トップページunix
895コメント314KB

qmailいろいろ(8)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/12(日) 19:07:01
qmailの設定、インストール、関連ソフトウェアなど、
いろいろ情報交換しましょう!

前スレ qmailいろいろ(7)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1114157851/

関連スレ、関連サイトは >>2-10 あたり。
0069名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/29(金) 10:46:38
>>68
お、それは良かったです。
強制セッション断は、どのくらい再送率が下がるかという問題もあると思います。
0070名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/11(木) 12:29:44
はじめまして。
qmailのインストールを行って、vpopmailもインストールをしたのですが
送信は確認できたのですが受信ができません。
認証で蹴られてるようなのです。
qmail-pop3dのcurrentログを見ていると、「status 256」と出ます。
また、直接メールサーバへtelnetで入ると「USER ****」「PASS *****」と入力後
切断されてしまいます。
何が原因なのか教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0071名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/11(木) 12:44:17
受信ってSMTPの受信じゃなくてPOPの受信ってことね?
0072702007/01/11(木) 12:53:04
すみません、書き方が悪かったですね。
メールの受信(SMTP)では問題なく受信は出来ています。
しかし、メールクライアントでのPOP認証でNGとなっています。
0073名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/11(木) 12:55:27
pop側のログとかは分かりますか?
0074702007/01/11(木) 13:21:30
「/var/log/qmail/pop3d/current」に出力されているログです。

@4000000045a5b96836567fe4 tcpserver: status: 1/30
@4000000045a5b9683658ae7c tcpserver: pid 3822 from 192.168.168.15
@4000000045a5b968365994f4 tcpserver: ok 3822 *****.jp:192.168.1.10:110 :192.168.168.15::34925
@4000000045a5b9683663c654 tcpserver: end 3822 status 256
@4000000045a5b9683663ed64 tcpserver: status: 0/30
0075702007/01/11(木) 15:49:42
インストールしているものは、qmail-1.03とvpopmailです。
以下にpopアクセス時の状態を記載します。
どう対応すればいいのか、わからなくなってしまいました。
教えていただけないでしょうか。

「直接アクセス時」

[root /]# telnet localhost 110
Trying 127.0.0.1...
Connected to localhost.localdomain (127.0.0.1).
Escape character is '^]'.
+OK <4601.1168497812@example.jp>
USER hogehoge
+OK
PASS hogehoge
Connection closed by foreign host.

「/var/log/qmail/pop3d/current」ログ

@4000000045a5dc9e150bcb64 tcpserver: status: 1/30
@4000000045a5dc9e150bd71c tcpserver: pid 4601 from 127.0.0.1
@4000000045a5dc9e150bdeec tcpserver: ok 4601 example.jp:127.0.0.1:110 :127.0.0.1::32777
@4000000045a5dca63b4633b4 tcpserver: end 4601 status 256
@4000000045a5dca63b463b84 tcpserver: status: 0/30
0076名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/11(木) 19:19:00
qmail-pop3dなんて捨てて、素直にcourier-imapのpop3d使えば?
0077名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/11(木) 22:48:20
新規インストールなら、悪い事は言わん
他のにしとけ
0078名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/12(金) 00:23:19
いまやSMTP AUTHパッチなどを当て、その上qmail-spp使って云々が必須だからなぁ。
新規の場合は素直にpostfix使うべきですな。
0079名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/12(金) 01:06:01
qmailの最新バージョンっていくつ?いつ出たの?
0080名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/12(金) 01:43:47
やだなぁ、知ってるくせにぃ。
0081名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 18:58:49
mail Queueにメールが溜まってユーザーbox(Maildir)に格納されないのは
どんな原因がかんがえられますか?
0082名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 19:46:37
owner か access 設定が間違ってる
0083名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 23:18:44
owner?access?
ってどのファイル
0084名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 13:44:10
基本的に、ハックが必要なのってqmail-smtpdだけだよね?
だったら、qmail-smtpd完全互換プログラムだけを一から作って
GPLで配布したら、初心者にもけっこう優しいqmailシステムが
作れるんじゃね?

0085名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 13:46:25
いまさらそんなめんどくさいことやるくらいならPostfixに逃げるワ
0086名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 18:31:26
84が作ってくれるそうです。
0087名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 22:21:45
>>84
qpsmtpd でいいんじゃね?
0088名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 23:30:22
ttp://smtpd.develooper.com/ か。Milterにまで対応しているとはすごい。
0089名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 10:02:42
magic-smtpd てのもあるな。

ただ、宛先をバラしてしまうという基本設計そのものがやっぱよろしくないなぁ、と。
数MBのメールを10人とか20人とかに Cc すると、
相手サーバで anti-virus とか anti-spam とかの重い処理が走ってると
向こうの方が負荷でコケちゃってるらしきことがたまにあるんだよね。
こっちはぜんぜん平気なんだけど。
0090名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 10:35:42
むこうがしょぼいだけじゃん。
0091名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 10:53:11
>>89
30MB、33MB、18MBと立て続けに複数人にCc:されてえらいことになった。
スキャンしきれなくて /var/spool/qscan/working/ にメールが溜まるわ、
/var があふれるわ、その結果qscanや他のqmailとは関係のないdaemonが
死んで/varを空けてもサービスが復活せんわ…

>>90
そんなのでは、まとめ送りが不可能という仕様の擁護にはならんぞ
0092名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/22(月) 19:13:57
すみません。
qmailでエラーメールを、postfixのように添付にしてリターンさせることって出来ますか?
0093名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/22(月) 19:34:42
出来ます
0094名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/22(月) 23:58:25
postfix のように、ではなく RFC3464/1894 な。
qmail は QSBMF という独自仕様に誇りを持っているので、RFC を無視する。
http://cr.yp.to/proto/qsbmf.txt

ウンコみたいな誇りだが、djb はこれが最上だと信じてるので
ソースを改変せずに RFC に準拠させることはできない。
そういうパッチが出回ってるかどうかは知らん。
0095名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/11(日) 00:38:38
qmailって再配布はOKでしょうか?
0096名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/11(日) 10:44:33
>>95 ttp://cr.yp.to/qmail/dist.html
0097名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/21(水) 01:02:21
10年ぶりくらいにMail鯖を作ることになったんだけど、
qmail を使い続けるべきかどうか悩むなぁ。。。
0098名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/21(水) 01:59:55
>>97
どうしてもvpopmail + ezmlmつかいたいって人でもない限り、qmailはやめるべき
0099名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/21(水) 19:54:23
>>98
そうか……。
0100名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/22(木) 03:01:09
>>98
結局postfixにしたよ。
Maildir形式もサポートされてるし、
設定ファイルも分かりやすいね。
0101名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/22(木) 03:16:01
qmailと違ってRFCに堂々と違反しているところもほとんどないし、
まとめ送りにも対応しているし、存在しないメールアドレス宛てのメールも
一度受け取ってからbounce mailを出すような真似はしないし、
spam対策もやりやすいし。RDBMSを直接叩いてaliasとか引けるし。

あとはqmailadmin + ezmlm的な環境さえpostfixで構築できればいいんだけど…
0102名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/22(木) 12:07:26
ezmlm ならば postfix でふつーに動くよ。
大きなところだと、bugtraq@securityfocus の ML が postfix + ezmlm で動いている。
というか、securityfocus.com のためにわざわざ postfix に ezmlm サポートを
追加したとどこかに書いてあった。
0103名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/22(木) 14:13:29
まじ!?
ちょっと調べてくる!
0104名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/22(木) 23:24:40
今時まともに運用しようと思うと、パッチ当てまくり、
ツギハギだらけのフランケンシュタイン状態にしないといけないしな。
もはやqmail本体の理想からはかけ離れている。
0105名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/25(日) 18:01:15
dot-qmail が使いたい場合は?
0106名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/26(月) 13:37:44
あるuserが~/.qmail-fooを使おうと思った時に、
たまたまuser-fooがいるとだめなんだよね>postfix
0107名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/15(木) 02:12:13
>>33
http://www.ingorohloff.de/soft/qmail.html
これでDTIうまくいった
0108名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/15(木) 19:13:23
qmailからpostfixへ移行する際のヒントになるようなサイトある?
ググったけど見つからん
0109名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/16(金) 23:02:48
移行するつより、新規立ち上げ直しだ茄子。
0110名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/17(土) 00:24:26
>>108
どこで悩んでるの?
0111名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/18(日) 12:42:18
イロハが分かってないので、ここで質問するのもどうかと思ったが
どこでと言われれば全部としか・・・
まぁ、急がないのでヒマな時にでも
0112名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/05(木) 03:55:43
FreeBSD上でqmailとtcpserverを動かしてます。

# cat /etc/tcp.smtp
127.:allow,RELAYCLIENT=""
192.168.:allow,RELAYCLIENT=""
=.example.jp:allow,RELAYCLIENT=""
:allow
なんですが、
# telnet relay-test.mail-abuse.org すると、
:Relay test: #Test 11
>>> mail from: <spamtest@example.jp>
<<< 250 ok
>>> rcpt to: <"nobody%mail-abuse.org">
<<< 250 ok
>>> QUIT
<<< 221 example.jp
Tested host banner: 220 example.jp ESMTP
System appeared to accept 1 relay attempts

と1つ穴があるようです。
どう対処すればいいでしょうか?
0113名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/05(木) 10:45:27
>>112
その失敗したテストがどうなるのが正解なのかよくわからないけど、
少なくともその tcp.smtp では全部素通しなのでは?
0114名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/05(木) 12:38:28
>>112
どこの第三者中継テストだろ、RBL.JPのじゃなさそうだけど。

パッチの類はなんか当てた?
0115名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/05(木) 18:35:21
>>112
受け取った後で中継せずにバウンスするので、あまり好ましくはないけど、
まあ許容範囲。このチェックを通過させるためだけのパッチも存在する。
でも、そんなパッチをあてるぐらいならば存在しないローカルユーザ宛メールを
蹴るパッチを当てるべきだし、さらに言うならば今さらそんなことに頭を悩ますよりも
qmail を捨ててほかの MTA を使うべきだ。

>>113
>少なくともその tcp.smtp では全部素通しなのでは?

SMTP は全部素通しで問題ないでしょ。RELAYCLIENT を設定するかどうかが問題。
この場合、tcpserver の引数に -p がない場合、逆引きを *.example.jp に
詐称すれば踏み台になってしまうのでよろしくない。-p があれば
正逆一致する必要があるので問題ない。

>>114
>どこの第三者中継テストだろ、RBL.JPのじゃなさそうだけど。

目はついてる?
0116名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/06(金) 01:25:21
>>114
天然ボケにテラワロス
0117名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/09(月) 02:47:40
qmailのPOP3だと、MUAで「鯖にメールを残す」設定にしても、
他のMUAで読めないことありませんか?

MailDir見ると、しっかり消されてるんです。

gmailだと、
pop3の設定でユーザー名@gmail.comをrecent:ユーザー名@gmail.com
ととかやればいけるんですが。

0118名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/09(月) 11:27:14
なんでメーラーを晒さないの?

俺は、そんな現象に遭遇したことはない。
新着じゃないのに新着として取り込まれる事は有るが・・・

で、gmailは使わないので知らない。
0119名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/09(月) 14:50:43
っていうか、qmailとqpopdとを区別できないのかよ、こいつは
0120名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/09(月) 15:27:26
でも今さらqmailのpop3dの情報なんて、他スレでも集まらない悪寒。
0121名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/09(月) 16:11:02
最近、アンチが多いなぁ・・・
0122名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/09(月) 16:27:25
>>121
はぁ?
0123名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/09(月) 16:36:22
>>122
ひぃ?
0124名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/09(月) 18:14:05
qmail-pop3dなんてゴミだから捨てろしかいいようがないな
0125名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/10(火) 01:53:32
qmail-pop3dってMaildirを扱うリファレンス的実装でそ?
IMAPでいうところのuw-imapdと同じ、最初に試してみるけど二度と使わない。
0126名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/10(火) 04:14:35
マジで?
0127名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/10(火) 05:55:15
ええ
01281172007/04/11(水) 00:08:11
>>118
すみません。忘れてました。
窓のthunderbirdです。(職場でも自宅の複数のPCも)

>>119
総称で"qmail"と読んでいいのかなと。
勿論、qpopdの問題なんでしょうが・・・、

>>125
>qmail-pop3dってMaildirを扱うリファレンス的実装でそ?
そうなんですか?
所詮、リファレンス実装なんですか・・・

まぁ、うち、Solarisでqmail(smtp&pop両方)ってとこで、
既に終わってるという話もありますが><
0129名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/11(水) 00:30:28
10年前ならともかく、今ならCourierとかDovecotとか、
もう少し"使える"POP/IMAPサーバーあるからねえ。

そういやqmail-pop3dって改行をCRLFじゃなくて、
生ファイルのLFだけ数えちゃうってバグがあった気がしたけど、まだ残ってるの?
0130名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/11(水) 01:06:59
まだも何も、前世紀からまったく変わってませんが。
01311172007/04/11(水) 02:58:45
>>129
>そういやqmail-pop3dって改行をCRLFじゃなくて、
>生ファイルのLFだけ数えちゃうってバグがあった気がしたけど、まだ残ってるの?

ぐは><
Postfixを上司に具申しよう・・・、という夢を見たが、移行がやたら難しい。
(sendmailやPostfixからqmailは、それなりらしいが、逆はかなり厳しいとか><)
0132名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/11(水) 09:06:49
ん?PostfixはMaildir形式サポートしてるし、バーチャルサーバで利用するにも
PostfixAdminとかあるし、そんなに移行大変だとは思わないけどなあ。
0133名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/11(水) 09:35:41
費用対効果を考えると、実害が出てないので移行する方向になりにくい。
移行するにも結構お金が掛かる。
0134名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/11(水) 11:17:19
明らかに低機能かつバグ持ちで問題があるのは付属のpopサーバだけなので、
機能強化ついでにDovecotあたりに置き換えればイイ。

qmail自身もpatch無しではまともに動かせない昨今の状況だけどね...
0135名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/12(木) 23:23:46
>>133 胴衣。うちの場合、ezmlm-idx を盛大に
使っているのがボトルネックだわさ。
0136名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/25(水) 11:27:56
DovecotつかうならPostfix+Dovecotでいいんじゃない?qmail出る幕なし
0137名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/25(水) 15:07:45
imapのチョイスとqmail vs postfix の選択になんで
関係あんのか、訳若布。
0138名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/25(水) 15:23:09
んまぁ、postfix + dovecotだと認証関連が楽できるな。postfixのdovecot認証対応は
非常にありがたかった。
0139名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/25(水) 22:21:03
最近Dovecot + Postfixでメールサーバ構築してみたけどたしかにスゲー簡単。
qmailのシンプルな設定ファイルは好きだけど、SMTP-AuthやTLSを使うにもパッチまみれにしなきゃならんし新規では勧めづらいね。
Dovecotはcheckpasswdにも対応してるみたいだしqmail-pop3dだけ置き換えるというのもありかな。
0140名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/30(月) 11:32:46
ネットマスク形式を引数で読み込み、tcpserverのアドレス範囲形式
に変換して標準出力するコマンドがありましたらご教示下さい。
例えば
58.65.232.0/21

58.65.232-239.
みたいにです
0141名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/30(月) 12:28:52
qmailのアンインストールって
・/var/qmailの削除
・qmail絡みのユーザとグループの削除

でいいの?
0142名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/30(月) 13:37:32
>>141
sendmailに戻すとか考えないならそう
0143名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/30(月) 14:06:44
>>142
サンクス
0144名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/30(月) 15:48:33
>>140
自分でshell書いた方が早い
0145名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/01(火) 09:44:26
そんなもものためにshell書くやつはバカです
0146名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/01(火) 22:44:46
ネットワーク技術者なら直感で答えだすんだ!
0147名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/02(水) 05:41:48
58.65.232.0 / 21

32 - 21 = 11 = 3 + 8

2^3 = 8

232 + 8 = 240

58.65.232.0 - 58.65.(240-1).0

58.65.232.0 - 58.65.239.0
0148名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/02(水) 19:41:30
なんか動的にプログラムに喰わしたいんじゃいの?
計算出来ないからコマンドね?とか聞くバカいるわけないじゃんw
0149名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/02(水) 21:12:11
自分で計算できるならコマンドくらい作れるだろ
0150名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/02(水) 22:13:52
aggregate じゃだめ?
01511402007/05/03(木) 07:02:37
krfilterをダウンロードして
ttp://www.hakusan.tsg.ne.jp/tjkawa/lib/krfilter/uALL2.txt
tcpserverを再設定するスクリプトを
組んで、毎日実行させようと思いました。

後はスレ違いになりそうですが、
見た感じperlでsplitを使えば楽そうですね。
きれいなコードが書けたらいいのですが
私の技量だと、場合分けが多くなりそうです。
(ネットマスクの数値により、
何番目のセグメントの数値を足すとか、
あと、
58.99.0.0/16
なら
58.99-99.
でも良いと思うけど、58.99.にするとか
0152名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/03(木) 08:41:14
$ perl -MNet::CIDR::Lite -e '$c=Net::CIDR::Lite->new;$c->add("192.168.0.0/24");print $c->list_range,"\n"'
192.168.0.0-192.168.0.255
0153名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/03(木) 11:08:55
>>152
ありがとうございます!

tcpserverのアドレス範囲指定って、
192.168.0.0-192.168.0.255
みたいな指定もできたんですか。
知らなかったです。
0154名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/05(土) 12:12:33
最近qmailを運用しているホストからのbackscatterが増えて困ってるんだけど、
この手のまともな運用できてないとこにどうやって知らせたらよい?
前に一回連絡したら「qmailは安全・完璧」とか思いこんでて逆ギレされた。orz
0155名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/05(土) 16:27:56
>>154
apnic
0156名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/05(土) 20:25:20
発信源so-netからのSPAMがやたら来るんだけど
so-netのpostmasterにメールしても返事が来ないorz
0157名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/05(土) 20:32:04
>>154
ttp://trombik.mine.nu/~cherry/w/index.php/2006/09/25/738/local_recipient_maps-is-a-must-nowadays
0158名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/06(日) 00:15:16
>>154 ttp://code.dogmap.org./qmail/ のパッチあてれ、といったれ。
0159名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/07(月) 20:28:19
3
0160名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/07(月) 20:56:34
私も qmail 教徒だったが、最近 MTA + imapd を立てる
ことになり、Postfix にしようかと思っています。

Postfix + dovecot という組み合わせが↑で出ていますが、
Postfix + courier imap とどっちがおすすめでしょうか?
0161名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/07(月) 21:10:40
>>160
qmail と関係ないじゃん。

〓〓〓いつまでも次世代 IMAP その2〓〓〓
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/
0162名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/08(火) 00:47:17
なんでここは

いつまでもqmail

っていうタイトルじゃない訳?
0163名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/08(火) 09:42:23
>>162
「いつまでも」どころかそもそも前スレで終了して djb スレに合流するはずだった。
アホが次スレを立ててしまったので、なしくずしにそのまま使ってるだけ。
0164名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/08(火) 13:41:58
俺はスレ継続派ですよん。
0165名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/08(火) 17:24:30
初めまして。
メールサーバ(qmail)にて以下のログが出力されました。
tcpserver: end (数字) state 139
この結果の『state 139』が何を意味しているのかわかりません。
色々調べてみましたが回答を得られない状況です。
初歩的な質問で大変申し訳ありませんが、どなたか教えて頂けますでしょうか。
0166名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/08(火) 21:10:13
>>165
> 回答を得られない状況です。
マルチポストしてんのか?
0167名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/15(火) 22:57:13
あらかじめ登録してあるメールアドレスにしか、送れないようなパッチはあります?
逆の登録してあるメールアドレスしか受け取らないというのはあったのですが。。。
0168名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/15(火) 23:25:39
>>167
意味一緒
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています