トップページunix
895コメント314KB

qmailいろいろ(8)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/12(日) 19:07:01
qmailの設定、インストール、関連ソフトウェアなど、
いろいろ情報交換しましょう!

前スレ qmailいろいろ(7)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1114157851/

関連スレ、関連サイトは >>2-10 あたり。
0133名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/11(水) 09:35:41
費用対効果を考えると、実害が出てないので移行する方向になりにくい。
移行するにも結構お金が掛かる。
0134名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/11(水) 11:17:19
明らかに低機能かつバグ持ちで問題があるのは付属のpopサーバだけなので、
機能強化ついでにDovecotあたりに置き換えればイイ。

qmail自身もpatch無しではまともに動かせない昨今の状況だけどね...
0135名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/12(木) 23:23:46
>>133 胴衣。うちの場合、ezmlm-idx を盛大に
使っているのがボトルネックだわさ。
0136名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/25(水) 11:27:56
DovecotつかうならPostfix+Dovecotでいいんじゃない?qmail出る幕なし
0137名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/25(水) 15:07:45
imapのチョイスとqmail vs postfix の選択になんで
関係あんのか、訳若布。
0138名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/25(水) 15:23:09
んまぁ、postfix + dovecotだと認証関連が楽できるな。postfixのdovecot認証対応は
非常にありがたかった。
0139名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/25(水) 22:21:03
最近Dovecot + Postfixでメールサーバ構築してみたけどたしかにスゲー簡単。
qmailのシンプルな設定ファイルは好きだけど、SMTP-AuthやTLSを使うにもパッチまみれにしなきゃならんし新規では勧めづらいね。
Dovecotはcheckpasswdにも対応してるみたいだしqmail-pop3dだけ置き換えるというのもありかな。
0140名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/30(月) 11:32:46
ネットマスク形式を引数で読み込み、tcpserverのアドレス範囲形式
に変換して標準出力するコマンドがありましたらご教示下さい。
例えば
58.65.232.0/21

58.65.232-239.
みたいにです
0141名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/30(月) 12:28:52
qmailのアンインストールって
・/var/qmailの削除
・qmail絡みのユーザとグループの削除

でいいの?
0142名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/30(月) 13:37:32
>>141
sendmailに戻すとか考えないならそう
0143名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/30(月) 14:06:44
>>142
サンクス
0144名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/30(月) 15:48:33
>>140
自分でshell書いた方が早い
0145名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/01(火) 09:44:26
そんなもものためにshell書くやつはバカです
0146名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/01(火) 22:44:46
ネットワーク技術者なら直感で答えだすんだ!
0147名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/02(水) 05:41:48
58.65.232.0 / 21

32 - 21 = 11 = 3 + 8

2^3 = 8

232 + 8 = 240

58.65.232.0 - 58.65.(240-1).0

58.65.232.0 - 58.65.239.0
0148名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/02(水) 19:41:30
なんか動的にプログラムに喰わしたいんじゃいの?
計算出来ないからコマンドね?とか聞くバカいるわけないじゃんw
0149名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/02(水) 21:12:11
自分で計算できるならコマンドくらい作れるだろ
0150名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/02(水) 22:13:52
aggregate じゃだめ?
01511402007/05/03(木) 07:02:37
krfilterをダウンロードして
ttp://www.hakusan.tsg.ne.jp/tjkawa/lib/krfilter/uALL2.txt
tcpserverを再設定するスクリプトを
組んで、毎日実行させようと思いました。

後はスレ違いになりそうですが、
見た感じperlでsplitを使えば楽そうですね。
きれいなコードが書けたらいいのですが
私の技量だと、場合分けが多くなりそうです。
(ネットマスクの数値により、
何番目のセグメントの数値を足すとか、
あと、
58.99.0.0/16
なら
58.99-99.
でも良いと思うけど、58.99.にするとか
0152名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/03(木) 08:41:14
$ perl -MNet::CIDR::Lite -e '$c=Net::CIDR::Lite->new;$c->add("192.168.0.0/24");print $c->list_range,"\n"'
192.168.0.0-192.168.0.255
0153名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/03(木) 11:08:55
>>152
ありがとうございます!

tcpserverのアドレス範囲指定って、
192.168.0.0-192.168.0.255
みたいな指定もできたんですか。
知らなかったです。
0154名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/05(土) 12:12:33
最近qmailを運用しているホストからのbackscatterが増えて困ってるんだけど、
この手のまともな運用できてないとこにどうやって知らせたらよい?
前に一回連絡したら「qmailは安全・完璧」とか思いこんでて逆ギレされた。orz
0155名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/05(土) 16:27:56
>>154
apnic
0156名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/05(土) 20:25:20
発信源so-netからのSPAMがやたら来るんだけど
so-netのpostmasterにメールしても返事が来ないorz
0157名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/05(土) 20:32:04
>>154
ttp://trombik.mine.nu/~cherry/w/index.php/2006/09/25/738/local_recipient_maps-is-a-must-nowadays
0158名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/06(日) 00:15:16
>>154 ttp://code.dogmap.org./qmail/ のパッチあてれ、といったれ。
0159名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/07(月) 20:28:19
3
0160名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/07(月) 20:56:34
私も qmail 教徒だったが、最近 MTA + imapd を立てる
ことになり、Postfix にしようかと思っています。

Postfix + dovecot という組み合わせが↑で出ていますが、
Postfix + courier imap とどっちがおすすめでしょうか?
0161名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/07(月) 21:10:40
>>160
qmail と関係ないじゃん。

〓〓〓いつまでも次世代 IMAP その2〓〓〓
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/
0162名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/08(火) 00:47:17
なんでここは

いつまでもqmail

っていうタイトルじゃない訳?
0163名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/08(火) 09:42:23
>>162
「いつまでも」どころかそもそも前スレで終了して djb スレに合流するはずだった。
アホが次スレを立ててしまったので、なしくずしにそのまま使ってるだけ。
0164名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/08(火) 13:41:58
俺はスレ継続派ですよん。
0165名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/08(火) 17:24:30
初めまして。
メールサーバ(qmail)にて以下のログが出力されました。
tcpserver: end (数字) state 139
この結果の『state 139』が何を意味しているのかわかりません。
色々調べてみましたが回答を得られない状況です。
初歩的な質問で大変申し訳ありませんが、どなたか教えて頂けますでしょうか。
0166名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/08(火) 21:10:13
>>165
> 回答を得られない状況です。
マルチポストしてんのか?
0167名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/15(火) 22:57:13
あらかじめ登録してあるメールアドレスにしか、送れないようなパッチはあります?
逆の登録してあるメールアドレスしか受け取らないというのはあったのですが。。。
0168名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/15(火) 23:25:39
>>167
意味一緒
0169名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/18(金) 03:16:30
プライベートIPのみを持つサーバにqmailを入れて動かしてるんですが、
メール自体は外部に送信できるものの、その仕組みがよく分かりません。

外部で受信した際のReceivedヘッダを見ると、送信元のゲートウェイが
指定されています。
これはどういう仕組みなんでしょうか?
0170名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/18(金) 05:42:05
>>169
NAT という仕組みです。
qmail とは無関係なのでよそで聞いてください。
0171名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/18(金) 14:58:41
>>165
end の横の数字は qmail-smtpd の PID
state はその終了コード
0172名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/18(金) 16:39:00
>>169
自宅鯖厨は自宅鯖板に逝け
0173名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/26(土) 01:48:18
質問があります。
LINUX にて qmail + courier-imap をインストーリしました。
imapは正常に動作してる模様です。
tcp 0 0 0.0.0.0:143 0.0.0.0:* LISTEN

pop3は認証できるのにimapの認証ができません。
どこの設定を変更したらいいでしょうか?
よろしくお願いします。
0174名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/26(土) 10:16:29
saslauthod 走ってるの? >> 173
0175名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/26(土) 15:45:13
>>173
てか、qmail 関係なくね?

〓〓〓いつまでも次世代 IMAP その2〓〓〓
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/
0176名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/26(土) 15:51:36
>>174
それどうやって調べるのでしょうか?
01771732007/05/26(土) 16:42:25
courier-authlibのコンフィグで
--with-mailuser=vpopmail --with-mailgroup=vchkpw
これ入れてなかったせいでしょうか?
とりあえずこれやってみます。
お騒がせしてすみません。
0178名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/15(金) 12:50:31
質問
メールクライアントで
POP3でログインするとメール送信はできる
IMAPでログインするとメール送信はできない。
どゆこと?
0179名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/15(金) 13:12:06
>>178
そんな鯖側について全く触れてないで『どゆこと』といわれてもなぁ…
0180名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/15(金) 13:29:14
>>178
http://pc11.2ch.net/pcqa/
0181名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/15(金) 15:54:48
単にPbSでPOPしかPbSでの認証として扱ってくれてないのでは?
0182名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/19(火) 11:48:15
qmailadminでメールアドレスを追加したとき
Maildirディレクトリに自動的に.Spamディレクトリを生成するにはどうしたらいいでしょうか?
0183名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/05(木) 02:31:38
test
0184名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/11(水) 11:11:09
前任から引き継いだqmailなんだが、popのログが取れてないってどうよ?
正確には、一部のクライアントだけ残っててその他大勢は残ってない。
apopのパッチが当たってるらしいんだが、popと切り替えても変わらんし・・・
捨てたいのも山々だが一存ではできなくて困ったもんだ。
0185名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/11(水) 13:27:36
qmail-pop3dなんて使うヤシいるのか
0186名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/11(水) 15:26:53
よくわからんのだが、qmail-pop3ってのとqmail-smtp-pop3ってのの両方が動いてるみたい。
前者は全くログが無くて、後者は条件不明のごく一部のみ。
APOPが使えるように、何がしかのパッチが当たってる・・・らしい。
0187名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/11(水) 15:30:23
捨てちゃえよ。
0188名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/11(水) 16:43:55
>>186
だから、素直にdovecotやcourier-imapdに乗り換えろよ。
qmail-pop3dはゴミだぞ。
0189名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/11(水) 17:49:50
qmail-pop3dはロガー噛ましてログ取るか、パッチ当てないとログ出ないよ。
01901842007/07/11(水) 18:29:56
さんくす。
やっぱり捨ててしまわんとだめか・・・
一部だけログが残ってるのが気になるんだが、現状では無理と言うことで。

IMAPも気になるんだが、社内の主流が対応してないんでPOPは外せない。
APOP捨ててSSL越しにPOPするのも興味あるんだが、クライアントに証明書入れるのが嫌。
#より正確には、ローカル認証局を運営するのが嫌・・・
0191名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/11(水) 19:35:35
だから imap じゃなくても dovecot や courier-imap を使え、と。
どっちも pop あるから。

とくに dovecot なら UIDL の形式もカスタマイズできるから、
うまく設定すれば MUA 側の既読情報を壊さずに移行できるはず。
0192名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/12(木) 09:35:17
捨てたほうが良いんだけど、どうしても捨てられない場合には
http://ore.dyndns.org/mail/qmail-log.html
というパッチもある。
でもdovecotにするのが吉。
0193名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/26(木) 16:04:23
qmailをインストールして起動したのですが、以下の通りすぐに「Connection closed by foreign host.」が表示されSMTP接続できません。
どなたかご教授ください。

# telnet localhost 25
Trying 127.0.0.1...
Connected to localhost.localdomain (127.0.0.1).
Escape character is '^]'.
Connection closed by foreign host.
0194名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/26(木) 18:07:24
firewall
0195名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/26(木) 23:32:55
rm -rf /var/qmail
0196名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/04(土) 11:22:29
>>193
qmailインスコしただけじゃ外部ネットワークから繋がらない。

netstat -an | grep LISTEN | grep :25

↑でlisten状態を確認して、listenしてないならtcpserver入れて連系しろ。
それから、今の時代にqmailは合わないからお勧めしないw
# 特に初心者には。
0197名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/04(土) 19:42:47
「連携させろ」だろ。
0198名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/04(土) 20:07:53
>>196-197
ついでに言うと、tcpserverでなくてもinetdとかxinetdでもいいよね。
で、今はtelnet localhost 25ってやってるから関係ないけど、
その通りlistenさせるようにしたけど、ipchains/iptablesとかipfwで閉じられていて、
今度は外からSMTP接続出来ませんって聞いてくるかもしれない。
>>193
qmailのインストールと起動とは?何を何処にどうやってやりましたか?
# といいつつqmailは3年ぐらい使ってないから忘れたけど…
# 夏なんで夏厨みたいにわいてみました。
0199名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/15(水) 18:12:03
% sockstat | fgrep mail
qmaill splogger 734 2 dgram -> /var/run/log
qmaild tcpserver 723 3 tcp4 *:25 *:*
0200名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/17(金) 18:28:17
FreeBSD 6.2 + qmailですがports mail/qmail-dkつかってDomainkeysには対応できたんだけど
だれかDKIMに対応させたひといる?
0201名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/17(金) 18:35:26
qmail は今動いているもののメンテだけに留めましょう。
新しいことをやりたいのなら qmail は捨てろ。
0202名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/18(土) 00:32:57
では何にする
0203名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/18(土) 09:37:53
qmail 2.0
0204名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/18(土) 13:59:27
さて、そろそろ反撃してもいいですか?
☆★☆ qmail 2.0 ☆★☆
0205名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/18(土) 14:34:57
ttp://www.snak.org/software/qmail2/
0206名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/03(月) 22:26:08
Linuxにてqmailとspamassassinをインストールして正常に動いてますが
連携が出来てないようです。
何が原因でしょうか?
(どちらも正常に動いてるようなので原因が分かり難いです(泣)
ご教示よろしくお願いします。
0207名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/03(月) 22:52:39
連携させるように再コンパイルして入れ直せ
0208名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/04(火) 00:12:11
>>207
レスありがとうございます。
qmailqueue-patchでしょうか?
一応パッチ当てて再コンパイル済みです。
0209名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/04(火) 00:39:21
いや、まぁ。
貴方が出した情報と同じ情報レベルで回答しただけです。
一応聞いておくと qmail-scanner とか入れてる?
何をどうしたのか、何をもって正常と判断しているか、を書く気が無いから下のような
サイトと同じ手順踏めば良いんじゃない?
http://www.kuri3.net/modules/bwiki/index.php?AntiSpam
それでダメならサイト管理者に質問すれば良いと思う
0210名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/04(火) 00:40:55
×書く気が無いから
○書く気が無いなら
0211名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/04(火) 21:12:03
ところでqmailのリレー制限って
relay-ctrlとqmail-vidaどっちがいい?
0212名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/15(土) 00:11:48
ハードディスクが逝っちゃって、
queue/intd queue/todo のファイルがすべて消失してしまって、
queue/mess だけ、数千通のメールが残っている状態なのだけど、
これを配信するにはどうすれば良いのですか。
0213名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/18(火) 10:10:10
ムリ。あきらめましょう。
誤配送してもいいのならば、qmail-inject に食わせればなんとかなるかもだけど。
0214名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/21(金) 23:54:50
旧滅入る
0215名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/28(金) 00:31:52
スパムメールのFromアドレスにうちのpostmasterのアドレスが
記入されています。

しばらく放っておいたらバウンスのメールが何十万通も来ていた
ので問答無用で削除しようと思い
/var/vpopmail/domains/hoge.com/.qmail-postmaster

| /var/vpopmail/bin/vdelivermail '' delete
と書いたんですが消えてくれません。
これ間違ってますか・・・?
postmasterのディレクトリは消しちゃまずいですよねぇ。
0216名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/29(土) 09:26:28
qmHandle使えばいいのに。
0217名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/30(日) 01:59:09
qmHandleってキューから削除するだけじゃなかった?
受信してしまったモノを消すか、受信しないようにするかで対応しないと
ダメなんじゃない?
0218名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/01(月) 14:24:45
>.qmail-postmaster
.qmail-defaultにしてみるとか。
02192152007/10/02(火) 23:35:23
あ、それは試したです。
.qmail-default
.qmail-mailer-daemon
.qmail-postmaster
すべてに
| /var/vpopmail/bin/vdelivermail '' delete
としてもダメでした・・・orz
0220名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/04(木) 01:15:00
ウチも結構来てた。バウンスメール。

最初分からなくって、とりあえずキュ−に溜まってたヤツは
qmHandleでプチプチ消してたけど、.qmail-default に | /home/vpopmail/bin/vdelivermail '' delete
って書いたら問答無用で消えてってます。

オーナーとかパーミッションは桶?

-rw-r--r-- 1 vpopmail vchkpw 44 7月 30 2006 .qmail-default
-rw-r--r-- 1 vpopmail vchkpw 55 7月 30 2006 .qmail-default-org
-rw-r--r-- 1 vpopmail vchkpw 44 10月 4 01:11 .qmail-postmaster
-rw-r--r-- 1 vpopmail vchkpw 44 8月 13 2006 .qmail-webmaster

キューに溜まってるのか、受信しちゃったのかどっちなんだろ。
02212152007/10/04(木) 04:12:10
どもです。なんか↑のパーミッションと微妙に違ったので644の
vpopmail:vchkpwに設定しました。

こんなんなってました。
-rw------- 1 vpopmail vchkpw 43 Aug 3 2006 .qmail-default
-rw-r--r-- 1 root vchkpw 43 Jul 30 2006 .qmail-mailer-daemon
-rw-r--r-- 1 root vchkpw 43 Jul 30 2006 .qmail-postmaster

メールの数からしてまだ解決したのかどうかわからんのですが、
とりあえずこれで様子をみて見ようと思います。

>キューに溜まってるのか、受信しちゃったのかどっちなんだろ
キューには常時2,3件程度(qmHandleをcronに登録して消してます)です。
問題なのは受信してしまってるメールの方です。postmaster@宛に
10万通とか・・・orz
しゃーないので常時受信し続けるクライアント動かして誤魔化してますが。
0222名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/04(木) 12:02:09
>>221
postmasterってアカウントが存在してるから受信しちゃうんじゃない?
違うかな?

ウチは余計な名前のアカウントは作ってないですね。
root, webmaster, postmaster等はナシです。
0223名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/04(木) 12:06:43
postmaster は受け取れ。RFC で MUST だ。
受け取ってから捨てる分には文句言わんが。
仮に受け取らないにしてもそれを人に勧めるな。
0224名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/04(木) 12:21:41
>223
了解です。スレ汚しスマソ。
02252152007/10/04(木) 20:26:36
>>222
qmailadmin使ってるので消すわけにも行かないんですよね。
RFCでMUSTとは知りませんでした。

で、パーミションも確認したんですがやはりダメ。ぅぅ。

vdelibermailを直接叩くとsyntaxエラーが出るんですが、間違ってますか?
他で調べたのと同じ内容にしてるし、空にしてもbouce-no-mailboxにしても
出てまう。

# /var/vpopmail/bin/vdelivermail
vdelivermail: invalid syntax in .qmail-default file

# cat /var/vpopmail/domains/test.com/.qmail-default
| /var/vpopmail/bin/vdelivermail '' delete

# ls -l /var/vpopmail/bin/vdelivermail
-rwx--x--x 1 vpopmail vchkpw 76988 Sep 4 20:59 /var/vpopmail/bin/vdelivermail*
0226名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/05(金) 14:09:03
問答無用で削除するのは
.qmail-postmaster とかに
#の行だけ(要はコメントのみ)
にしたら何も処理せずに消えるんじゃなかったでしたっけ。
0227名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/05(金) 15:58:54
>>226
>223
まぁ一緒だけどね。
フィルタリングするかして減らすしかないんじゃない?
02282152007/10/08(月) 04:45:20
>>226
うおー出来た。#でえがったんですね。
RFCにゃ準拠してませんがどーせ見もしないで捨てるんでこれで逝きます!
ありがとうございました。
0229名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/15(月) 08:40:19
>>228
それやると正規のエラーメール受け取れなくなるから、spamassassinでも併用して振り分けた方が
いいよ。
0230名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/19(金) 10:50:32
qmailとvpopmail使ってるんだけど、HotmailやGmailみたいにブラウザからメール見れるアプリってないですかね?

IMAPとかになるのかな?
栗鼠のヤツとか入れればいいのかな?
0231名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/19(金) 17:07:24
qmail + vpopmail + ezmlmを使用し始めたんですが、
メール送信時に、To:にAさんのメールアドレスを入力して、
さらにCC:にメーリングリストのアドレスを入力すると、
Aさんがこのメーリングリストのメンバーの場合、
当然ですがAさんは二通のメールを受信してしまうんです。

これをどちらかだけ受信するように設定する方法があれば、
誰か教えていただけませんでしょうか?
0232名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/19(金) 17:36:01
なんでそんなことやってんの?
普通toにはMLのアドレス入れるっしょや。

#つか、いっぱいコミュニティあるんだからそっち使えば(ry
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています