トップページunix
124コメント34KB

UNIX@仮想化技術

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/24(日) 05:33:38
なかったので立てますた。

仮想化技術について語ってくらはい。
0114名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/10(日) 09:00:03
> Dom0のデーモンはたまに落ちてるがハイパーバイザそのものはピンピンしてるのでおk。

たまに落ちたらだめだろ
0115名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/26(火) 19:43:42
VirtualBoxでNetBSDとOpenBSDが起動中にコケる…FreeBSDは使えるんだが
0116名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/26(火) 20:37:47
D945GCLF2でVMwareESXiを使用してみた。
NICにIntel Pro 1000 GT挿したら普通に動いたよ。
ただ仮想化はAtomだからかCUIのゲストシステムでもかなり重い。
まあホストOS上でのVBoxとVMwareよりはマシな印象だけど
ESXiが特別に軽いとは感じられない。
0117名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/26(火) 23:40:19
VTもないCPUで何言ってはりますのん
0118名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/23(火) 17:37:10
VmwareとかXenとかの技術しか知らないんで聞きたいんですが、

たとえばデュアルブート環境が作ってあるとして、起動した側のOS上で
起動してない側のOSを起動することって今の仮想化技術で可能ですか?

どっちをホストとして起動してもお互いをゲストとして立ち上げられ
れば便利だなーと。

それぞれにゲストOSのイメージを別に作っておいて相手パーティション
へアクセスするのはできるとは思いますが、それだとファイルの共有は
できても環境としては別ものなんで面倒なんですよね。
0119名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/23(火) 21:47:00
そんなの7,8年前の初期のVMwareでも出来ていたことだと思うが。
0120名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/23(火) 22:25:23
>>119
ほんとに?
0121名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/23(火) 23:26:58
>118

XenDesktopの機能に近いような

環境は別物だったはずだけど、上にOSの切り替え用ボタンが
出てくるみたい

シンクライアント用だけど
0122名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/24(水) 05:23:31
>>120
VMware デュアルブート でググればたくさん出てくる。
公式に ttp://www.vmware.com/pdf/dualboot_tech_note.pdf なんてのもある。
0123名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/24(金) 11:39:30
xen xenわからん
0124名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/24(金) 14:57:55
座布団2枚没収。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています