでいい事だけど
技術的な検証や問題点の洗い出しの手段となればそれはそれで全然OK

10日後に祭になったとしても当面の回避策は(実装上の問題は別として)
見えてるわけだから、もっと先を見据えてじっくりと楽しんでくれ
0978名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?2BP(1016)
だれか板情報を
BoardKey:BoardTitle
形式で書き出してくれるスクリプト書いてくれない?
自分で書いたのは汚くて仕方ない。
0979名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 13:11:45
>>978
とりあえずうpしてくれ
0980名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?2BP(1016)
>>979
というか自分は「:」区切り形式にするのはclipsedでやってて、それ以降の処理をするPerlスクリプトしか書いてない。
0981名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 13:15:24
perlか…
俺perlできねえだ…
0982名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 13:16:17
皆焦りすぎだ。もうちっと落ち着きなさいな。
0983名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 13:17:23
>>972
VIPPERはネットでも世間でも使えないゴミ
糞は糞同士で馴れ合ってろw
0984名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?2BP(1016)
みんなおいらのScreenShot見たい〜?
あまりに叩かれるようだったら出すのをやめようかとしり込みしてるのだが。
0985名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 13:20:14
>>984

見たい
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。