UNIX板の皆様 閉鎖の危機にまた立ち上がって
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/12(金) 15:04:210577名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 00:52:22親父のカプラーからはじまりテレホで遊撃やビリジアンにはまり、その後のISDNを神と崇めた頃から俺は2chと一緒に過ごしてきた。
その神をケーブルが殺し、そのケーブルをADSLが、光が蹂躙した歴史を一緒に歩んできた。
ありがとう2ch
お前がなければ俺はCもPerlもUNIXにも触らなかった。
Linuxにあれだけ狂喜乱舞することも、バッドノウハウ云々で言い争うことも無かった。
ありがとう2ch
さよならだ
0578名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 00:54:39IP直打ちできない理由は書かなくてもいいかな?
0579名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 00:54:46> ttp://groups.google.co.jp/groups/dir?hl=ja&sel=33601747
> ごめんなさいごめんなさい。
スプレメがまだ毒電波発信しつづけていることに恐怖した。
0580名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 00:56:21http://www.sedo.com
と関係するとしたら、2chドメインを売るってことか?!
0581名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 00:56:27supreme 改め equity セソセは相変わらず元気そうでなにより。
0582名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 00:56:38いいんじゃないスか、それ。
長すぎて貼れない板ってあるかな?
だったらまとめサイトにでも貼ってもらって、そこへ誘導すればいいか。
vipperさんの出番ですよー(笑)
0583名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 00:58:39IP直だとサーバ側がはじくとか?
0584568
2007/01/13(土) 00:58:42早速メーラー設定した
voidたん居るかな?
UUCP時代がなつすい
0585名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 00:59:49Windows板の住人の冷たさに比べて…
ありがとう
0586名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 01:00:07簡単に言えばそんなところ、詳しくはググってくれ。
0587名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 01:00:20嘘ではないし。仕組み的なことを説明する必要はなさそうな。
0588名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 01:00:45フィード網を利用者で構築する必要がある。
ちなみに、NNTP関係は、つい先日新しいRFCが出たばかりだ。
さらに、ヨーロッパでは、いろいろなヤバイアイテムの
フィード網として人気らしい。
ちゃんと使えるようにするのは大変かもしれないが、
考慮する価値はあると思う。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 01:01:200590名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 01:02:270591名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 01:02:370592名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 01:03:09まとめサイトに貼ってそっちへ誘導する方がよくね?
0593名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 01:03:36なにもかも(ry
0594名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 01:04:39いつもは全然、来ない板だが、もし、可能なら
セカイを救ってくれ
0595名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 01:04:39パッチを当てれば詳しくない人にも使いやすいだろうけど問題はそれの悪用か・・・
まあ、あと10日あるからゆっくり考えようか
0596名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 01:04:41えー、本当に名前だけの話に全板あげてこんなに騒いでんの?
みんなバカだねぇ。
0597名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 01:05:59極端な話だけど、↓に似たアドレスで、
嘘hostsの内容が流布されると、かなり痛いことになるよ。
ttp://blog.livedoor.jp/saitama_orz/archives/50859388.html
できれば、hostsの内容もスレに書き込ませるか、
安全なまとめサイトに載せるべき。
0598名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 01:06:342ch.netのドメインが差し押さえられても、パソコンではhostsファイルを
編集することにより、今まで通り2chにアクセスすることができます。
パソコンは通信をする際にIPアドレス(例:206.223.157.122)という電話番号のようなものを使います。
しかし、IPアドレスは覚えにくいので覚えやすいドメイン名(例:www.2ch.net)というものを使います。
実際に通信する際は、通常、DNSサーバというサーバによりドメイン名がIPアドレスに変換されます。
ドメインが差し押さえられると、DNSサーバはそのドメイン名をIPアドレスに変換しなくなるので通信ができなくなります。
hostsファイルにドメイン名とIPアドレスを書いて置くと自分のパソコンが変換を行ってくれます。
これで今まで通り2chにアクセスできるわけです。
hostsファイルは以下の場所にあります
Windows XPの場合 "C:\WINDOWS\system32\drivers\etc"
Windows 2000の場合 "C:\WINNT\system32\drivers\etc"
Windows 95/98/MEの場合 "C:\Windows"
hostsファイルを開き、以下の内容を追記します。
207.29.227.55 ex17.2ch.net
これでドメインが押さえられてもex17.2ch.netにアクセスすることができます。
後は同様に各板がある鯖を登録していけばいいわけです。
ここに一覧がある様です。
ttp://blog.livedoor.jp/saitama_orz/archives/50859388.html
※間違ったIPアドレスを登録すると、繋がらなかったり、意図しないサイトへアクセスしたりするので慎重に行いましょう。
※また、2ch鯖の設定上IP直打ちではアクセスできません。
0599名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 01:07:55安全て難しいなどうすればいいんだろ?
0600名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 01:08:39ttp://getyourdomainnames.info/faq/ とか読むと良いよ。
1つのIPで複数の鯖名を利用するバーチャルサーバ(共用サーバ)だと、
IP直打ちしてもダメって書いてあるよ。
0601名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 01:11:342ch.netのドメインが差し押さえられても、パソコンではhostsファイルを
編集することにより、今まで通り2chにアクセスすることができます。
パソコンは通信をする際にIPアドレス(例:206.223.157.122)という電話番号のようなものを使います。
しかし、IPアドレスは覚えにくいので覚えやすいドメイン名(例:www.2ch.net)というものを使います。
実際に通信する際は、通常、DNSサーバというサーバによりドメイン名がIPアドレスに変換されます。
ドメインが差し押さえられると、DNSサーバはそのドメイン名をIPアドレスに変換しなくなるので通信ができなくなります。
hostsファイルにドメイン名とIPアドレスを書いて置くと自分のパソコンが変換を行ってくれます。
これで今まで通り2chにアクセスできるわけです。
hostsファイルは以下の場所にあります
Windows XPの場合 "C:\WINDOWS\system32\drivers\etc"
Windows 2000の場合 "C:\WINNT\system32\drivers\etc"
Windows 95/98/MEの場合 "C:\Windows"
例えば、ex17.2ch.netを登録するためには、hostsファイルを開き、以下の内容を追記します。 <<ここに追記
207.29.227.55 ex17.2ch.net
これでドメインが押さえられてもex17.2ch.netにアクセスすることができます。
後は同様に各板がある鯖を登録していけばいいわけです。
ここに一覧がある様です。
ttp://blog.livedoor.jp/saitama_orz/archives/50859388.html
※間違ったIPアドレスを登録すると、繋がらなかったり、意図しないサイトへアクセスしたりするので慎重に行いましょう。
※また、2ch鯖の設定上IP直打ちではアクセスできません。
0602名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 01:11:42> ちなみに、NNTP関係は、つい先日新しいRFCが出たばかりだ。
RFC3977 Network News Transfer Protocol (NNTP) (Obsoletes RFC0977)
http://www.rfc-editor.org/rfc/rfc3977.txt
RFC4642 Using Transport Layer Security (TLS) with Network News Transfer Protocol (NNTP)
http://www.rfc-editor.org/rfc/rfc4642.txt
RFC4643 Network News Transfer Protocol (NNTP) Extension for Authentication
http://www.rfc-editor.org/rfc/rfc4643.txt
RFC4644 Network News Transfer Protocol (NNTP) Extension for Streaming Feeds.
http://www.rfc-editor.org/rfc/rfc4644.txt
RFC4707 Netnews Administration System (NAS)
http://www.rfc-editor.org/rfc/rfc4707.txt
……完全に見知らぬテクノロジーと化している……地獄的と表現したい。
0603名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 01:11:590604名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 01:12:36新しいドメイン取ったりもなにもしないで
生IPアドレスだけでぼんやりしてるとは思えない。
差し押えられる前に新ドメインは広報すべきだろうし
素人にhostsの弄りかたを撒くなんてのは、後々いろいろ面倒じゃね?
0605Σ ◆projectlUY
2007/01/13(土) 01:13:42ノ
0606名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 01:14:09誰か、信頼のある人間のサイトじゃね?
そんな人いるかなぁ。
0607名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 01:15:18いずれは取るんだろうがそれまでがね・・・
0608名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 01:16:52元々自己責任のせかいだしなあ
0609名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 01:17:35ウイルスにやられてました、、なんてやつが結構いそう。。
0610名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 01:20:06差し押さえられてもアクセスの方法知ってるんだもん
おれも昔会社でUNIX使ったことあるけど
cd move copy ぐらいしかしらんし
0611名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 01:20:29そうするとやはりまとめが必要か
0612名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 01:21:32たとえばこの板のある pc10.2ch.net のIPアドレスは 206.223.148.200 の
ようだ。だったら、
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1168581861/
http://206.223.148.200/test/read.cgi/unix/1168581861/
は同じ意味になるかというとそうではない。気になったらやってみよう。
実は 206.223.148.200 には banana313.maido3.com という名前も付いて
いる。そして、このサーバは、pc10...という名前でアクセスするとUNIX板、banana313... の場合は server.maido3.com の広告へ飛ばす、という異なる
動作をするように設定されている。(ちと不正確か)
URL中のホスト部分にIPアドレスを直接指定した場合、サーバはどちらのホス
ト名でアクセスされたかわからないから、サーバが勝手に決めたほうの動作に
なってしまう。IPアドレスではなくホスト名を指定した場合は、サーバへのリ
クエストに「この名前のホストで提供しているモノをクレ」という指示を含む
ので、期待した内容がかえってくる。
0613名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 01:21:48じゃあ、専用のスレ立てて、そこにhosts情報を書く。
次に、そのスレのURLを知らせるスレを各板に立てて誘導。
とりあえず、10日のうちにそれを見られる人たちは救われる。
その他についてはこれから考える。
0614名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 01:22:02そんな役に立たないコマンド覚えてどうする気だ
まずはrogueを覚えろや
0615名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 01:23:35それMSDOSだと突っ込んでみる
0616名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 01:23:480617名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 01:24:31それが良いと思う
0618名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 01:24:56別の意味だったら価値をつけてもいいのかね
0619名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 01:25:152chの項目に書き込んだ後、更新できないようにロックできないもんか。
>>612
問題ないかと。
0620名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 01:26:23それだな。。
それでいこう。。
0621名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 01:26:42スレはどこに立てるべきか
ここは信頼性あるが厨がくるとみんな嫌だしねえ
0622名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 01:27:11そうなったらそうなった時のこと。
俺たちは今の現実の中で出来ることをやろうとしているだけ。
0623名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 01:29:140624名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 01:30:17まさにこのときhostsの置き場所の議論から始まったのであった。
0625名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 01:31:170626前山要平 ◆om.n6PW2UU
2007/01/13(土) 01:31:47///////////////////////丶\\\\\\
///////////////////////\\\\\\\\\
////////////////////////ノ\\\\\\\\ヾ
////////////////////////\\\\\\\\\\
////////////////////////// ミミミミミミミミミミミミミミ
/////////////////////////ミ ミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミ
//////////////////////// ミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミ
//////////////////// ミミミミミミミミミミミミミミミミミミ
////////////////// ミミミミミミミミミミミミミミミミ
/////////////////ミ 巛巛巛 ミミミミミミミミミミミミミミ
//////////////// \ / ̄ ̄\ ミミミミミミミミミミミミ
///////////// ● / ヾ ヽ ●_| ミミミミミミミミミミミ
///////////// ミミミミミミミミミミミ
////////////// ミ ミミミミミミミミミミミ
//////////// 。。 ミミミミミミミミミミ
///////// ____ ミミミミミミミミミミミ
//////// /‖‖‖‖\ ミミミミミミミミミミ
////// \‖‖‖‖‖/ミミミミミミミミミ
巛巛 ////////
\ /
\ /
\ /
0627名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 01:32:09うーん
厨がくるのは、本当に勘弁してほしいしなー
vipとかニュース速報とか、そういうところで良いんじゃないか?
どうだろう?
0628名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 01:32:120629名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 01:32:12webサーバがバーチャルで運用されていると、HTTPのGETで判別してるんじゃなかったっけか?
$ telnet 206.223.148.200 80
GET /
と
$ telnet 206.223.148.200 80
GET http://pc10.2ch.net
で、転送されてくるのが違うはず。
0630名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 01:32:320631名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 01:35:32それは>>440の辺りで、各専ブラの作者が勝手にやれば良いって話になってた。
0632名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 01:35:59頼む2ch閉鎖は勘弁してくれ!!
とかいってるやつらがこのスレみたら納得して
落ち着くとおもうんだが…
ドメインが差し押さえられても大丈夫ってことを
周知させたほうがよくないでしょうか?
0633名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 01:36:53信頼性がねえ
落ちるのも早いし
0634名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 01:37:42GET /test/...... HTTP/1.1
Host: pc10.2ch.net
という形でアクセスすることで、どのホストへのアクセスか示してるはず。
0635名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 01:38:03混乱するだけだぞ。前のときはサーバへの対応だったからよかったが、
2chでクライアントへの働きかけを流布するなんぞは、まずやめておいた方がいい。
万一間違ったIPアドレスのhostsなんかが流れたら、
間違われたサーバにとっては田代砲どころの迷惑じゃないぞ。
0636名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 01:38:14ここのPerlスクリプトを使うと、hostsに追加できる形式で
サーバ名からIPに一括変換してくれるお
ttp://itsd210.s24.xrea.com/ja/blog/2007/01/2ch_abondon.html
差し押さえまでは自動変換できそうだから、自分のPCで変換するのが
一番信憑性が高いんじゃね?
0637568
2007/01/13(土) 01:38:46・ログインパスワードを忘た
・whois記載のadminのメールがフリーメールアカウントで
停止されていた。
で似たような話が盛り上がっていたのを思い出した。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 01:39:38どこの板に立てても、質問と雑談であっと言う間にスレ消費すると思うよ。
次々継続スレを立てるしかないだろうね。
嘘を書かれても、みんなでチェックしあってきたのが2ch。
今回も、みんなでチェックしあって、注意を喚起し合うしかないよ。
0639名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 01:39:40テンプレはどうする?
>>601
>>612
http://blog.livedoor.jp/saitama_orz/archives/50859388.htmlのhost情報
あとは?
0640名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 01:41:19パソコンあまり詳しくないからやり方がいまいちわからんw
暫くしたら元に戻るんだから俺は諦めるかな
0641名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 01:41:430642名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 01:42:36IP直打ちがダメな理由は細かくは要らないと思う
>>635の意見はもっともだし、少し待つか
0643名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 01:42:44hosts ファイルはダブルクリックで開けるのか?
開くだけだと初心者にはわからないよ。たぶん。
0644名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 01:42:480645名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 01:42:56キテガイは多かったがバカはいなかったからなあ。
0646名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 01:43:11信頼性かー
それ考えると、どこも一緒な気がするが・・・
落ちるの早いのは問題だけど、
色んな板を見る限り、みなさん盛り上がってるみたいだから、
落ちる心配はほとんどないんじゃないか?
0647名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 01:43:32自分でできる人はより信頼性の高いPerl変換を、できない人は本スレのテンプレを、
で良くないかな?
0648名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 01:43:420649名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 01:44:00>>636
そのサイトの信頼性も問題になると思うよ。
サイトがクラックされたり、似たようなドメインで、偽サービスを公開される可能性もある。
0650名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 01:44:03賛成
0651名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 01:45:32名前のどこかにUnixBoardを入れてくれや。
もちろんUNIXらしくだな、dat落ちスレもフリーで読めるように頼む。
0652名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 01:45:37「メモ帳で開き」に変更するか
0653名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 01:45:550654名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 01:46:24そのスクリプト中には、ホスト名だけでIPアドレスは書かれてないよ
0655名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 01:46:49rep2は対応済みのような気がする
と、phpを書けない俺が言ってみる
0656名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 01:46:59これに1票。
0657名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 01:47:01どうにかして偽hostsを書かせてやろうと思う奴らは絶対にいるだろうな・・・。
0658名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 01:47:25鯖の内容コピって別鯖に移転。
ドメインも移転。
運営関係の中の人も移転。
他、何かある?
0659名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 01:47:36Be持ちでも建てれるよ
0660名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 01:48:02それはそれで問題もね
voidなんてただのキチガイじゃん
0661名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 01:48:37こんだけ騒ぎになってるだけでも効果はあったんじゃん?
ところで運営はどうしてるのかな?
0662名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 01:48:42★ 実 況 禁 止 ★
●速報性・公共性のないスレッド、ニュース以外のスレッドは禁止です。
●ニュースソースの無い萌え系及びエロ下品は板違いです。
0663名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 01:49:34なるほど、リンク先を良く確認してなかった。
0664名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 01:50:48周知させるのは、各スレから誘導しないとダメだな。
0665名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 01:50:59読めない人には、馬の耳に念仏だろうけど…
0666名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 01:51:21たしかに怖いですな。
hostsもいいけれど、fakeなDNSを立てるのもありなのかな…。
専ブラで、そのfakeDNSだけを参照するようにするとか…。
0667名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 01:52:19遅レスだけど、それはただのエロサイトだろwwwwwwwwwwww
0668名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 01:52:39それについてはvipperが動いてくれるから心配ない。
0669名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 01:52:52より良いPerl変換についてはUNIX板で随時連絡してくれると助かります…。
0670名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 01:53:01XP+Jane Style2.50使っているんだけど
0671名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 01:53:31まさかと思ったらほんとに立ってた。
誰か2ch作ってくれ。
分散処理とか出来ないの?PS3のCELLとか使って何とかできないの?
いや、うニックスとかまったく知らないけどサー。
0672名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 01:54:24仕組を知ろうともしない奴にテンプレでhosts弄りやらせるなんて絶対ヤバいと思う。
0673名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 01:54:26Winアプリには詳しくないから分からないけど、
アプリから、参照するDNSサーバを選択できる?
あと、DNSを立てたとして、負荷に耐えられるものが構築できるのかどうか。
0674名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 01:55:05hostsについてはWin系にもUNIX系にもあるから共通
0675名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 01:55:240676名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 01:55:50ただ>>636にスクリプトがあったから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています