トップページunix
895コメント314KB

qmailいろいろ(8)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/12(日) 19:07:01
qmailの設定、インストール、関連ソフトウェアなど、
いろいろ情報交換しましょう!

前スレ qmailいろいろ(7)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1114157851/

関連スレ、関連サイトは >>2-10 あたり。
0049名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/13(水) 10:57:18
>>48
ソースIPとMAIL FROMとRCPT TOのセットでの判別だと、>>47の例のように再送ではないのに
再送と誤認してしまうし、別のIPアドレスからの再送に対応できないしね。

QgreyではソースIPを/28とか/24とかでまとめちゃうことで、別のIPアドレスからの再送に対応
しようとしていたけど、もうちょっとうまい方法がないものか…
0050名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/13(水) 11:12:55
かなり安易な考えだけど、逆引きできるIPならドメイン部も比較の考慮にいれるとか。
0051名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/13(水) 11:12:59
>>47
とりあえず、ソースくれ。>>35の改造もqgreylistの改造方法については書かれているけど
全体のソースはなかったので、ヲレはQgreyでspamだだ漏れ生活なのだ。
0052名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/13(水) 12:27:17
>>48
再送の際、DATA部が書き変わるようなMTAって存在しないよね?
あと、別のIPアドレスからの再送に完全に対応するには、極論すればソースIPは無視しないといけない。

というわけで、greylisting DBにはMAIL FROM、RCPT TO、DATAのMD5を記録するのはどうよ。
0053名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/13(水) 12:29:24
毎回MD5をするのもなぁ・・・
0054名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/13(水) 12:33:48
>>53
うむ。DATA丸ごとMD5は処理的に重すぎるな。ヘッダだけでいいんじゃない?
0055名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/13(水) 13:14:18
一昨日からにわかに活気づいてきたな。スパム対策がよくわからんからqmailを
捨てようと思っていたけど、なんだか面白そう。qmail-sppはこのスレのテンプレには
あったけど、実際にどういうものか知らなかった
0056名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/13(水) 16:07:57
>>51
スマソ。業務時間外に自宅で作ったスクリプトなんだけど、会社のサーバに
入れるために作ったってこともあって、会社の所有物扱いになる可能性があるんで、
上司から許可もらわないと公開できないや。

元がGPLなソースとはいえ、会社がこれを他に配布しない場合にはソースを
公開する義務は生じないし。

まあ、うまくいけば会社のwebサーバから配布できるようになるかもしれないけど。

ちなみに、qmail-spp用プラグインのgreylisting-spp-0.2のsrc/greylisting-spp.c
122行目近辺の
/* No match found -> reject and add entry */
reject ();
ってところを、reject()せずに環境変数にしたがってsleep ()させて、
STDERRにログを吐くようした。
なので、誰でもすぐに同じようなものが作れると思う。

S25Rのほうは、Qgreyのqgreylist用S25Rパッチを単体のプログラムにして、
$ env TCPREMOTEHOST=unknown ./s25r.pl
$ env TCPREMOTEHOST=foo.bar.baz ./s25r.pl
A
という動作にするようにしたもの。
0057名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/13(水) 16:15:20
>>52
ソースIPは再送かどうかのチェックには使わないけど、記録はしておいたほうがいい。
じゃないと、いったん再送があったサーバには、それ以後4xxエラーを返さないようにして
遅延を避けることが出来なくなる。
0058名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/13(水) 16:24:27
あと、qmail-sppだけではDATAの中身は見ることができないと思う。
ちなみに、>>35のリンク先ではqmail-smtpdのsmtp_data()を改造している。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています