トップページunix
982コメント298KB

gnuplot を使おう。 その2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/28(火) 22:10:25
グラフ描画ソフト gnuplot のスレ。

gnuplot 公式 Web ページ
http://www.gnuplot.info/

前スレ
gnuplot を使おう。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1002453983/l50
0702名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/18(日) 18:51:39
gnuplotをかなり使いこなしてる方だと思うけど、
gnuplotを使ってもあまり効率が上がらない。
いまいち融通がきかないのが主な理由だと思う。

なるべく早めにmatplotlibに乗り換えようかなと思ってるけど、
誰か、同様にそうした人いる?
0703名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/18(日) 18:58:27
>>702
俺も長年gnuplot使っててmatplotlibに切り替えようとしたけど挫折して
Gnuplot.pyで頑張ってる
matplotlibは3次元プロットが出来なかった記憶がある
0704名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/18(日) 19:04:03
>>703
今マニュアル読んでるけど、3次元プロットも普通にできてるよ。
ttp://matplotlib.sourceforge.net/examples/mplot3d/surface3d_demo.html
0705名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/18(日) 20:00:59
>>704
0.98でmplot3dが消えたんだが0.99で復活したみたい
これでeps出力の品質に問題がなければmatplotlibに移行出来るな
0706名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/18(日) 23:36:57
matplotlib って日本語のlegendとか吐けるの?

matplotlib に移行気味ではあるんだけど
お手軽グラフはついつい gnuplot 使っちゃったりしてます
0707名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/19(月) 07:40:18
初めて知ったけど、なかなか便利そうだね
07087042009/10/19(月) 16:13:09
matplotlibのマニュアル読み終わったー。

gnuplot vs matplotlib

2Dプロット系: "できること" で言えば、パイチャートなどがデフォルト
でプロットできる matplotlib の方が上。ちょっと混み入った設定や
アノテーションの加え方も matplotlib の方が楽。

3Dプロット系: 完成度と速度の面で gnuplot の勝ち。

プロットプログラムの再利用性: これは matplotlib の余裕勝ち。

見た目の綺麗さ: matplotlibではデフォでグラフにアンチエイリアスや
ヒンティングがかかっている。gnuplot だと wx 末端を使えば
matplotlibのそれとほとんど同様になるが、他の末端も
含めて評価するとmatplotlibに軍配が上がる。

数式: TeXのフォントがデフォルトで入っていて、インストール直後
LaTeXのインストール無しでも即効TeXと同じように書けるので matplotlib の勝ち。

結論としては、多種多様のプロットを生成したいのであれば、
matplotlibを使った方が長期的に見て効率が良さそう。特に python 使い
であれば、断然 matplotlib の方が有利。それと、gnuplotはあまり融通
が効かず、ちょっとした変更が時に面倒だったり、"できそうでできない"
ことが何気に結構あったりしたが、matplotlibなら、その心配は無さそう。

しかし、「簡単にsin(x)のプロットが作れればいいやー」程度のユーザーなら、
gnuplotでいいと思うし、そういった単純なグラフなら gnuplot の方が簡単。
0709名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/19(月) 16:24:26
>>708
わかりやすいまとめthx
ちょっと使ってみるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています