トップページunix
1001コメント244KB

FreeBSD使ってて「こりゃ普及する訳ない」と思った時

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/28(木) 12:32:51
AdobeがFlashplayerをサポートしてくれない時
0101名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/09(火) 21:16:24
リゾートからリモートでリブート
0102名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/09(火) 21:31:51
MRAMの開発を急いでくれれば停電の心配は殆どなくなる
0103名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/11(木) 21:45:26
実際の所、普及すると誰がうれしいの?
今使ってる人とか妥協点見つけてるだろうし
普及したからと言って今より使いやすくなるかは判らないし・・・
0104名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/11(木) 22:22:36
>>103
普及すると、たまに力量のある暇人を釣り上げて開発が進む。
0105名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/11(木) 22:27:54
Netscapeで、日本語のフォーム入力が化け化けで使いものにならなかった時。
0106名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/11(木) 23:06:42
>>105
テラナツカシスwwww
0107名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/11(木) 23:09:38
4な
0108名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/12(金) 00:29:30
ようやくWindowsはroot windowで動画を再生できるようになるようです
しょぼいのだけど

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20070109/258288/
0109名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/12(金) 00:45:38
緘口令ってwww
0110名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/12(金) 00:48:48
玲子タソ萌え
0111名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/12(金) 05:43:24
portsやsysinstallに登録されてるのにいざインストールするとエラーが
出る。依存関係も出来てるからportsに登録してんじゃないんかい!
make すると stop ってなんなの。。
とただで使ってるユーザーが申しております。
0112名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/12(金) 10:34:30
packagesに対するソースパッケージが個別に存在しなくて、
portsとして全部癒着している(しかも肥大化してる)のを知った時。
0113名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/12(金) 11:36:48
『ら抜き言葉』にやたら粘着しているキテガイが、この板に住み着いているのを
知ったとき
0114名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/12(金) 12:14:11
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1140015761/
0115名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 16:29:46
おまえらを見たとき
0116名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 18:04:36
Linuxで同じことできると気づいたとき。
0117名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 19:28:26
Linuxで同じことがもっと簡単にできると気づいたとき。
0118名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 22:01:19
Winsowsで同じことがもっと安価にできると気づいたとき。
0119名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 22:21:38
Linuxで同じことがもっと楽にタダで出来ると気づいたとき。
0120名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 23:21:45
全て自力でこさえなきゃならんと知ったとき
0121名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 23:58:40
LinuxよりWindowsの方がマシだと気づいたとき。
0122名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 01:46:24
LinuxとかWindowsってFreeBSDほどうまく使いこなせないんだが、
なにやってもFreeBSDよりはうまくやれることに気づいたとき。
0123名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 10:53:51
>>122 ttp://pc10.2ch.net/test/read.cgi/linux/1168693137/12
0124名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 12:45:47
普及させるんならLinux並に厨房向きにしないとな。
0125名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 16:47:52
>>124
このスレ的、書き込み文体が違います。
「Linuxみたいな厨房向きには出来ていないと知った時」
と書きましょう。
0126名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 06:32:30
>>5とか>>13はもう都市伝説だと思ってた。
0127名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 17:46:33


>FreeBSDはサーバーメインのOSだから、そもそもXなんて使わないのが普通。

こんなレスを見てしまったとき。
0128名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 19:02:55
一般向けの、「あなたが今使ってるPCのOSは?」のアンケート結果で、
FreeBSDが名前さえ出ていなかったのを見た時。

(Linuxですら1%の得票を得ていたのに)
0129名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 22:05:37
「FreeBSDはサーバー用に使ってるからXを入れていない」と、Xサーバーをないがしろにする書き込みを見たとき
0130名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 22:36:58
ν速のスレが伸びないとき

【2ch】 FreeBSD最強説 【Yahoo!】
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1168858553/
0131名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 22:41:26
FreeBSDをクライアント用途で使ってる人が、一部のオタク以外には存在しないと知った時。
0132名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/16(火) 18:10:37
FreeBSDは高学歴の人が主に使ってると知った時。

俺高卒 orz.
0133名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/16(火) 18:17:04
面接で「FreeBSDのPCを使ってます」と言ったら、
「プロバイダーとの契約を条件に、フリーで配っているPCのことですか?」
と言われた時。
0134名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/16(火) 18:19:22
その面接官は正しいかもしれない。なんだよFreeBSDのPCって
0135名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/16(火) 21:49:24
>>132

心配するな。
俺は中卒だが、使ってるぞ。
サーバ・デスクトップ両方で格闘中だ。
0136名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/16(火) 22:40:14
>1
中卒が使っているのを知ったとき。
0137名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/16(火) 22:55:26
FreeBSDのMLに登録したら、定期的にSecurittyとか書かれた
英語のスパムメールが届くようになった時。
0138名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/16(火) 22:58:08
このスレのノリって「悲しいときー」の芸人と同じなんじゃないかと思ったけど芸人の名前が思い出せない時
0139名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/16(火) 23:37:28
BSD系のOSって実は結構あるんだよーという例の中にFreeBSDが出てこない時。
0140名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/16(火) 23:44:20
「いつもここから」を思い出せないヤツをみたときー
0141名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/17(水) 08:38:55
>>139
「BSD系のOSって実は結構あるんだよー。SunのSolaris2.xはSystemV系
になったけどSunOS4.xまではBSDだし、NeXTはBSD on Machだし、あと
MacOS XはNeXTの後継でBSD系、それとオープンな物ではNetBSDとか
OpenBSDとか。他にもいろいろあるよー」w
0142名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/17(水) 10:13:45
http://g002.garon.jp/gdb/GV/0D/mA/rR/LV/OQ/xw/eA/Vn/z2/-q/-E2e.jpg
http://g002.garon.jp/gdb/GY/0L/cN/1Q/hy/mO/nK/oL/4P/9U/xP/C0Du.png
0143名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/17(水) 16:35:17
FreeBSDをダウンロードしようとしたら、
PC用は i386版しかなくてあきらめた時。

(i686のCPUしか持ってないんですが、古いCPUに差し替えないと動かないんでしょうか?)
0144名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/17(水) 17:09:38
>>143
ちょwwwwww
釣りwwwwwww
0145名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/17(水) 17:21:01
pin一つ折ればだいじょうぶ>>143
0146名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/17(水) 17:48:59
インテルコンパイラのFreeBSD版がないときー
0147名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/17(水) 18:49:05
>>145
ちなみに何番ピンですか? Socket 370の場合でお願いします。
0148名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/17(水) 18:53:58
>>147
自分の好きなところでOKだと思うけど
0149名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/17(水) 18:56:49
Slot-1なのでピンが折れません。どうすればいいですか?
0150名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/17(水) 19:02:14
端子部分に息吹きかけて挿しなおせばOK
0151名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/17(水) 19:23:15
BSDはUNIXのパクリ(笑)
0152名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/17(水) 19:42:25
これ相当やばいよね、これ使うと人間の脳が溶けちゃうらしいよ
0153俺は、90% ぐらい溶けてる...。orz2007/01/17(水) 21:47:25
ホントだ、>>152 なんてもう半分ぐらい溶けてるし (w
0154名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/17(水) 22:27:18
linux の flushplayer 9 の正式版がリリースされたのを知った時
0155名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/18(木) 00:11:14
BSDの話をしてるのに、相手がBSEと勘違いしてたとき
0156名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/18(木) 00:23:30
>>151みたいな意味の判らん話題で場がまっ白くなったとき
0157名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/18(木) 00:28:46
>>156みたいなバカがいちいちバカに反応しているのを見たとき
0158名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/18(木) 02:21:20
普及しなくていいけど開発が止まると困るなあと思っている自分に気づいたとき。
0159名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/18(木) 07:56:03
でも開発が止まるのも時間の問題だろうなぁと悟った時。
0160名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/18(木) 08:46:33
場は真っ白だが>>157の顔は真っ赤だったとき
0161名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/18(木) 10:47:26
>>158-159
みんな気付かないのか
気付かないフリをしてるのか

切実な問題ですね
0162名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/18(木) 13:43:55
>160
みたいに終わった話題にいちいち粘着してるヤツを見たとき
0163名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/18(木) 16:59:01
FREE-BSDをインストールしてる途中で、
ホスト名なるものを聞かれた時。

私はソレ系のソフトなんてインストールした覚えはない、
と、怒ってすぐにPCをリセットした。
0164名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/18(木) 18:28:36
正しいです
0165名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/18(木) 21:24:59
職場の申請書類等で、何度FreeBSDと書いても
Free-BSDと書き直されてしまう時ー
0166名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/18(木) 21:29:38
Free Bsd はよくあるな















ないよ
0167名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/18(木) 21:48:20
金髪のチョンがFrinBSDってドメインとってかまって欲しそうにしてたとき
0168名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/19(金) 08:15:57
オッサンが昔話ばっかりしてるとき。
0169名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/20(土) 11:16:59
未だにOS本体が日本語化されていない。
しかも、日本語化のために必要なパッケージが、
インストールCDに含まれていない。

これでは使うなと言ってるようなもの。
0170名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/20(土) 11:54:18
>>169

インストーラが、の間違いじゃないの?

0171名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/20(土) 12:07:24
>>170
間違いじゃないよ。

インストーラは英語でもいいが、
日本語化に必要なパッケージがCDに入っていないのが致命的。
0172名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/20(土) 12:52:34
たしか、4.xの途中あたりまではCDは4枚組で、
中には日本語化に必要なパッケージがあったが、
それが2枚組に変わった時に日本語関係のパッケージが
CDからは削除されたね。
それでもUNIX雑誌があった頃は、付録CD-ROMには
日本語関係のパッケージが付いていたので良かったが、、
あと、日本語マニュアルも自然消滅? してるみたいだしねぇ、、
0173名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/20(土) 13:12:45
なんでそれが致命的なのかさっぱりわからないのだが。

ネットワークにつなげば packages は落ちてくるだろうし、
別に取ってきてCDに焼いてもいいだろう。

昔の「FreeBSDにはJEがないから日本語では使えない」と言われていた頃を
また思い出したよ。吐き気がするね。


0174名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/20(土) 14:04:42
コマンド打ってエラーが日本語だと萎える
0175名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/20(土) 14:10:01
ネタスレにマジ切れしてるおっさんを見たとき。
0176名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/20(土) 14:49:28
この程度でネタとかマジ切れとかアワアワ言い訳してる可哀想なゆとり世代のガキを見たとき。
0177名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/20(土) 14:50:19
ttp://blog9.fc2.com/2/2log/file/vlphp5172.jpg
ttp://blog9.fc2.com/2/2log/file/vlphp5173.jpg
ttp://blog9.fc2.com/2/2log/file/vlphp5174.jpg
ttp://blog9.fc2.com/2/2log/file/vlphp5175.jpg
ttp://blog9.fc2.com/2/2log/file/vlphp5176.jpg
ttp://blog9.fc2.com/2/2log/file/vlphp5177.jpg
ttp://blog9.fc2.com/2/2log/file/vlphp5178.jpg
0178名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/20(土) 17:00:46
MLアーカイブがスパムで埋め尽されているのを見たとき
0179名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/20(土) 17:13:09
>>178
それだね
それだね
0180名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/20(土) 20:10:46
あっさりネタスレに戻ったとき。
0181名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/20(土) 21:52:26
>>178
Windows(NT)系のMLもそうなってる
0182名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/20(土) 22:05:02
Windows(Me)系はそんなことないぞ最強
0183名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/21(日) 09:48:55
ここのやつってFreeBSDが貶されると反応しなきゃいけない呪いにでもかかってんの?
いい加減スルーくらい覚えろよ
0184名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/21(日) 09:50:54
いまqemuでFreeBSDインストール中
思ったより軽い
0185名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/21(日) 09:51:30
↑ホストOSはWindowsServer2003
0186名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/21(日) 09:55:19
>>183
バカだなぁ、キミは。
0187名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/21(日) 10:00:25
2007 の4つの数字の並べ替えで出来る最大の数から最小の数を引く
-> 7200 - 0027 = 7173
同様に
-> 7731 - 1377 = 6354
-> 6543 - 3456 = 3087
-> 8730 - 0378 = 8352
-> 8532 - 2358 = 6174
-> 7641 - 1467 = 6174
0188名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/21(日) 12:27:42
図星だと、個人攻撃を始めるおっさんを見たとき。
0189名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/21(日) 12:30:17
いつ貶されてた?
気付かなかったけど
0190名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/21(日) 13:13:01
貶して煽ってるつもりで書いた内容が余りにも的外れで低能で頭悪いからバカにされてるだけなのに本人は「ボキの貶ッシングでみんなマジ切れ!うひょー俺天才煽ラー!」て勘違いしてるのが笑えるとき

0191名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/21(日) 13:21:47
「HPってなんですか?」のQ&Aを読んだ時。
0192名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/21(日) 15:41:45
>>190
に「FreeBSDなんか普及するわけない」と思うのか?
0193名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/21(日) 17:19:57
>>190
^^;
0194名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/21(日) 18:16:33
>>189
ということにしたいのですね?

へ_へ
0195名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/21(日) 19:26:41
どうしてタオルのつづりは
towel
なんですか?
0196名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/21(日) 19:44:00
人心を失ったプロジェクトは崩壊するのが道理
0197名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/21(日) 20:59:38
悪魔の心があればプロジェクトが存続すると思った時
0198名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/22(月) 00:09:56
OSたんに FreeBSD が居なかったとき.










まあ、BSDのプリンセス・マジカルとこちゃんが居るからいいや.
0199名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/22(月) 01:52:18
CUIコンソールのグラフィカルなSSにデーモン君以外がいないとき
0200名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/22(月) 09:13:46
>>194
ミ ・・ミ
0201名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/22(月) 12:03:11
patch当てるためにmakeしないといけない。
なんでバイナリ配布しないんだよ。
ソースを入れてないマシンだとどうするんだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています