トップページunix
982コメント298KB

gnuplot を使おう。 その2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/28(火) 22:10:25
グラフ描画ソフト gnuplot のスレ。

gnuplot 公式 Web ページ
http://www.gnuplot.info/

前スレ
gnuplot を使おう。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1002453983/l50
0635名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/26(火) 18:14:43
---- hoge.data ----
#x y
1  5
2  3
3  8
4  2
5  7
6  4
-------------------
gnuplot> plot "hoge.data" u 1:2 w l

↑ こういうのをファイルを使わずに
直接 gnuplot のコマンドラインに 全ての座標を手で入力して
描画したい場合どうすればいいのですか?
0636名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/26(火) 20:03:08
plot '-' u 1:2 w l
0637名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/26(火) 20:36:38
超サンクス。できた。
0638名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/31(日) 18:59:02
∈(・ω・)∋グヌー
0639名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/06(土) 08:28:18
さいきん書き込みが少ないよ
∈(・ω・)∋グヌー
0640名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/06(土) 19:15:21
オレメモ

gnuplotで綺麗な波動関数をプロットする方法

gnuplot 球面調和関数
でググレ
hint : 光 法線ベクトル
0641名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/08(月) 00:36:08
3Dプロットをマウスでぐりぐりするとレンダリングが重いんだけどどうにかなんないの?
openglとか
0642名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/08(月) 04:12:03
おまいがOpenGLなtermを書けば良い
0643名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/16(火) 21:24:39
学校のコンピュータOSがアップグレードされてから、3Dプロットの描画が少し変わってしまいました。
どうも、視錐台の手前側が描画されていないようです。
前までは手前側も表示されていたので、これからもその様にしたいのですが、
視錐台に関するオプションはあるんでしょうか?

使っているのバージョンは
Version 4.2 patchlevel 3
last modified Mar 2008
System: Linux 2.6.27.23-0.1-default

解りづらいと思うので、図をUPしました。
X、Y軸の手前側が、図の端っこで消えてしまっています。
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_148187.png
0644名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/17(水) 08:53:28
>>640>>641>>642
昔povray termなるものが議論されたことがあったが,理由はわららないが
ぽしゃった。

ttp://www.nabble.com/Povray-terminal-update-td635770.html

Nabbleの検索を探せばいろいろでてくるはず。
ttp://www.nabble.com/Gnuplot-f1920.html
0645名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/17(水) 13:20:03
>>643
状況を再現できる最低限のソースを出せ
0646名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/17(水) 18:09:53
3次元プロットで、xyz軸(!メモリ)を書きたいんですが、
軸を描くコマンドはありましたっけ?
0647名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/17(水) 18:10:35

X (メモリ)
○ (目盛り)
でした。
0648名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/17(水) 18:57:09
zzeroaxisで検索
0649名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/17(水) 19:09:26
どうもッス
06506432009/06/18(木) 15:41:03
>>645
gnuplotのコマンドをシェルスクリプトいったんファイルに書き込んで、パイプでgnuplotへ渡しています。
データは無くても軸だけなら出るので、再現出来るはず...

cat <<- EOI > lhd125.axm30.plt
set terminal postscript enhanced color landscape 20
set output 'fig${qid}startLCFS.ps'

set datafile fortran
set ticslevel 0
set hidden3d
set size ratio -1
set view 80, 50, 1.5

set title"Particle starting points and passing points on\nR_{0}=3.9m a=${awall}m torous surface in particle tracking simulation."
set xlabel'x [m]'
set ylabel'y [m]'
set zlabel'z [m]'
set label 1 "QID=${qid}\n{/Symbol c}_{0}/{/Symbol p}=${pitch}" at 2,-0.2,1.2 left front
set key samplen 1

splot '${qid}/${datname}.trapped-loss.tl-dat' using 2:3:4 w p pt 6 lt 1 title'trapped-loss',\
'${qid}/${datname}.trapped-unloss.tl-dat' using 2:3:4 w p pt 6 lt 2 title'trapped-unloss',\
'${qid}/${datname}.untrapped-loss.tl-dat' using 2:3:4 w p pt 6 lt 3 title'untrapped-loss',\
'${qid}/${datname}.untrapped-unloss.tl-dat' using 2:3:4 w p pt 6 lt 4 title'untrapped-unloss',\
'${qid}/${datname}.trapped-loss.tl-dat' using 15:16:10 w p pt 7 lt 1 title'LossPoint trapped-loss',\
'${qid}/${datname}.untrapped-loss.tl-dat' using 15:16:10 w p pt 7 lt 3 title'LossPoint untrapped-loss',\
'/xxxxxxxxxxx/DATA/fort.201' w l title 'LCFS' lt 8
EOI

cat lhd125.axm30.plt | gnuplot
0651名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/18(木) 21:24:42
全っ然最低限じゃねえしそのままじゃ動きもしねえもん貼られても困るが

> set size ratio -1
> set view 80, 50, 1.5

このへんで縦横比だの拡大率だの弄ったせいで、グラフが描画範囲をはみ出したんじゃねえの
0652名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/15(水) 00:32:33
Failed to receive messages at scim_bridge_client_read_and_dispatch ()
An IOException occurred at handle_message ()
*** glibc detected *** gnuplot: double free or corruption (fasttop): 0x0a175e38 ***
======= Backtrace: =========
/lib/tls/i686/cmov/libc.so.6[0xb7708604]
/lib/tls/i686/cmov/libc.so.6(cfree+0x96)[0xb770a5b6]
/usr/lib/gtk-2.0/2.10.0/immodules/im-scim-bridge.so(scim_bridge_free_messenger+0x52)[0xb600d892]




このエラーの対処法教えてください
0653名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/20(月) 20:15:38
gnuplotでバイナリサーチを実装することは可能ですか?
0654名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/20(月) 21:00:07
>>653
なんでわざわざ gnuplot でそんなことをしたいんだ?
0655名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/24(金) 20:04:51
愛しているから
0656名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/25(土) 00:27:49
ソースいじれば何でもできる。
0657名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/25(土) 21:43:54
データファイルに
x1 y x2 z
ってあるんですがx1とx2をx軸にしてy,zとともに3次元表示するにはどうすればいいですかね?
くっつけたあと
x y z
x y
x z
x z
x y
みたいになると思うんですがちゃんと表示できますか?
なるべく1ステップでやりたいです
0658名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/26(日) 07:29:46
u 1:2:4
u 3:2:4
0659名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/04(火) 23:41:51
メモ
graceのepsをopenofficeにインポートする方法;
graceでbefore.eps出力した後に、
$ eps2eps before.eps after.eps
で、after.epsを使う。

keywords:
xmgrace grace xmgr eps ps pdf OOo
0660名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/06(木) 15:01:38
term = tgif
の質問です。
linecolorをrgbで指定して(例えば "#590000")、objに出力すると、

smooth palette in tgif: available 128 color positions; using 128 of them

とメッセージが出力され、指定した色になりません。
この色自体はtgifで扱えるようです。
(なぜなら先にepsに出力してpstoeditでobjファイルに変換すると、指定した色になっている。)

アドバイスをください。


set style line 1 linecolor rgb "#590000"
plot sin(x) ls 1
set term tgif
set out "test.obj"
rep

0661名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/07(金) 14:36:38
>>652
ttp://www.trinity-site.net/diary/20081120.html
は ubuntu だが fedora でも同じみたいよ。

本家から 4.2.4 でも 4.2.5 で取ってきて、 ./configure, make, make install
でOK.
0662名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/13(木) 21:36:34
すいませんつまらない問題なんですが
例えば
z=(1-2 x y)/(2-x)
かつy=1+1/(2 x)
を満足する曲線を描写するにはどうすればよいのでしょうか
0663名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/13(木) 22:52:25
>>662
http://t16web.lanl.gov/Kawano/gnuplot/parametric.html

あとは頑張れ。
0664名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/13(木) 23:30:44
z(x,y)なる三次元空間の曲面上で
f(x,y)=0なる束縛条件を満足する曲線を表示するのは
媒介変数表示とは違うだろ
0665名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/14(金) 01:39:54
gnuplot> set term png
gnuplot> set size 0.5,1
gnuplot> set output "mumu.png"
gnuplot> set multiplot
multiplot> set origin 0,0
multiplot> plot sin(x)
multiplot> set origin 0.5,0
multiplot> plot cos(x)
multiplot> unset multiplot
gnuplot> unset output

ってやるとsin(x)の画像しか出力されないんだけどどうして?
0666名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/14(金) 05:52:09
うちではcos(x)も表示されるぞ

Version 4.3 patchlevel 0
last modified January 2009
System: MS-Windows 32 bit
0667名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/14(金) 08:43:26
>>665
cos(x)をプロットするorignがおかしい。
とりあえず
set origin 0,0
plot cos(x0
としてみ
0668名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/16(日) 13:17:01
gnuplot本が出るとしたら、どんな内容のものが読みたいですか?
0669名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/16(日) 14:06:50
機能を調べ易いもの。ただ、逆引きの本を読んで調べ易いと思ったことはない。
0670名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/16(日) 18:01:34
結局、本じゃキーワード検索しづらいし
0671名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/17(月) 23:56:21
ノウハウ集があると嬉しいかな
かっこいいグラフを書ける方法があれば、知りたい
0672名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/18(火) 11:18:11
どんなグラフがかっこいいと感じますか?
正直gnuplotに添付されているdeom/ディレクトリのデモファイルはイマイチ魅力を感じないんですが
0673名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/18(火) 12:43:53
どんなグラフだと査読通りやすいと感じますか?
0674名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/18(火) 13:44:16
>>673
捏造された綺麗なグラフ。Ig0r とかで頑張れば?
0675名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/20(木) 18:44:36
>>672-673
ttp://www.ecse.rpi.edu/Homepages/wrf/Teaching/graphics-s2005/ncc1701-gnuplot.png
0676名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/21(金) 05:03:37
すまんが、何の絵?
また、余り綺麗ではなないと思う。何も考えずそのままプロットしましたという感じを受ける
0677名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/21(金) 05:32:06
>>672
ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_175266.png
全て gnuplot で生成しています。
0678名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/21(金) 16:40:39
おお、これはすごい。
リアルタイムに更新できるグラフなのですか?
0679名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/21(金) 19:10:04
>>678
以前までは replot/reread で wxt に対してリアルタイム
更新をしていたんですが、いまいち融通が効かないので、今は
チャートサーバーを立てて、ブラウザ + javascript で
自動更新するようにしてます。チャートの生成は gnuplot 任せです。
0680名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/22(土) 05:19:01
あとはこんな感じでアノテーション加えたりしてますね。
ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_175740.png
上下の動きが激しいともっと綺麗なんですが。

gnuplot は条件文を交えたプロットに弱いのですが、全体的に見ると自由度はかなり高いと思います。

他人を驚かしたいのであれば、やはり3D系がいいのではないでしょうか。例えばこれら:
ttp://skuld.bmsc.washington.edu/~merritt/gnuplot/canvas_demos/hidden2.html
ttp://skuld.bmsc.washington.edu/~merritt/gnuplot/canvas_demos/world2.html
ttp://skuld.bmsc.washington.edu/~merritt/gnuplot/canvas_demos/pm3d.html
0681名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/29(土) 16:43:16
gnuplotに関して質問です。
複数のグラフを1つの図にplotするとき、
凡例の位置を最初のグラフだけ変えたいのですが,
どのようにすれば良いでしょうか?
例えば、最初のグラフは右上。他左下みたいな感じです。
0682名無しさん@そうだ選挙に行こう2009/08/30(日) 08:37:14
set multiplot
plot cox(x)
set key bottom left
plot sin(x)

では駄目?
0683名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?2BP(1)
TeXに貼付ける図を
set size 0.5,0.5
としているんですが,
set term postscript enhanced
で出力したとき,なぜか突然上・右上・右領域に空白が入るようになってしまいました。
epsファイルを開けてみると,これまで
%!PS-Adobe-2.0 EPSF-2.0 となっていたところが %!PS-Adobe-2.0 のみになっており,
%%BoundingBox: 50 50 230 176 が %%BoundingBox: 302 50 554 410 に
また,%%Orientation: Landscape %%Pages: (atend) が追加されているようです。
以前のように出力するにはどうすればいいでしょうか?
0684名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/11(金) 05:37:03
epsを付け忘れとる

× set term postscript enhanced
○ set term postscript eps enhanced
0685名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/11(金) 05:37:04
>>683

> set term postscript enhanced
> で出力したとき,なぜか突然上・右上・右領域に空白が入るようになってしまいました。

おなじバージョンを使い続け、且つ設定も弄っていないという前提で、いつも

> set term postscript enhanced

と書いていたということでおk?ところで

http://t16web.lanl.gov/Kawano/gnuplot/postproc.html

のサンプルには

gnuplot> set term postscript eps enhanced
gnuplot> set output "test.eps"

とあるんだけど、これだとどうなんの?
0686名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/11(金) 07:18:41
>>684
それです! ありがとうございます。
>>685
……という勘違いでした。
お手数かけて申し訳ありませんでした。本当に恥ずかしい限りです。
0687名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/18(金) 14:32:44
変数 x の範囲を (0<x<10) と指定するには↓ですが、
gnuplot> plot [0:10] 1-exp(-x)
関数 f(x,y) の範囲を直接 (0<f(x)<10) と指定することは可能ですか?
0688名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/18(金) 14:50:39
f(x,y)が1変数関数なの2変数関数なのかよくわからないが。

1変数関数f(x)の場合
set yrange [0:10]

2変数関数f(x.y)の場合
set zrange [0:10]
0689名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/01(木) 04:39:51
バッチファイルでgnuplotを起動して、プロットして、画像ファイルに出力して、終了させるという
動作をさせたいのですが、どのようにすればよいのでしょうか?
0690名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/01(木) 06:56:20
test.pltというファイルを作成して、
$ gnuplot test.plt
でOK。test.pltの中身は
=========================
set xrange [-3.14:3.14]
plot cos(x)
set term png
set out "test.png"
rep
=========================
こんな感じで

gnuplot term
gnuplot load

等でググるとよい
0691名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/01(木) 07:31:31
>>690
おお、ありがてぇ
0692名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/01(木) 19:32:08
gnuplotでアニメーションを作るときファイル数が多いときforループみたいにして
ファイル名を書き込む手間を省けませんか?
0693名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/01(木) 19:55:00
>>692
ループは無いのでifとrereadで制御するしかない。
gnuplotに付属のanimate.demを参考にすると良いが、色々面倒なので
俺はGnuplot.pyを使ってpythonで書いている。
0694名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/01(木) 20:14:00
>>693
わかりました
0695名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/02(金) 06:21:21
一応ifとrereadでループは翔るけど、
確かに面倒なので、PythonやRubyなどスクリプトで外から制御するのがよいと思う
0696名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/03(土) 22:09:20
tan(x)のグラフをwith lineでプロットしたときの、
∞と-∞をつなぐ線をなくす方法ってありませんか?
どなたか教えて下さい。
0697名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/03(土) 22:24:28
>>696
set yrange
0698名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/03(土) 22:39:08
>>697
やっぱりそれしか方法ないんですね・・・
回答ありがとうございました。
0699名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/03(土) 23:18:33
set yrange 100
set ytics 1000

で無限大に発散してるように見せることはできる
0700名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/11(日) 15:10:50
gnuplot の問題じゃないかもしれませんが…
term svg
pm3d map
でカラーコンターを作成して、それを imagemagick や srvg-convert, inkscape などで png に変換すると、
塗りつぶした領域の中に格子状にアルファチャンネル値が0でも255でもない部分ができてしまいます
isosample の値を増やすと細かくなるのでプロット時の分割の境界に相当する部分のようですが、
これを gnuplot 側の出力時の操作で回避することは可能でしょうか
出来た png ファイルを弄ってこれをなくす事は可能ではありますが、フォントのアンチエイリアスとの両立が若干面倒なので
0701名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/13(火) 22:15:38
そこまで現象が分かってるなら、ソース解析してバグをとってほしい
0702名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/18(日) 18:51:39
gnuplotをかなり使いこなしてる方だと思うけど、
gnuplotを使ってもあまり効率が上がらない。
いまいち融通がきかないのが主な理由だと思う。

なるべく早めにmatplotlibに乗り換えようかなと思ってるけど、
誰か、同様にそうした人いる?
0703名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/18(日) 18:58:27
>>702
俺も長年gnuplot使っててmatplotlibに切り替えようとしたけど挫折して
Gnuplot.pyで頑張ってる
matplotlibは3次元プロットが出来なかった記憶がある
0704名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/18(日) 19:04:03
>>703
今マニュアル読んでるけど、3次元プロットも普通にできてるよ。
ttp://matplotlib.sourceforge.net/examples/mplot3d/surface3d_demo.html
0705名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/18(日) 20:00:59
>>704
0.98でmplot3dが消えたんだが0.99で復活したみたい
これでeps出力の品質に問題がなければmatplotlibに移行出来るな
0706名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/18(日) 23:36:57
matplotlib って日本語のlegendとか吐けるの?

matplotlib に移行気味ではあるんだけど
お手軽グラフはついつい gnuplot 使っちゃったりしてます
0707名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/19(月) 07:40:18
初めて知ったけど、なかなか便利そうだね
07087042009/10/19(月) 16:13:09
matplotlibのマニュアル読み終わったー。

gnuplot vs matplotlib

2Dプロット系: "できること" で言えば、パイチャートなどがデフォルト
でプロットできる matplotlib の方が上。ちょっと混み入った設定や
アノテーションの加え方も matplotlib の方が楽。

3Dプロット系: 完成度と速度の面で gnuplot の勝ち。

プロットプログラムの再利用性: これは matplotlib の余裕勝ち。

見た目の綺麗さ: matplotlibではデフォでグラフにアンチエイリアスや
ヒンティングがかかっている。gnuplot だと wx 末端を使えば
matplotlibのそれとほとんど同様になるが、他の末端も
含めて評価するとmatplotlibに軍配が上がる。

数式: TeXのフォントがデフォルトで入っていて、インストール直後
LaTeXのインストール無しでも即効TeXと同じように書けるので matplotlib の勝ち。

結論としては、多種多様のプロットを生成したいのであれば、
matplotlibを使った方が長期的に見て効率が良さそう。特に python 使い
であれば、断然 matplotlib の方が有利。それと、gnuplotはあまり融通
が効かず、ちょっとした変更が時に面倒だったり、"できそうでできない"
ことが何気に結構あったりしたが、matplotlibなら、その心配は無さそう。

しかし、「簡単にsin(x)のプロットが作れればいいやー」程度のユーザーなら、
gnuplotでいいと思うし、そういった単純なグラフなら gnuplot の方が簡単。
0709名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/19(月) 16:24:26
>>708
わかりやすいまとめthx
ちょっと使ってみるわ
0710デフォルトの名無しさん2009/10/22(木) 21:15:00
すいません。ちょっとわからなくて困っています
gnuplotをDLしたんですが
ファイルをドロップしても(メモで適当に作った一行の.datファイル)
1
^
"ファイル名", line 1: invalid command
というエラーが出てしまいます
dosじゃなくてunixのデータのほうがいいのかとか、拡張子とか、空白文字
とかいろいろ変えてみましたがだめでした;;
原因が思い当たる方、教えてください。お願いします><
0711名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/22(木) 21:39:06
基本的に使い方が間違っている。
まず、.datファイルをgnuplot.exeと同じフォルダに入れておく。
次にgnuplot.exeをダブルクリックして起動させる。

後は
plot "hoge.dat"
と入力すればよい 。

0712デフォルトの名無しさん2009/10/22(木) 23:24:13
>>711
なるほど。できました。お恥ずかしい・・・
ありがとうございました!!
0713exokTkAfr2009/10/23(金) 21:55:20
Anatomy and Desperate Housewives. ,
0714名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/24(土) 20:45:43
>>702-709のレス見て、自分もMatplotlib使い始めました!

ところで、2chにMatplotlibのスレッドって無いよね?
誰か立ててくれないかな?
0715名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/24(土) 20:47:31
この板でいいのかな?
0716名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/24(土) 20:50:26
多分いいと思う。
0717名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/24(土) 20:56:41
>>715
俺が立てるよ。
今、テンプレつくってるからまっててくれ。
この板よりも、プログラムにする予定。
0718名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/24(土) 20:57:17
>>717
よろしく。
0719名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/24(土) 21:08:59
>>714,>>718
立てた。

http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1256385982/
0720っむりなんだい!(無理難題)2009/11/12(木) 13:47:36
グラフ生成フリーソフト「gnuplot」について、
RGBカラープロットをしたいのですが、手法をお教えいただきたいです!

データが0.000000 〜 1.000000の間で正規化された、以下のような3次元列txtデータがあります。
---------------------------------
0.505624 0.507641 0.154209
0.505599 0.507641 0.148951
0.505577 0.507638 0.143832
0.505555 0.507632 0.138848



---------------------------------

これをgnuplotを用いて3次元グラフにします。

そのときに、コマンド

gnuplot> splot "(ファイル名).txt" w d

とすると、赤いドットで表示されます。

これを、以下の図のような3次元軸 X Y Z を、R G B に対応させて、輝度をつけた表示をしたいと考えています。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:R...


正規化されているデータは1~256(0~255)に正規化しなおすことももちろん可能なので、
どういったコマンドや手法を用いれば可能なのかご教授いただきたいです。

また、gnuplot環境ではむずかしいとあれば、ほかのグラフ生成フリーソフトなどの手法も教えていただきたいです。
0721名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/12(木) 16:22:20
リンクぐらいしっかり貼れや
0722名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/13(金) 11:41:24
test
0723名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/19(木) 21:00:56
gnuplotの精義買ってみた
一番関心したのは出力したsvgデータをinkscapeで編集するための
inkscape用パッチをDLできるURLが紹介されていた事だった
0724名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/20(金) 00:44:30
それが一番というのは誉めているのか貶しているのか
0725Mei2009/11/23(月) 14:55:53
初めて書かせてもらいます。
今,gnuplotで20列100行の値を描写したいのですが、値の内容が1E-7から7までと値の幅がひろい物で
matrixやimageでプロットしても真っ白で何も描かれませんでした。どうやったら描写されるのでしょうか?
以下のように描写したいのですが。。。描写できないのでしょうか???
http://www-antenna.ee.titech.ac.jp/~hira/study/fdtd/waveguide/f90/wg.gif
よろしくお願いします。
0726名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/24(火) 13:07:42
質問です

X軸の数字の右端が切れてしまうんですが、どうすれば良いですか
0727名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/28(土) 16:04:00
>>725
日本語でおk
0728名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/28(土) 16:14:06
>>726も日本語でおk

意地悪で言ってるんじゃなくて、きちんとした回答が欲しいならば
聞き手が理解できる質問をしてください。

0729名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/28(土) 19:01:28
アンタ優しい人だなぁ。
0730名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/29(日) 02:38:57
質問してるのはこちらなのに「わからない」なんて
こちらはわかる人に質問しているので
わからない人に教えてもらおうとは思いません

こちらが細かく説明すると
本当はわかっていない人でも
何か答えられるような気分になるものですが
それは錯覚です

本当にわかっている人はこちらが細かく説明しなくても
十分満足な答えをくれますし、向こうも負担とは思わないものです
そういう人を「エスパー」とか言って揶揄するのは勝手ですが
自分がわかってないことを素直に認めるのも重要だと思います


0731名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/29(日) 11:38:20
さすがに3点はあげられないなぁ…
0732名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/03(木) 07:28:39
http://www.cfca.nao.ac.jp/~takedatk/COMPUTER/HowToMakeAnimation/gnuplot+perl+imagemagick/HowToMakeAnimation01.html
0733名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/21(月) 01:51:17
3次元のデータをy軸またはx軸についてのみ線で繋ぎたいのですがどうしたらいいのでしょうか?
0734名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/22(火) 16:39:33
x軸範囲が同じで、y軸が離れているデータを同じグラフに描写したいです。

y軸の途中を省略するようなコマンドってないですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています