UNIX板の皆様 閉鎖の危機にまた立ち上がって
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/12(金) 15:04:210764名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 03:15:01ネットワークから取ってきた内容を追加するようにしておいて。
0765名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 03:15:40入ってない
0766名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 03:16:34とりあえず
0767名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 03:16:46がんばれUNIX!
0768名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 03:19:29開発の邪魔になっては逆効果だろ??
0769名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 03:21:540770名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 03:22:57おk立てて来る。
0771名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 03:23:39会社で2ch見てるんだが、他人にhosts覗かれたら
こいつねらーだってばれますね〜。
0772名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 03:24:33セキュリティは堅固にね(はぁと
0773名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 03:30:42どこに立った?
0774名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 03:31:50GJ
どこに上げるかを考えなきゃな。
0775名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 03:33:40UNIXER応援スレッド
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1168626769/
0776名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 03:34:16お疲れ!
0777win32
2007/01/13(土) 03:35:12@echo off
echo hoge2ch.bat ver 0.1
set hoge2chdir=%windir%\system32\drivers\etc\
copy %hoge2chdir%hosts hosts.bak
echo # >> %hoge2chdir%hosts
echo pc10.2ch.net 206.223.148.200 >> %hoge2chdir%hosts
echo pc9.2ch.net 206.223.147.60 >> %hoge2chdir%hosts
rem のこりさーば
pause
0778名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 03:35:27でも実際、閉鎖はありえない的なことを言ってる弁護士のブログ?はあるよ。
http://danblog.cocolog-nifty.com/index/2007/01/post_947a.html
0779名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 03:37:37普通のコンパイラでは動かんでしょ?
バイナリ提供してもらえませんか?
>>762
Perlで動くスクリプトが公開されているから
それを修正する
>>771
winのシステムそこまで詳しくないんだけど
hostsを偽装することの出来る手段を考えられる人がいないのかな?
0780名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 03:38:49それはここで問題なのかな?
0781名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 03:49:29書き換えするプログラム作るしかないな
0782名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 03:50:240783名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 03:51:46むしろ必要です。おながいします。
0784名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 03:53:47んなぁことない
オレは鯖アドミン屋
C+ VC系のソースとバイナリ提供仕手もらえると助かる
UNIX系列のものしかこんぱいるできないし
0785名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 03:55:55串ソフトだったかそんなやつ。
あんな感じの簡単版で2chの鯖専用のwin32バイナリを作って配布とかすれば、
hostsをいじってややこしくなってしまう初心者も当座は凌げるのかなと思ったり。
0786名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 03:58:13sprintfだと'\0'終端されない可能性があるから危険、snprintf使う癖を付けろ。
printf(szHostPath)みたいな書き方は更に最悪。format string vulnerabilityの元。
printf("%s", szHostPath)に書き直せ。
無理してC使うな、VBScriptでもJScriptでも
おまいのスキルにあった言語使え。
0787名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 04:00:06Win32で使える物をと考えての物と介錯しています
出来れば罵倒よりもデバッグとコンパイルが..
0788名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 04:00:09過去レス読んでたら頭こんがらがってきた
0789名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 04:00:24ドメイン差し押さえても別ドメインで再開されたら、
元のドメインの価値一気にさがるよな。
そしたらまた新しいドメインも差し押さえられるのか?
0790名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 04:01:38そんなことはないから大丈夫
0791名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 04:03:450792名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 04:05:020794名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 04:07:03しかし開発者はWinnyのように、
「名誉毀損に使用されるおそれは十分予測できたが、作者はそれを放置し配布し続けた」
とかいって有罪になるんかな。
やり切れないなァ。
0795名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 04:07:52FFDQからスッdできました!
イオナズンくらいしかできないが応援してるぜ!
0796名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 04:08:19やっぱり、GUIじゃなきゃダメだよな…
CUIだと人がとっつきにくい
0797名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 04:08:320798名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 04:09:19基本的にその程度では価値が一気に下がるなんて事あり得ない
2ch.netという分かりやすいドメインってだけでも結構価値あるし、
少なくとも数ヶ月は間違ってアクセスしてくる奴がいるから価値としてはかなりある。
新しいドメインも差し押さえるなんて事もないと思うよ
スレ違いゴメン
0799名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 04:09:550800名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 04:10:00仮に、専ブラどうすんの?
0801名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 04:10:22今やってるからイオナズンだけはカンベン。
電源ユニットがふっとぶ。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 04:12:18hostsにドメインとIPアドレス書き込んだものを配布して、
今あるhostsをhosts.bakか何かにmvしてもらって、
新しいhostsをetcに投げ込むとか、シンボリックリンク貼るだけではダメなのかな?
そのプロセスを書いたREADMEを一緒に配布すれば初心者でも出来そうなものだが。
配布元の信頼性の問題?
0803797
2007/01/13(土) 04:13:27専ブラは各自対応で
0804名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 04:15:04案はいいが
初心者がみたらちょっとね…
0805名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 04:15:14PC上で解決したらp2みたいなモン建ててもOKだし
取りあえず注力すべき所は今ここにある問題だと思う
0806名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 04:16:30とばせるようにする2chのメニュー的な鯖が一つあればいいのかもしれんね。
そうすれば鯖側の設定だけで、個別に機種やOSごとにアプリのソースを書いたりして
対応する手間がはぶけそう。
ただし、ものすごい高負荷に耐えられるシステムが必要だけど.....
そう考えると負荷分散型のP2Pがいいんだろうけどね。
0807名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 04:16:34てゆーか。今問題なのは、ドサ向けの対策では?
unix、linux向けには シェルスクリプトでも配布すればよろしい。
信頼性もシェルスクリプトなら自分で確認すればいいので、問題ない。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 04:17:31web上でP2Pみたいなことってできないかな?
0809名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 04:18:53>>
だからRSSのがいいんでないかい?
XSLで携帯用とPC用作ればそのままでも見れるし。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 04:20:330811名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 04:20:33携帯はプロクシ経由で成形した物を世読むとか
何とでもなるから、今ある問題に注力しようよ
0812797
2007/01/13(土) 04:22:18↓
tomcat辺りで分散処理するサーブレットをP2P実装
(間に合わせで分散鯖のhostsを動的に書き換えて対応)
これくらいしか思いつかないよ
0813名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 04:23:19P2Pの負荷計算
0814名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 04:23:27いちいちCで書く意味がわからん。
set HOSTSFILE=%systemroot%\system32\drivers\etc\hosts
echo "pc10.2ch.net 206.223.148.200" >>%HOSTSFILE%
echo "pc9.2ch.net 206.223.147.60" >>%HOSTSFILE%
...
つか素人にhostsをいじらせると
フィッシング詐欺狙う奴には絶好の鴨だから止めとけ。
0815802
2007/01/13(土) 04:24:28いやいや、もちろんWindowsユーザに対応する前提だよ。
C:\Windows\System32\drivers\etc\hostsを開いていじるのが危険だから、
出来たものをそこへ投げ込んでもらえば早いんじゃないかと思って。
UNIX/Linuxユーザは自分でいくらでも出来るし、
MacOSも/etc/hostsを書き換えれば済むだけの…あ!
Macユーザはどうすんの!?
0816名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 04:24:30メニューページとかわらんだろ?
そもそも、サーバーどうするよ?
0817名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 04:24:410818名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 04:25:460819名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 04:27:23シェルスクリプトでcrontabに登録で問題ないでしょ
0820名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 04:27:360821名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 04:28:06他の板さんにアンケートとらなきゃいけないなあ
つーか、専用のexe見たいなの作って
参照する先をローカルのhostsにすればいいんじゃない?(/etc/hostsじゃなくて)
0822名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 04:30:40旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦旦
旦 旦 旦 旦旦 旦 旦旦 旦 旦旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦 旦. ∧_∧ 旦 旦旦 旦 旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦 旦 (´・ω・`) 旦 旦 旦 旦 旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦 旦. (o旦o ) 旦 旦 旦 旦 旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦 旦. `u―u' 旦 旦 旦旦 旦 旦旦
なんにもできませんが、頑張ってください
0823名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 04:31:19意見聞くのはいいかもな、時間無いけど
0824名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 04:31:44thx!プログラム(マ)の方にもな
0825名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 04:33:01ありがとう!
煮詰まってきていてちょっとした清涼感
0826名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 04:33:34・35歳男性をハッキングで探す
・その男性をなんとかする
・管理人、削除人が存在しなくても運営できる2chの設立
・そもそも裁判所をなんとかする。もっと言えば国をなんとかする
(政府のサーバーにハッキングして法を書き換える 等)
がんばれ!
0827名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 04:34:22何メチャメチャ言ってんだよ
0828名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 04:35:00明日!
0829名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 04:35:42何かの新聞で2ch利用者のうち、中年30代や10代の若者はケータイユーザーが他の世代より多いというのがあったと思います
0830名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 04:35:500831名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 04:36:36それは簡単に解決できる
その問題はコレがかたずいたらやろうな
0832名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 04:38:00例え杞憂にせよ、いづれやっておかねばならん問題だろ
備えあれば憂いなしだ
0833名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 04:38:400834名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 04:39:06作るのはどう?
0835名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 04:39:120836名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 04:40:290837名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 04:40:40無茶だからやらなきゃいけないだろ!?
俺の案はこんな感じだ
・35歳探し
削除依頼の過去ログからそれらしき記事を見つけてホスト割り出し
↓
ホストをハッキングで本人特定
まぁこれは簡単だよな。方法もすぐに思いつくからなんとかなるだろ
・管理人、削除人が存在しなくても運営できる2chの設立
まずすごいAIを作る。仮の名前はサイバーひろゆき。
これはプログラミングで何とかなると思うから、あとは新たにサーバーを設立。
2chをすべてそちらに移動し、cgiを書き換えサイバーひろゆきがすべてを管理してくれるように
プログラミングしてもらう。
これは結構みんなの力が必要。まずサイバーひろゆきの作成から
・そもそも裁判所をなんとかする。もっと言えば国をなんとかする
たぶん政府のコンピューターにはそういう法律とかをまとめたファイルみたいなのが
屈強なサーバーにおいてあるから、なんとか入り込んでそれを書き換える。
書き換えた後、新聞社全社のサーバーをハッキングして
全国の新聞に法律が変わった趣旨を掲載する。ついでにビラとかも撒くか。
これで一般市民は新たな法を信じ込む。これでおk
0838名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 04:41:000839名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 04:41:26UNIXの板って前もこんな事してたからな
いかにも前回の焼き直しなんでそう思った
0840名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 04:41:54以外に世界中が注目してるかもな、
「日本の2chが又動きやがった!」
「mgd!?一晩で転送量10分の1にしたあの2chが…!?」
0841名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 04:42:45ttp://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/top/business_support/pdf/h13-04_mobile.pdf
0842名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 04:43:00ぴろゆき側が異議申し立てすらしないだろう。
今までだって正式な手続きをやっていないし、裁判沙汰は。
0843名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 04:43:010844名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 04:44:20皆嫌っているしね
0845名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 04:44:45お前、わかってないな。
0846名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 04:44:52> voidたん居るかな?
>>660
> voidなんてただのキチガイじゃん
>>703
> 最近のvoid氏について
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=12470952
0847名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 04:45:02俺敵にはウイルス
0848名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 04:45:21ああ、ご飯作ってくれたり朝は優しく起こしてくれるような、物凄いヤツがな
0849名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 04:45:35フーン
0850名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 04:51:27ポートが開けない人、環境嬢できない人もいるからなぁ。
それで成り立つかは疑問。
0851名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 04:52:492chが閉鎖するとかしないとか、そういうのが問題なのではない。
名誉毀損レベルの書き込みが、
サイト運営側にも責任が負わされるということが現実化したこと。
その末に、この騒動が起きている。
ひろゆきが賠償金を払わなかったのは、一度払ってしまうと、
訴訟→負け→損害賠償支払い が際限なく、続くことを知っていたから。
本人は無頼ぶって払っていないように見せていたが、
当然ながらそんなに馬鹿ではない。
このままの運営を続けると、名誉毀損、個人情報暴露などへ訴訟が頻発するだろう。
国家権力を相手に、2chが対抗できる術はなく、
運営方針の変更を余儀なくする他なくなる。
ひろゆきの言う「うそをうそであることを云々」が
通用しない、容認してくれない世の流れに遂になってきてしまった
そういう意味で、本当に2chが終わるということになる。
0853名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 04:57:290854名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 04:58:380855名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 04:58:39簡単な GUI のアプリを用意してユーザーが行きたい板を
選択すると、DNSキャッシュに追加する。
0856名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 04:59:111.Windowsユーザー向けにhostsを書き換えるexeを作ろうとしてる
2.新しい掲示板システムを作ろうとしてる
3.DNSに変わる新しい何かを作ろうとしてる
0857名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 05:00:471
0858名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 05:00:55hostsか、P2Pで悩んでる
0859名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 05:01:36今回の件はUNIX板に頼むのはお門違いとはわかっている
だが0826の奇跡は忘れられない
あの時は言えなかった
「本当にありがとう」
これが、本当に最後かもしれないから・・・
0860名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 05:01:50なにをどうすればいいのか、UNIX板的にいろんな意見を出し合ってるってのがおそらく正解。
0861名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 05:02:13http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1168626769/
を参照してください
レスにリアルタイムで返信できないかもしれないけど
大体の進捗は報告します
0862名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 05:03:530863名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 05:04:02■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています