HP-UXの質問はココだ No4
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/11(土) 10:20:15HP-UXについての質問回答をココに集めましょう。
フィオリーナおばさんお薦めイチオシUNIXです
HP-UXの質問はココだ No3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1088947066/
HP-UXの質問はココだ No2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1026433397/
HP-UXの質問はココだ No1
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/970736554/
CDE Common Desktop Environment
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/980417785/
参考リンクは>>2-5
注意
HP-UXは専用のマシン及びOSをお買い求めのうえ
用法・容量をまもって正しく使用してください
0978名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/14(火) 23:43:01.580979名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/20(月) 07:55:49.570980名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/20(月) 16:34:49.14変化の激しいこの業界で、いつまでもサポートするよ〜、みたいな契約とか結ぶとはとても思えないんだが。
0981名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/20(月) 23:12:22.46誰だっけ?
0982名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/21(火) 20:57:01.000983名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/22(水) 12:51:55.08だって愛タンの終了計画あるし、それを黙ってハメようとした奴らが更迭されただけ
キャンディはめっちゃ怒っとるで
0984名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/22(水) 20:23:28.34自社向けCPUを他社に作らせる時点で終わってる
トロくて高いとか誰特なCPUなのか考えてみるべき
0985名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/23(木) 20:19:01.550986名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/24(金) 07:46:36.83他のメーカーが引いたからね
0987名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/24(金) 20:18:15.560988名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/25(土) 08:50:34.140989名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/25(土) 18:15:22.15一度イメージのフルバックアップをとりたいと思っています。
ただ、テープメディアを持っていません。
nfsマウントしたhdに書き出したいのですが、可能でしょうか?
その際にはシングルユーザーモードで起動して、
fbackupを使えば良いのでしょうか?
0990名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/25(土) 18:16:06.49>hp-uxのパッチが落とせなくなったので、
>一度イメージのフルバックアップをとりたいと思っています。
ハードディスクのフルバックアップでした。
すいません。
0991名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/25(土) 18:36:12.12というか、昔はネットでコマンドのマニュアルが見れたのに、
今は訳の分からんpdfが落ちてくるぞ?
どーした、hp?
個人ユーザー切り捨てか?
0992名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/25(土) 20:42:53.68オプションはマニュアル見るといいよ(正直なところ忘れたw
0993名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/26(日) 00:31:16.28もう一台有りゃmake_net_recovery
0994名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/26(日) 04:04:24.43取りたいHDDより大容量のHDDを挿して
シングルユーザでddを使って丸写しする。
そんで新しいディスクを挿して起動すればOK
古いのをバックアップで保ってれば良いが、長年温存すると
回らなくなるリスクもあるので、半年交代でdd交換を
すっとよさげ
0995名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/26(日) 09:54:24.760996名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/26(日) 12:57:57.890997名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/26(日) 13:32:58.43>割れOSか
HP-UXって中古のハードにインストールされていたものを
そのまま使い続けることについて問題なかったよね?
オプション製品OnlineJFSとか入れても
特に、ライセンス聞かれないし。
いやならTru64みたいにライセンス聞いてこればいいんだし。
0998名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/26(日) 17:14:44.510999名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/26(日) 17:27:45.52Sunみたくハード持っていれば、OS代がタダってわけじゃないんだから。
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/26(日) 19:00:30.4510011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。