winネタで、お騒がせしてスマソ。これで最後にしとく。
自分自身は、今はwin使ってないから詳しくないしw
停電でクラッシュしてからは、もうwinとは手を切った。
もうwinに金使いたくね。

最近買った知人のwinは、xpです。

>> 680

synapticは、確かにwinとかのguiに{慣れた,慣らされた}ユーザには
すごく好評だよ。ubuntuに関する初心者のブログを読んでみても、
synapticがwinからlinuxに転向するいいきっかけになったというを良く見る。

俺も試しに空いてるパーティションにubuntu入れて試してみたけど、
マウスクリックだけでパッケージが管理できるので駱駝。

こうでないと普及しないと俺は思う。

PC-BSDなら普及するかもね。
FreeBSDはマニア向けに生き残るかもしれないけど、
FreeBSDのメンテナとかが、PC-BSDに移って食べていけるように
なると、少しは普及するかもしれない。

とにかく、port をmake install させたり、pkg_add -r とかさせるようじゃ
普及しないと思うよ。

「pkg_add -r はおまじないなので、分からなくてもいいから
実行しましょう」とかいうのは、10年以上古い考え方だと思うよ。

# 俺はジジイだから、古い人間だけどね。