トップページunix
1001コメント244KB

FreeBSD使ってて「こりゃ普及する訳ない」と思った時

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/28(木) 12:32:51
AdobeがFlashplayerをサポートしてくれない時
0830名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/28(土) 02:42:55
このスレを見た時「こりゃ普及する訳ない」と思った。
0831名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/28(土) 07:53:24
>>826
ちなみにメーラーのフォルダに入ってるのが#82001からで、
「設定変更が完了しました」の#88911まで6911番あるのに
spamを削除したら2118通になった
月単位では8割以上がspamだったこともある

対策反対派曰く、臨時で質問したい人のために門戸は開けておかなきゃいけないんだと
それでspamが山ほど来ても、個人レベルでspamフィルターを導入しろ、だとさ
臨時だろうがダイジェストだけで見ていようが、質問したきゃ一時的にsubscribeしろ、と思うんだがな
0832名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/28(土) 08:22:47
自分のことしか考えてない香具師が大杉なんだよ
だけどLinuxユーザーよりはマシなのがBSD
0833名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/28(土) 09:39:25
RedHatって商売には向いてるよね。お客さんの受けがいいし。
RedHatのせるサーバを作ってるけど開発サーバはFreeBSDとDebian。
売り物には手を出さないというか、使いづらいよね。あれ。
んで、今の課題は開発サーバからFreeBSDを駆逐すること。
知ってる人がみんな年老いて^H^H^H^Hえらくなっちゃってもうメンテできん。
0834名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/28(土) 09:41:00
>>832
調子こくのもそのくらいにしておけよ!
そのうちFreeBSDにGPLライセンス仕込んでやる
0835名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/28(土) 15:34:17
どうせそのうち全ての開発部門が
M$か任天堂に買われちゃうんだ

あるいはソフトバンクに買われて
無料サービス廃止とかな
0836名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/28(土) 17:00:41
ソフトバンクw
0837名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/28(土) 23:18:46
バンダイに吸収されてSDガンダムがイメキャラになるのはどうよ
0838名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/28(土) 23:55:27
あんましおもろくない
0839名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/29(日) 18:24:39
>>829
それ何てNeetBSD?
0840名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/29(日) 19:13:41
ソフトパンク
0841名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/29(日) 19:18:47
SoftBSD
0842名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/29(日) 22:55:55
>>841
きもちわりぃ
0843名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/30(月) 00:48:26
FeeBSD
NeetBSD
OrzBSD
0844名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/30(月) 01:18:51
SoftBSD - Softbank Berkeley Software Distribution
MS BSD - Microsoft Berkeley Software Distribution
MarioBSD - Nintendo Berkeley Software Distribution

どれがいい?
0845名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/30(月) 02:45:38
Livedoor(on the edge)って結構FreeBSDに寄付してるって知ってた?
0846名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/30(月) 04:47:56
>>845
2001年ごろに堀江氏が、なんだか良く分からないけどとりあえずつばつけとく、
みたいなことを言っているのがニュースになっていたね。
0847名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/30(月) 06:34:48
だからBSD系の雑誌が次々廃刊になってるんだ
0848名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/01(火) 14:16:37
mod_perl2 がセキュリティチェック引っかかってるのに
パッチ出てないとき。ていうか今。
0849名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/02(水) 01:54:29
tzupdater-1.1.0-2007c.zipを/usr/ports/distfilesに置いたのに見つけてくれないで
JDK1.5がportsから入らないとき。というか今。
0850名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/02(水) 05:39:04
技評のFreeBSDExpert2007ってもう出てる?
0851名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/02(水) 10:31:26
このスレ読み終わったとき。というか今。
0852名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/02(水) 11:59:08

PC-BSD凄いね
http://forums.pcbsd.org/viewtopic.php?t=8467
0853名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/03(木) 01:32:07
         ____
       /   u \
      /  \    /\ 頼む…
    /  し (>)  (<) \ 
    | ∪    (__人__)  J |  ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
  /´                | |          |
 |    l             | |          |
0854名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/03(木) 03:01:00
http://pbis.in/
0855名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/03(木) 10:35:45
Windows以外のOS使った後に
Windows使うと物凄く便利に感じるw
linuxもそのために使ってる。
0856名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/03(木) 10:48:18
>>855
おれは逆。たまにWindowsを使うと何でこんな簡単なこともできないんだよ(怒)
となる。
0857名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/03(木) 14:00:19
0858名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/03(木) 15:43:09
>>856
cuiが使えないから?
0859名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/04(金) 14:28:40
portsにある数学関連アプリのMakefileを見ると
普通に-ffast-mathがついてるのを見ると
大丈夫かこれ?っておもうな(;'ー`)浮動小数点の仮数部53bitの件と含めて
0860名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/04(金) 16:03:37
どっちにしろ動かすCPUがx86じゃ、大して違いはないと思うw
0861名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/04(金) 19:19:44
>tzupdater-1.1.0-2007c.zipを/usr/ports/distfilesに置いたのに見つけてくれないで
>JDK1.5がportsから入らないとき。というか今。

俺は全然問題無し
ふぁいるがおかしいんじゃないの?
オプションがきちんと設定されないとか
0862名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/04(金) 23:03:31
使っているアプリの多くがGNUもの、あるいはGPLものだしな。
Linuxでいいやって感じだな。
仕事でRedhat、うちではdebian→Ubuntu、Gentoo
FreeBSDは4.xと5.xはインストールだけで満足して、2.2.8以降まともにつかっていない。
0863名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/04(金) 23:30:41
>>861
結局pkg_addで入れちゃった
今チェックしたらtzupdaterが壊れてたよ
portinstallはエラーが出てダメだったけど
make install cleanしたらいけそうだった
0864名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/05(土) 09:54:06
linux使ってみて感動したとき
0865名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/05(土) 13:26:45
WindowsとLinuxにそろそろ飽きてきたからFreeBSDに乗り換えたいんだけどなあ。
将来的にはHaikuとFreeBSDのデュアルブートにしたい。
0866名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/05(土) 14:31:40
>>865みたいな書き込みを見たとき
0867名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/05(土) 14:39:10
haikuはBeFSに興味があるが、FreeBSDはこれといって目玉がないしなぁ。
0868名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/05(土) 14:58:24
haikuは終わったOS。
FreeBSDは始まってもいないOS。
どっちも糞。
0869名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/05(土) 15:22:39
solarisでzfsを極めるのを勧める
0870名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/05(土) 16:17:23
昔は Windows に飽きてきた層を Linux と FreeBSD で取り合っ
てたが、今は Linux に飽きてきた層しか取り込めないからな。
Linuxが普及しないと FreeBSD には降りてこない。
0871名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/05(土) 18:55:09
>>870
Windowsからの距離感がね
LinuxはWindows寄りになったけど
FreeBSDはあいかわらずUNIX路線というか…

おれはFreeBSDをデスクトップ用途で常用してるけど
Windows使ってる奴にFreeBSDってどう?って聞かれたら
おれにとっては便利だけどおまいが使うんならLinuxにしとけ
としか言いようないしなぁ

相手がマカーならまた違うかもしれんがねぇ

ま、絶対的にOS X の方が良い場合が多いとおもうけど
0872名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/05(土) 19:25:16
>>871
正直マカーの方が距離はあると思う
ただFreeBSDが使うセカンドマシンとしては今の(昔もか?)Macは
悪くない
0873名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/05(土) 21:08:11
319 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/05/03(木) 21:27:12
際インストールしようと思ったらインストールディスクが割れてたから仕方なくWindowsから乗り変えて、
自力でsambaインストールして、今初めてXPのPCからダウンロード出来た。
合計一ヶ月はかかった。
難しすぎて出来ても何の感動も無いですw
osダウンロードするリンク探すだけで一苦労だったよ。

探したと思ったらftp?とかいうのに飛ばされて。
説明が無いからその中から当てずっぽでダウンロードして。
次はセットアップも画面の50hz?65hz? パーティション?
インストールなんかわけわかんない。 まともに解説してるサイトも本も無いし・・
勘でコマンド打ってたらやっとできた。コマンドも解説通りに打ってもできないw
次は起動させるのに苦労。ネットワーク周りの設定なんて・・もう・・
タダとはいえわざと難しく作ってんのかと思ったよ。
0874名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/05(土) 21:08:41
OSX買うくらいならBSDいらんやん。
0875名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/05(土) 23:03:08
普及する(=裾野が広がる)と必ず馬鹿も増えるからな
そうなるくらいなら今のままでいいよ
0876名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/05(土) 23:36:45
*BSDのなかでも全く特徴がないからな。
0877名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/05(土) 23:37:56
>>875
結局コレなんだよな。
OSとして新しいパラダイムを構築するならそれでいいが、結局
*BSDは(Linuxも)既存理論の、より良い実装でしかない。
使われない実装に何の意味も無い。
0878名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/05(土) 23:48:39
>より良い実装
ここは笑うところですか?
0879名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/05(土) 23:52:21
>>878
FreeBSDをね
良い実装だとホザいても、仮に良い実装だったとしても
普及をしない実装はダメなんだよ
0880名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/06(日) 00:04:17
Power To Serveな環境に普及すりゃいいじゃないですか
みんなが自鯖持ってServeするわけじゃないし
0881名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/06(日) 00:19:21
server だって使われてないのが現実やん
Desktopと比べたら幾分ましかなって程度で
0882名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/06(日) 00:56:28
>>881
おまえは2chに喧嘩を売った
0883名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/06(日) 01:06:44
>>882
別に2ch運営に感謝してる2ch住民なんてほとんどいないし
使ってやってるくらいの意識でしょ。
実際のところ運営が趣味でFreeBSD使ってるだけで他ならどうか
なんて判らない。
無けりゃ無いで他所に行くよ。2000年の時みたいに。
0884名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/06(日) 07:43:36
MonaみたいにC++とかDで再構築っつーのは?
0885名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/06(日) 10:40:30
悲壮感漂うスレですね。
0886名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/07(月) 02:01:17
無償基本ソフト「リナックス」販売で連合・米オラクルなど

ttp://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=AS1D270CV%2002052007
0887名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/07(月) 10:23:28
Linux板にもこれと同じスレッドがあるけど、あっちのほうは
Linuxerがムキになって反論したりする場面も多々あるよ。
ここにはそういう気概がまるでみられないのを感じたときwwww
0888名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/07(月) 11:03:15
あそこはドザが犬厨を釣るところだから
釣堀だよ
0889名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/07(月) 11:12:25
まあゆっくりしてけ

つ茶
0890名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/07(月) 13:57:27
>>887
ここはみんな大人だから
0891名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/07(月) 14:01:52
× ここはみんな大人だから
○ ここはみんな老人だから
0892名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/07(月) 14:31:17
全く反論の余地がないから。
0893名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/07(月) 15:13:17
自虐的だなあ
0894名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/07(月) 18:30:25
Debian GNU/kFreeBSD に期待。
0895名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/07(月) 19:06:46
PC-BSDにも期待。
0896名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/07(月) 22:07:01
米Progenyが営業終了 - サポート切れRed Hat向けサービスの今後は?

ttp://journal.mycom.co.jp/news/2007/05/02/001/
0897名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/08(火) 21:38:34
サポートが切れるのとサポートが元からないのはどっちがマシ?
0898名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/08(火) 23:53:49
むしろサポートが切れたサーバーをサポートする商売が成り立つかどうか
微妙なOSと、元からサポートするサービスが無いOSという比較じゃないかな。
0899名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/10(木) 08:04:58
10年前から kterm と Emacs しか使ってないと気づいたとき
0900名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/10(木) 13:58:02
emacsすら使ってなくて、ktermとviだしぃ。
しかも20年前のMINIXからelvisだしぃ。
0901名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/10(木) 14:08:45
キータッチがタイプライタ並に重い VT 端末で
コーディング時 cat、デバッグ時 ed という
苦行を積んだ俺が通りますよ。
0902名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/10(木) 15:23:04
ジジイしかいねえのかここは
0903名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/10(木) 17:04:54
FreeBSDでberyl使ってる人とか極端に少なさそうだな。
0904名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/10(木) 22:31:09
手軽にインストールできるわけじゃないからね、現状
0905名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/11(金) 11:00:00
>>901
俺もその時代の人間だが、あの頃のキータッチの方が好き。
HHKサイズですごく重いタイプがあったら3万出してもいいと思っている。
0906名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/11(金) 11:15:46
IBM純正、もしくはクローンで我慢せい
0907名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/11(金) 12:53:48
geditとかいうソフトを使っている自分が圧倒的に場になじめないと感じたとき
0908名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/11(金) 13:07:32
エロゲーという言葉の意味すら知らなかった自分に気づいたとき
0909名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/11(金) 15:33:22
PHP4のセキュリティ警告がでてるのに、
portsが全然更新されてないとき。
0910名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/11(金) 15:47:37
>>909
PHP5 も portaudit で文句言われる。

> Affected package: php5-5.2.1_3
> Type of problem: php -- multiple vulnerabilities.
> Reference:
> <http://www.FreeBSD.org/ports/portaudit/f5e52bf5-fc77-11db-8163-000e0c2e438a.html>;
0911名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/12(土) 01:47:59
対極を行くRHELでは既にfix版にupdateされたよ
0912名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/12(土) 01:58:37
>>911
RHELも化石具合ではFreeBSDといい勝負じゃない?
0913名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/12(土) 03:00:53
xorg7.2のために、フリーズされてるからcommitされないだけで、
とっくにpatchはでてるよ。

なんか初心者質問スレで解決する話題が多くなってるな。
0914名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/12(土) 04:56:56
セキュリティ系もフリーズ対象なの?
0915名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/12(土) 09:00:19
portsフリーズなんてそんなもんだ。
数日から数週間でフリーズ解けるからもうチョイマテ。
0916名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/12(土) 12:01:55
でもそのときはリオのカーニバルなみにてんやわんや
0917名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/12(土) 15:29:19
フリーズ中に更新されるportsは神
0918名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/14(月) 17:39:11
      ___   ━┓  ___    ━┓
     / ―  \  ┏┛/ ―\   ┏┛
    /  (●)  \ヽ ・. /ノ  (●)\  ・
  /   (⌒  (●) /. | (●)   ⌒)\
  /      ̄ヽ__) /   |   (__ノ ̄  |
/´     ___/     \        /
|        \          \     _ノ
|        |          /´     `\
--------------------------------------
このスレはあなたにとって役に立ちましたか?

 ○ 非常に役にたった
 ○ 役にたった
 ○ どちらともいえない
 ○ 役に立たなかった
 ● 全く役にたたなかった
0919気まぐれアナスイ2007/05/15(火) 00:13:45
!(Φ_Φ+)???
0920名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/15(火) 01:38:35
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
Java+Swingによる2chブラウザ V2C@新・Mac板_T6 [新・mac]
Plamo Linux 専用掲示板 Vol.7 [Linux]
過去ログ [新・mac]
Google Earthを遊ぼう その16 [ソフトウェア]
人気メーラー Shuriken Part14 [ソフトウェア]
0921名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/15(火) 19:29:08
3本用意したらさすがに飽きたわ
0922名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/16(水) 18:33:08
週のまん中、水曜日!真ん中もっこり!
0923名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/17(木) 17:59:28
portsが全然更新されていない時
0924名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/17(木) 18:22:11
セキュリティ関係だけは例外にするとか、もっと頭をやわらかく使ってほしいと感じたとき。
0925名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/17(木) 18:31:09
↓こんな業者まで現れた時
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1175945383/745
0926名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/17(木) 21:43:10
6.2のbuildworldのlibcryptのあたりで画面が妙な模様になってた時。
0927名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/17(木) 22:16:36
makeに-jオプションを付け忘れていることに気づいた時。
0928名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/17(木) 23:26:16
makeして1時間後にエラーになってgmakeでやり直すとき。
0929名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/18(金) 00:02:27
あるある
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。