トップページunix
1001コメント244KB

FreeBSD使ってて「こりゃ普及する訳ない」と思った時

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/28(木) 12:32:51
AdobeがFlashplayerをサポートしてくれない時
0157名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/18(木) 00:28:46
>>156みたいなバカがいちいちバカに反応しているのを見たとき
0158名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/18(木) 02:21:20
普及しなくていいけど開発が止まると困るなあと思っている自分に気づいたとき。
0159名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/18(木) 07:56:03
でも開発が止まるのも時間の問題だろうなぁと悟った時。
0160名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/18(木) 08:46:33
場は真っ白だが>>157の顔は真っ赤だったとき
0161名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/18(木) 10:47:26
>>158-159
みんな気付かないのか
気付かないフリをしてるのか

切実な問題ですね
0162名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/18(木) 13:43:55
>160
みたいに終わった話題にいちいち粘着してるヤツを見たとき
0163名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/18(木) 16:59:01
FREE-BSDをインストールしてる途中で、
ホスト名なるものを聞かれた時。

私はソレ系のソフトなんてインストールした覚えはない、
と、怒ってすぐにPCをリセットした。
0164名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/18(木) 18:28:36
正しいです
0165名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/18(木) 21:24:59
職場の申請書類等で、何度FreeBSDと書いても
Free-BSDと書き直されてしまう時ー
0166名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/18(木) 21:29:38
Free Bsd はよくあるな















ないよ
0167名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/18(木) 21:48:20
金髪のチョンがFrinBSDってドメインとってかまって欲しそうにしてたとき
0168名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/19(金) 08:15:57
オッサンが昔話ばっかりしてるとき。
0169名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/20(土) 11:16:59
未だにOS本体が日本語化されていない。
しかも、日本語化のために必要なパッケージが、
インストールCDに含まれていない。

これでは使うなと言ってるようなもの。
0170名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/20(土) 11:54:18
>>169

インストーラが、の間違いじゃないの?

0171名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/20(土) 12:07:24
>>170
間違いじゃないよ。

インストーラは英語でもいいが、
日本語化に必要なパッケージがCDに入っていないのが致命的。
0172名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/20(土) 12:52:34
たしか、4.xの途中あたりまではCDは4枚組で、
中には日本語化に必要なパッケージがあったが、
それが2枚組に変わった時に日本語関係のパッケージが
CDからは削除されたね。
それでもUNIX雑誌があった頃は、付録CD-ROMには
日本語関係のパッケージが付いていたので良かったが、、
あと、日本語マニュアルも自然消滅? してるみたいだしねぇ、、
0173名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/20(土) 13:12:45
なんでそれが致命的なのかさっぱりわからないのだが。

ネットワークにつなげば packages は落ちてくるだろうし、
別に取ってきてCDに焼いてもいいだろう。

昔の「FreeBSDにはJEがないから日本語では使えない」と言われていた頃を
また思い出したよ。吐き気がするね。


0174名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/20(土) 14:04:42
コマンド打ってエラーが日本語だと萎える
0175名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/20(土) 14:10:01
ネタスレにマジ切れしてるおっさんを見たとき。
0176名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/20(土) 14:49:28
この程度でネタとかマジ切れとかアワアワ言い訳してる可哀想なゆとり世代のガキを見たとき。
0177名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/20(土) 14:50:19
ttp://blog9.fc2.com/2/2log/file/vlphp5172.jpg
ttp://blog9.fc2.com/2/2log/file/vlphp5173.jpg
ttp://blog9.fc2.com/2/2log/file/vlphp5174.jpg
ttp://blog9.fc2.com/2/2log/file/vlphp5175.jpg
ttp://blog9.fc2.com/2/2log/file/vlphp5176.jpg
ttp://blog9.fc2.com/2/2log/file/vlphp5177.jpg
ttp://blog9.fc2.com/2/2log/file/vlphp5178.jpg
0178名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/20(土) 17:00:46
MLアーカイブがスパムで埋め尽されているのを見たとき
0179名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/20(土) 17:13:09
>>178
それだね
それだね
0180名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/20(土) 20:10:46
あっさりネタスレに戻ったとき。
0181名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/20(土) 21:52:26
>>178
Windows(NT)系のMLもそうなってる
0182名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/20(土) 22:05:02
Windows(Me)系はそんなことないぞ最強
0183名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/21(日) 09:48:55
ここのやつってFreeBSDが貶されると反応しなきゃいけない呪いにでもかかってんの?
いい加減スルーくらい覚えろよ
0184名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/21(日) 09:50:54
いまqemuでFreeBSDインストール中
思ったより軽い
0185名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/21(日) 09:51:30
↑ホストOSはWindowsServer2003
0186名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/21(日) 09:55:19
>>183
バカだなぁ、キミは。
0187名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/21(日) 10:00:25
2007 の4つの数字の並べ替えで出来る最大の数から最小の数を引く
-> 7200 - 0027 = 7173
同様に
-> 7731 - 1377 = 6354
-> 6543 - 3456 = 3087
-> 8730 - 0378 = 8352
-> 8532 - 2358 = 6174
-> 7641 - 1467 = 6174
0188名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/21(日) 12:27:42
図星だと、個人攻撃を始めるおっさんを見たとき。
0189名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/21(日) 12:30:17
いつ貶されてた?
気付かなかったけど
0190名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/21(日) 13:13:01
貶して煽ってるつもりで書いた内容が余りにも的外れで低能で頭悪いからバカにされてるだけなのに本人は「ボキの貶ッシングでみんなマジ切れ!うひょー俺天才煽ラー!」て勘違いしてるのが笑えるとき

0191名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/21(日) 13:21:47
「HPってなんですか?」のQ&Aを読んだ時。
0192名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/21(日) 15:41:45
>>190
に「FreeBSDなんか普及するわけない」と思うのか?
0193名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/21(日) 17:19:57
>>190
^^;
0194名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/21(日) 18:16:33
>>189
ということにしたいのですね?

へ_へ
0195名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/21(日) 19:26:41
どうしてタオルのつづりは
towel
なんですか?
0196名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/21(日) 19:44:00
人心を失ったプロジェクトは崩壊するのが道理
0197名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/21(日) 20:59:38
悪魔の心があればプロジェクトが存続すると思った時
0198名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/22(月) 00:09:56
OSたんに FreeBSD が居なかったとき.










まあ、BSDのプリンセス・マジカルとこちゃんが居るからいいや.
0199名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/22(月) 01:52:18
CUIコンソールのグラフィカルなSSにデーモン君以外がいないとき
0200名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/22(月) 09:13:46
>>194
ミ ・・ミ
0201名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/22(月) 12:03:11
patch当てるためにmakeしないといけない。
なんでバイナリ配布しないんだよ。
ソースを入れてないマシンだとどうするんだよ。
0202名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/22(月) 12:04:00
バイナリ配布の方が怖すぎ
0203名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/22(月) 12:06:56
どうせRELEASEでバイナリ配布してるんだから同じ事。
0204名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/22(月) 12:19:04
ちがうよ
0205名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/22(月) 12:30:53
バイナリ配布時の署名の仕組みってあるんだっけ?
0206名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/22(月) 12:32:19
baseがパッケージ管理されてないから、
バイナリをスマートに配布する方法がないんだよ。
この辺は改善しないとね。
0207名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/23(火) 00:47:15
インストールしようとしたらCD-ROMを認識しなかったとき。
11年前のこと。
0208名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/23(火) 02:56:03
SCSIか
0209名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/23(火) 09:21:11
>>206
bind祭りとか、はたからみてて本当に大変そうだった。
NetBSDはbaseもバイナリパッケージにする動きがあるんだっけ。
既に大半はdynamic linkになってるし。まあずいぶん反対もあったけど、
PAMを使うならそうせざるを得ないみたいね。
0210名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/24(水) 01:27:28
build祭りって、ニート祭りをてい良く表現しただけじゃないのか
0211名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/24(水) 12:26:02
b i n d ?
0212名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/24(水) 19:59:59
クローズアップ現代で、代表的なOSとして

「ウィンドウズ」「マックOS」「リナックス」

の3つが挙げられて、その後にオープンソースOSの話題が続く中で
一言も「FreeBSD」に触れなかった時orz
0213名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/24(水) 21:09:14
「FreeBSD」という名前の Linuxのディス鳥が存在するのを見た時。

ttp://www.distrowatch.com/ に載ってるからマジ。
0214名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/24(水) 21:18:56
FreeBSDはDebianで面倒みる。

カーネルだけ書いていなさい
0215名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/24(水) 23:17:43
>.213
まじだ、わろす
0216名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/25(木) 01:10:18
インストーラーに NTFS リサイズ機能がないとわかったとき。

Note PC で dual boot できないじゃん。


え?「まずは KNOPPIX を手に入れて下さい」ですか? 情けなさ過ぎ。

え? FreeSBIE で ntfsresize ? 面倒臭過ぎ。
0217名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/25(木) 02:04:32
ATOKに見捨てられた時
0218名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/25(木) 08:52:36
>>211
昔bindのセキュリティホールが発覚してstatic linked binaryが...
という話。まあそれに限らずbuild祭りはよくあるけど、bindの場合は
libresolvがらみで本当にcoreなツール群までbuildしないといけなかった。
まあ昔の話だ。
0219名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/25(木) 10:37:17
>>213
solarisもあるぞ
http://distrowatch.com/table.php?distribution=solaris

http://distrowatch.com/dwres.php?resource=links#otheros
0220名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/28(日) 08:41:09
いろんなメーカーがLinuxを採用している時
それを機に新たなメーカーが採用の繰り返しでどんどん規模が大きくなっていく。


マルチメディアでのFreeBSDの未来はないなと思った。
今も昔もサーバー用ですか・・・。やっぱり・・・。


携帯用Linuxのソフト基盤構築でキャリア/メーカーが団体設立
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20341627,00.htm


:::::::::::::::::::::::::::::::: : :: :: : ::: : :              ヽ   i
::::::::::::::::::::::: : : : ::                ヽ 
:::::::::::::::::: : : :              \ ヽ   Linux
:::::: ::: : : :                       ∧ ∧
::::: : : :: : ∧_∧         \   Λ_Λ*‘∀‘) Λ
: : : : :  .(´・ω・`)FreeBSD…      ( ^∀^)   )(^ワ
___ l⌒i⌒⊂)___     ヽ   (     ) |   | ∩
    / ⌒'⌒    /       \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ̄ ̄
__/_____/||         ||\_____\_
_|||_____||/||        ||\||_____|||_
  |||   し し   .||  ||        ||  ||          |||
0221名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/28(日) 08:46:38
KDE/GNOMEと言った初心者には必須のウィンドウマネージャが
公式インストールCDに入っていない。
これでは大多数のダイヤルアップユーザーに普及するはずがない。
0222名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/28(日) 10:50:03
大多数のダイヤルアップユーザーとな
0223名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/28(日) 11:57:23
FreeBSDの最大の特長はPC98で動くこと。
今の日本のPCの9割以上はPC98なんだから、これは大きい。
DOS/Vでしか動かないLinuxは普及しないでしょう。
0224名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/28(日) 12:46:19
DOS/VでLinuxが動くの? coLinuxみたいな?

0225名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/28(日) 12:56:57
>>224
欲嫁。DOS/Vで「しか」Linuxは動かないの。
0226名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/28(日) 13:05:43
ここは時代錯誤な発言を競うスレですか?
0227名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/28(日) 13:57:06
やっぱりFreeBSDの利点はFD *だけ* でインストールできることだろ。
Linuxだと、起動用FDを使っても、インストールCDが必要。
今CD-ROMドライブを持っているユーザーって一部のマニアだけだし、
CD-ROMドライブなんて買いに行ったらエロ目的かと思われるから
普通のユーザーは買わない。
よって、FreeBSDの方が普及する。
0228名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/28(日) 15:55:27
>>226
そうです
0229名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/28(日) 16:02:29
test

0230名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/28(日) 16:21:40
そういえば、
DOS/V Power とかいう雑誌まだあるの?
そんなのあった気がする
0231名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/28(日) 16:23:07
http://www.dosv.jp/
これかな?
0232名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/28(日) 23:03:17
timezoneの"South Ryukyu Islands"って何?

琉球の人は、これ選択してるの?
0233名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/28(日) 23:45:54
いわゆるウチナータイム?
そんなバカな

ttp://www.ryukyu-med1.com/pages/prof_time.html
0234名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/29(月) 02:05:02


まぁ、 QTparted 的なものがない以上、個人で使おうって人は自ずと限られるわな。
0235名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/29(月) 14:06:22
つttp://www.tomo.gr.jp/root/9925.html
0236名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/29(月) 15:40:40
ディストリの数が少なすぎる。
これでは大多数のインスコ厨に普及するはずがないw
0237名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/29(月) 16:29:48
     ____  
   /      \
  /  ─    ─\ 
/    (●)  (●) \ よく考えたらこの板いらないな
|       (__人__)    |  
/     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |  
  \ /___ /
0238名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/29(月) 16:45:20
>>236
このスレ初の正論
0239名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/30(火) 09:28:03
RELEASE CDの深夜販売をしないと知った時
0240名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/30(火) 09:44:58
Vista売ってるヨドバシに深夜通りがかったけど大して混んでなかったな
0241名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/30(火) 10:52:56
動員できるバイトの数も限られるだろ。不景気だし。
0242名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/30(火) 12:10:37
Wordのファイルを開く必要があって、何かソフトはないか質問したら、
○○○で開けばぁ?って伏せ字で答えられた時。
0243名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/30(火) 12:33:12
三つ目は小文字にしないと意味が分からんってのはともかく
わざわざ他のスレに書くほど面白くはないぞ。
0244名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/30(火) 13:41:13
うちの上司みたいだ。
「FreeBSDでもOOoが使えますよ」ってメールで返事したら、
「真面目な話の中で伏せ字使うとは何事だ」って怒られたよ。
0245名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/30(火) 17:56:40
どちらかと言えば、そんなメール送る奴が馬鹿だな。
0246名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/30(火) 18:23:38
どちらかと言えば、そんなマジレスする奴が馬鹿だな。
0247名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/30(火) 18:28:53
>>244
>「真面目な話の中で伏せ字使うとは何事だ」って怒られたよ。

OOoに当てはまる語を必死で探したのだろうかw

[アイウエオカ-ヂツ-モヤユヨ-ロワ-ン][アイウエオカ-ヂツ-モヤユヨ-ロワ-ン][ァィゥェォッャュョ]

を総当りで悩んでいたらカワイソス
0248名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/30(火) 18:30:06
正解は「ドピュ」
0249名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/30(火) 18:40:02
うにゅ
0250名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/30(火) 20:22:50
シユッ
0251名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/30(火) 20:36:32
見てくれ追求だな。
泥臭いところのメンテが悪い。
くだらない技巧に走りすぎ。
いろいろあるけれど、
致命的なのは、         不 安 定         なこと


0252名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/30(火) 20:44:22
FreeBSDのOS自体はかなり安定してると思う
0253名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/30(火) 21:07:08
>>244 は馬鹿だな
0254名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/30(火) 21:20:00
自分の上司の理解力ぐらいは把握しておきたいものだ。
0255名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/01(木) 00:55:00
anonymous cvsが壊れているとき。
やる気の無さがひしひしと伝わってくる。

% cvs -d:pserver:anoncvs@anoncvs.jp.FreeBSD.org:/home/ncvse/ncvs login
Logging in to :pserver:anoncvs@anoncvs.jp.freebsd.org:2401/home/ncvse/ncvs
CVS password:
cvs [login aborted]: connect to anoncvs.jp.FreeBSD.org(211.14.6.246):2401 failed
: Connection timed out

0256名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/01(木) 07:56:14
未だにcshユーザーが多いのを見た時。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています