FreeBSD使ってて「こりゃ普及する訳ない」と思った時
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0682名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/15(日) 22:32:13/usr/local/share 以下に、異OS間で共通なデータ(フォント、画像、音声ファイルなど)
を置いて、
/usr/local/{bin,lib} には、OS毎に別々のバイナリを置いて、
それを、LinuxからもSolarisからも同じアプリを起動できるようにしてますが、何か?
/usr/localは、OS毎にNFSサーバーからマウントする。
その上に、/usr/local/share の上には、どのOSも共通で /usr/local/shareを
NFSマウントする。
こうすると、本当にOS依存のバイナリだけ別々に持ち、
OSが違っても共通なデータは共有できる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています