FreeBSD使ってて「こりゃ普及する訳ない」と思った時
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/28(木) 12:32:510123名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 10:53:510124名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 12:45:470125名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 16:47:52このスレ的、書き込み文体が違います。
「Linuxみたいな厨房向きには出来ていないと知った時」
と書きましょう。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/15(月) 06:32:300127名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/15(月) 17:46:33>FreeBSDはサーバーメインのOSだから、そもそもXなんて使わないのが普通。
こんなレスを見てしまったとき。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/15(月) 19:02:55FreeBSDが名前さえ出ていなかったのを見た時。
(Linuxですら1%の得票を得ていたのに)
0129名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/15(月) 22:05:370130名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/15(月) 22:36:58【2ch】 FreeBSD最強説 【Yahoo!】
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1168858553/
0131名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/15(月) 22:41:260132名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 18:10:37俺高卒 orz.
0133名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 18:17:04「プロバイダーとの契約を条件に、フリーで配っているPCのことですか?」
と言われた時。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 18:19:220135名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 21:49:24心配するな。
俺は中卒だが、使ってるぞ。
サーバ・デスクトップ両方で格闘中だ。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 22:40:14中卒が使っているのを知ったとき。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 22:55:26英語のスパムメールが届くようになった時。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 22:58:080139名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 23:37:280140名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 23:44:200141名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 08:38:55「BSD系のOSって実は結構あるんだよー。SunのSolaris2.xはSystemV系
になったけどSunOS4.xまではBSDだし、NeXTはBSD on Machだし、あと
MacOS XはNeXTの後継でBSD系、それとオープンな物ではNetBSDとか
OpenBSDとか。他にもいろいろあるよー」w
0142名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 10:13:45http://g002.garon.jp/gdb/GY/0L/cN/1Q/hy/mO/nK/oL/4P/9U/xP/C0Du.png
0143名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 16:35:17PC用は i386版しかなくてあきらめた時。
(i686のCPUしか持ってないんですが、古いCPUに差し替えないと動かないんでしょうか?)
0144名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 17:09:38ちょwwwwww
釣りwwwwwww
0145名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 17:21:010146名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 17:48:590147名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 18:49:05ちなみに何番ピンですか? Socket 370の場合でお願いします。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 18:53:58自分の好きなところでOKだと思うけど
0149名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 18:56:490150名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 19:02:140151名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 19:23:150152名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 19:42:250153俺は、90% ぐらい溶けてる...。orz
2007/01/17(水) 21:47:250154名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 22:27:180155名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/18(木) 00:11:140156名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/18(木) 00:23:300157名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/18(木) 00:28:460158名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/18(木) 02:21:200159名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/18(木) 07:56:030160名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/18(木) 08:46:330161名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/18(木) 10:47:26みんな気付かないのか
気付かないフリをしてるのか
切実な問題ですね
0162名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/18(木) 13:43:55みたいに終わった話題にいちいち粘着してるヤツを見たとき
0163名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/18(木) 16:59:01ホスト名なるものを聞かれた時。
私はソレ系のソフトなんてインストールした覚えはない、
と、怒ってすぐにPCをリセットした。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/18(木) 18:28:360165名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/18(木) 21:24:59Free-BSDと書き直されてしまう時ー
0166名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/18(木) 21:29:38ないよ
0167名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/18(木) 21:48:200168名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/19(金) 08:15:570169名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/20(土) 11:16:59しかも、日本語化のために必要なパッケージが、
インストールCDに含まれていない。
これでは使うなと言ってるようなもの。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/20(土) 11:54:18インストーラが、の間違いじゃないの?
0171名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/20(土) 12:07:24間違いじゃないよ。
インストーラは英語でもいいが、
日本語化に必要なパッケージがCDに入っていないのが致命的。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/20(土) 12:52:34中には日本語化に必要なパッケージがあったが、
それが2枚組に変わった時に日本語関係のパッケージが
CDからは削除されたね。
それでもUNIX雑誌があった頃は、付録CD-ROMには
日本語関係のパッケージが付いていたので良かったが、、
あと、日本語マニュアルも自然消滅? してるみたいだしねぇ、、
0173名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/20(土) 13:12:45ネットワークにつなげば packages は落ちてくるだろうし、
別に取ってきてCDに焼いてもいいだろう。
昔の「FreeBSDにはJEがないから日本語では使えない」と言われていた頃を
また思い出したよ。吐き気がするね。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/20(土) 14:04:420175名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/20(土) 14:10:010176名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/20(土) 14:49:280177名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/20(土) 14:50:19ttp://blog9.fc2.com/2/2log/file/vlphp5173.jpg
ttp://blog9.fc2.com/2/2log/file/vlphp5174.jpg
ttp://blog9.fc2.com/2/2log/file/vlphp5175.jpg
ttp://blog9.fc2.com/2/2log/file/vlphp5176.jpg
ttp://blog9.fc2.com/2/2log/file/vlphp5177.jpg
ttp://blog9.fc2.com/2/2log/file/vlphp5178.jpg
0178名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/20(土) 17:00:460179名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/20(土) 17:13:09それだね
それだね
0180名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/20(土) 20:10:460181名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/20(土) 21:52:26Windows(NT)系のMLもそうなってる
0182名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/20(土) 22:05:020183名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/21(日) 09:48:55いい加減スルーくらい覚えろよ
0184名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/21(日) 09:50:54思ったより軽い
0185名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/21(日) 09:51:300186名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/21(日) 09:55:19バカだなぁ、キミは。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/21(日) 10:00:25-> 7200 - 0027 = 7173
同様に
-> 7731 - 1377 = 6354
-> 6543 - 3456 = 3087
-> 8730 - 0378 = 8352
-> 8532 - 2358 = 6174
-> 7641 - 1467 = 6174
0188名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/21(日) 12:27:420189名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/21(日) 12:30:17気付かなかったけど
0190名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/21(日) 13:13:010191名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/21(日) 13:21:470192名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/21(日) 15:41:45に「FreeBSDなんか普及するわけない」と思うのか?
0193名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/21(日) 17:19:57^^;
0194名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/21(日) 18:16:33ということにしたいのですね?
へ_へ
0195名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/21(日) 19:26:41towel
なんですか?
0196名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/21(日) 19:44:000197名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/21(日) 20:59:380198名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/22(月) 00:09:56まあ、BSDのプリンセス・マジカルとこちゃんが居るからいいや.
0199名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/22(月) 01:52:180200名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/22(月) 09:13:46ミ ・・ミ
0201名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/22(月) 12:03:11なんでバイナリ配布しないんだよ。
ソースを入れてないマシンだとどうするんだよ。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/22(月) 12:04:000203名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/22(月) 12:06:560204名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/22(月) 12:19:040205名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/22(月) 12:30:530206名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/22(月) 12:32:19バイナリをスマートに配布する方法がないんだよ。
この辺は改善しないとね。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/23(火) 00:47:1511年前のこと。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/23(火) 02:56:030209名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/23(火) 09:21:11bind祭りとか、はたからみてて本当に大変そうだった。
NetBSDはbaseもバイナリパッケージにする動きがあるんだっけ。
既に大半はdynamic linkになってるし。まあずいぶん反対もあったけど、
PAMを使うならそうせざるを得ないみたいね。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/24(水) 01:27:280211名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/24(水) 12:26:020212名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/24(水) 19:59:59「ウィンドウズ」「マックOS」「リナックス」
の3つが挙げられて、その後にオープンソースOSの話題が続く中で
一言も「FreeBSD」に触れなかった時orz
0213名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/24(水) 21:09:14ttp://www.distrowatch.com/ に載ってるからマジ。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/24(水) 21:18:56カーネルだけ書いていなさい
0215名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/24(水) 23:17:43まじだ、わろす
0216名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/25(木) 01:10:18Note PC で dual boot できないじゃん。
え?「まずは KNOPPIX を手に入れて下さい」ですか? 情けなさ過ぎ。
え? FreeSBIE で ntfsresize ? 面倒臭過ぎ。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/25(木) 02:04:320218名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/25(木) 08:52:36昔bindのセキュリティホールが発覚してstatic linked binaryが...
という話。まあそれに限らずbuild祭りはよくあるけど、bindの場合は
libresolvがらみで本当にcoreなツール群までbuildしないといけなかった。
まあ昔の話だ。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/25(木) 10:37:17solarisもあるぞ
http://distrowatch.com/table.php?distribution=solaris
http://distrowatch.com/dwres.php?resource=links#otheros
0220名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/28(日) 08:41:09それを機に新たなメーカーが採用の繰り返しでどんどん規模が大きくなっていく。
マルチメディアでのFreeBSDの未来はないなと思った。
今も昔もサーバー用ですか・・・。やっぱり・・・。
携帯用Linuxのソフト基盤構築でキャリア/メーカーが団体設立
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20341627,00.htm
:::::::::::::::::::::::::::::::: : :: :: : ::: : : ヽ i
::::::::::::::::::::::: : : : :: ヽ
:::::::::::::::::: : : : \ ヽ Linux
:::::: ::: : : : ∧ ∧
::::: : : :: : ∧_∧ \ Λ_Λ*‘∀‘) Λ
: : : : : .(´・ω・`)FreeBSD… ( ^∀^) )(^ワ
___ l⌒i⌒⊂)___ ヽ ( ) | | ∩
/ ⌒'⌒ / \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ̄ ̄
__/_____/|| ||\_____\_
_|||_____||/|| ||\||_____|||_
||| し し .|| || || || |||
0221名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/28(日) 08:46:38公式インストールCDに入っていない。
これでは大多数のダイヤルアップユーザーに普及するはずがない。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/28(日) 10:50:03■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています