トップページunix
1001コメント303KB

NetBSD その18

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001いちおう立てとく2006/10/25(水) 22:35:12
``Of course it runs NetBSD.''
_ノ⌒ゝ
\  ´-ヽ
 \ノ⌒ヽ
 NetBSD
    \
http://www.netbsd.org/

前スレ
NetBSD その18
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1157272177/

お約束、関連リンク、心の公式ロゴは>>2-10あたり
0865名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/01(木) 09:17:14
API的に残ってるのは互換性のためだけでメインの用途としてfocusしてないなら
やめたってことじゃないの?

つーか、NetBSDでSAなくなると困る人っているの?
netnsだってなくなったんだし、使わないAPIを建前のためだけに残すことに
拘る必要もないんじゃない。
0866名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/01(木) 12:47:08
いや、だれもそんな話してるわけじゃないんだけど、
> API的に残ってるのは互換性のためだけでメインの用途としてfocusしてないなら
> やめたってことじゃないの?
そんなわけないやん。ケンカしたくてしょうがないのかよ? スポーツでもやれよな。
0867名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/01(木) 22:58:15
>>864
macppcでもXorgが使いたいよう。
頑張ろうよう。
0868名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/02(金) 00:43:58
Xorgにあまり興味ないから分からないけどpkgsrcの使ってみてはどうだろうよう?
0869名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/04(日) 07:38:49
無線LANルーターによく使われてるのはNetBSD?
それともLinux?それとも別のなんか?
0870名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/04(日) 09:45:47
FONのはLinuxだね
0871名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/04(日) 11:28:30
ソースを出したくないからNetBSDを使っているという場合、
律義にadvertising clauseを守っている会社以外は
中身が何かを推測するのは難しいような気もする。
NECの某ルーターはログインするとNetBSDのログイン
プロンプトが出るそうだけど。
0872名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/04(日) 11:36:55
組み込みLinuxが結構多い >>安物ルータとか
0873名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/04(日) 11:48:52
安い箱の Linuxソースを見ると
OEM元が手を抜いて出してるソースをそのまま公開してるのか

ifdef BUFFARO
ifdef IODATA
ifdef COREGA
ifdef PLANEX
ifdef LINKSYS

てな感じになっていたりする。
0874名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/04(日) 12:02:53
値段が勝負のNASだとソフト性能よりハード性能のほうが
比重高くてソフトはそのへんから持ってきてるだけなのかな。
それだったら別にソースを無理して隠す必要もないから、
GPL対応のソース配布も実費は請求できるし問題ないってか。
0875名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/04(日) 12:06:43
ソフトはそのまんまというか、
ソフトもハードもそのまんまというか……
0876名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/04(日) 12:12:49
違いは電源とか放熱とか箱だけってか。
0877名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/04(日) 23:17:49
perusertmpステキ
0878名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/04(日) 23:49:21
/tmp を per-user にしてしまうのは、socket置き場みたいに共有されることを
前提としているプログラムもあるから使い所が難しいけどね。
0879名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/06(火) 20:43:21
そういうのはふつー/var/runだのにおくべきなじゃなねーの?
0880名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/06(火) 21:31:25
/var/run は root:wheel 755 だから代わりにならんでしょ。
/var/tmp なら 1777 だけど。
0881名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/06(火) 21:36:16
>>879
だな
0882名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/07(水) 10:35:18
>>880
rootで作ってから権限落とせばいいだろう。
0883名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/07(水) 11:49:20
だから、それだと root で起動するプログラムしかダメじゃん。意味違うじゃん。
0884名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/07(水) 12:49:42
X11はいいとしても、mysqlとかpsqlとか、screenのmultiuserとか、
他人の/tmpが見えないと困るのはいろいろあると思うぞ。
0885名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/07(水) 13:08:40
それは設計をなんとかしれ
0886名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/07(水) 14:37:29
>>883
rootで起動すればいいじゃん。
0887名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/07(水) 14:38:23
>>884
だから/var/runにおけばいいのでは?

0888名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/07(水) 14:47:16
あのねぇ... セマンティクス変わっちゃってるじゃん。そんなんダメに決まってんじゃん。
セマンティクスって、わかるよね? わかんねーのか???
0889名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/07(水) 16:27:24
これから変えていけって話をしてるのになに言ってるんだこいつ?
0890名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/07(水) 16:59:35
セマンティクス変えちゃうんなら Unix 互換だの POSIX だの言う必要はないだろ。
Plan9 とかいいもんがいくらでもある。
0891名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/07(水) 17:10:03
あれほど厳重に後方互換性配慮してビョーキかと思えるほどリリース枝版の
管理してるのにそんなバランス欠いた話があるか。OS 付属じゃない
ユーザープログラムが動かなくなるだろうが。本気でアホかおまえ? >>889
0892名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/07(水) 17:14:00
Windowsマンせー
UNIXで一度や二度の糞さに直面して嫌気が挿すぐらいなら
さっさと先進的なOSに移行しよう!
ところでNetBSDのインストーラって意味もなくYes/Noをたくさん聞いてきてうざくないですか?
0893名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/07(水) 17:26:32
MS-Windows のクソさに直面する頻度は Unix 族の比ではない。
それなりの環境構築するまでに何十回も再起動させられるアホぶりはすさまじいなw
よろこんで使ってるやつの気が知れん。
0894名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/07(水) 17:40:38
>>891
君は今でもrc.dを使わずrc.localに書き足してくような暮らしをしているのかね?

徐々に移行していって必要がなくなったらper-userに切り替えればいいだろ。
いきなりスパンと切り替えろなんて話はしておらん。

/tmpにソケットを転がし続けるのがこれから進む道だと思ってるなら、どうかしている。
0895名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/07(水) 18:40:28
またひどいすり替え話... 相手するのやめるわ。
0896名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/07(水) 21:04:55
すりかえもなにも最初の>879からそういう話なんだが。
勝手に勘違いして吠え立てたお前がバカ
0897名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/07(水) 21:07:56
消えてくれるんならほっとけばいいさ
0898名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/07(水) 21:40:26
そもそも仮置き場を per-user でも /tmp にするのは互換性からであって、
新しくそういう決め事作る(って意味にする)んだったら /tmp というパスにする
必要ないじゃん。
互換性維持したいんだったらセマンティクスこわしちゃダメでしょ。
OS 用意する側で供給するプログラムが全てじゃないんだから。
0899名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/07(水) 21:52:30
せっかく /private 掘 ったんなら crontab とか mail とかも入れてくれるといいな
0900名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/07(水) 22:00:04
なんか短絡的で教条主義な人増えたね。そういうとこ FreeBSD とは違うと思ってたけど。
0901名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/07(水) 22:05:13
増えたっていうか >>898 だけでしょ。
0902名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/07(水) 22:34:34
逆側。
0903名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/07(水) 22:36:13
。ょしでけだ 898<< かういてったえ増
0904名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/07(水) 23:16:05
短絡的で教条主義かどうかは知らないけれど、
設計も実装もせずケチをつけるだけ無責任に提案するだけの人が増えたね。
昔は設計と実装を前提としてわいのわいの意見が飛び交っていたのに。
みんな歳をとったということなのかもしれないが、eladは文句言われつつ
その分いろいろ書いてるんだからその点は褒めていいんじゃない。
0905名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/08(木) 00:02:13
誰もeladの話してないのに。
0906名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/08(木) 00:05:53
そうだよな。perusertmp 盛り込まれたのにケチつけてんじゃなくて、
「/var/run でいいじゃん」って言ったやつにケチつけてんだけどな。
これまたひどいすり替えだな。妄想モクモク
0907名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/08(木) 00:23:04
>「/var/run でいいじゃん」って言ったやつにケチつけてんだけどな。
バカ。
0908名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/08(木) 01:00:09
hier(7)には/var/runについて
system information files, rebuilt after each reboot
って書いてあるから汎用のsocket置き場ではないな。
syslogのsocketは置いてあるから脊髄反射したとか?
0909名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/08(木) 01:04:27
どうせみんな自分一人でしか使ってないんだからperuserなんて関係ないだろ?
0910名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/08(木) 01:15:22
>>909
デーモンさんがたくさんいるだろ?
0911名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/08(木) 01:20:01
>>907
だろ? バカだよな。何が新しいことなんだか。Plan 9 がユーザー単位に
接ぎ木できるようにして見せた時点で衆知のアイデアだぜ。そういうのを
Unix に利点だけ持ってこよう、でも旧来のセマンティクスは壊さないように、
中途半端な持ち込み方になるのはやむを得ん、てそういうのはいくつもあるだろがよ。
/var/run 代用じゃダメなんだよ。elad がそんなことわかってないとでも??
0912名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/08(木) 01:25:12
得意気に煽ってるつもりなのかわからないけど、
設計も実装もせずケチをつけるだけ無責任に提案するだけの人
という点では五十歩百歩ですな
0913名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/08(木) 01:39:02
メタなとこへ逃げるとなんとかなるとでも? つーか、何言ってんの?
perusertmp の設計に参加したの? それなのに /var/run で代用とか言ってんの?
あんた誰w?
0914名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/08(木) 01:39:56
>>911
いい加減諦めろ。いくら他人の煽り方を真似してもお前じゃ無理だ。
0915名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/08(木) 01:45:53
だから、あんた誰?
無責任とか設計も実装もせずとか言うんならあんたは責任感持って
設計も実装もしてんだろ? そういうこと言うんなら名乗るのが当然じゃないか?
09169142007/02/08(木) 01:58:44
む、よく見たらアンカミスってた。
0917名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/08(木) 02:47:37
>>912
匿名掲示板で「オレは責任感もって設計実装に貢献してるんだから黙って
言うこときけや」って豪語して名乗りもしないような恥ずかしいやつが
デベロッパーにいるのかね?
いや、デベロッパーどころか、この世に実在するってだけでもきしょいけどね。
0918名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/08(木) 03:34:11
いつも中身のない罵倒合戦に終止するな
もうこれはだめかもわからんね
0919名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/08(木) 03:37:08
>>918 >>915
0920名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/08(木) 08:17:05
だめなのはわかりきってるじゃん
0921名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/08(木) 08:39:11
>>915 >>917
だれも黙って言うこときけなんて言ってないのに。
中身がないの自覚してるからそんなこと書いて逃げてるの?
中身のあること書いていれば名乗っていようがいまいが
そんなこと関係なくみんな納得するよ。
名前だけで納得させようってほうがよほど恥ずかしい。

etc/defaults/rc.confではper_user_tmp=NOだから
デフォルトは無効。/tmpがマウントされてたら同じく無効になる。
使いたい人は明示的にper_user_tmp=YESして
per_user_tmp_dirでディレクトリ定義してそこで
mfsなりtmpfsなり使うだろうから、セマンティクスうんぬん
言い出すならそれでも駄目な例でも挙げて、移行のためには
こんな感じにしたほうがよかよか、って言わないと。
逆にperusertmpいらねって言うならそれがなくても
同等の機能を実現する方法挙げないとだめっしょ。
もちろん/var/run論はもっと的はずれかもしれんが、
だからといってバカの一言で済ませてたら目糞ハナ糞だわな。
0922名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/08(木) 08:44:39
セマンティックセマンティック言ってる人は、起動時に/tmpをクリアするようになったときに
どうやって乗り切ったの?
明らかに「セマンティックが変わっている」んだけど。
0923名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/08(木) 08:51:38
386BSDの/etc/rcは

echo clearing /tmp

# prune quickly with one rm, then use find to clean up /tmp/[lq]*
# (not needed with mfs /tmp, but doesn't hurt there...)
(cd /tmp && rm -rf [a-km-pr-zA-Z]* &&
find . ! -name . ! -name lost+found ! -name quotas -exec rm -rf -- {} \;)

ってなってるけど。FreeBSDの人?
0924名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/08(木) 09:22:13
まだやってたのか馬鹿女
0925名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/08(木) 09:42:43
なんで/tmpの下で作業してたファイルが消えてるのよムキー!
って騒いで馬鹿にされてた人がどこかにいたねえ
0926名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/08(木) 11:53:41
結局socketはどこに置けばいいの? /var/tmp?
0927名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/08(木) 14:28:51
/var/run でいいじゃん
0928名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/08(木) 16:36:30
/varの下に自分専用のディレクトリ掘って適当にそこに置けばいいんじゃない?
0929名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/08(木) 16:42:20
>>927-928
だから権限無いってば。
0930名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/08(木) 16:55:28
>>929
インストール時にかける様にディレクトリを作ればいいだろうがハゲ。
0931名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/08(木) 17:18:50
>>930
だから「rootになれない」んだってば。
0932名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/08(木) 17:28:52
>>931
イ ン ス ト ー ル 時 に作れと書いてるのが読めないのか?
0933名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/08(木) 17:31:02
他人が管理してるマシン(自分が勝手にインストールできない)んじゃないの?
0934名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/08(木) 17:35:53
今思いついた痛そうな熟語: 尻滅裂
0935名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/08(木) 17:59:24
>>933
それなら、per-userな/tmpでもホームディレクトリの適当な場所でもいいんじゃない?
他人が管理しているマシンで変な他人向けのサービスを勝手に始められると迷惑だし。
0936名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/08(木) 18:43:36
なんだ、セマンティクスの意味わかってないんじゃん。バカバカしい。
0937名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/08(木) 19:22:18
このセマンティックス厨ってどうにかなんないの?
0938名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/08(木) 19:40:49
とりあえずセマンティックスっていっとけば、相手が黙るとでも思ってるんだろ。
よそのフレームで変な勝ち方でもして味をしめたんだろう。
0939名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/08(木) 20:05:47
どういう意味のつもりでセマンティクスって使ってるのか分からないけど
発言全体が的外れだからどうでもいい。
0940名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/08(木) 23:49:06
そんなことよりcolorlsですよ
0941名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/09(金) 00:26:21
セマンティクス守ると rc.local でカスタマイズすると思ってるようじゃ
話通じるわけがない。
0942名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/09(金) 00:36:09
newlock2 マージだそうな。やっぱり SA, n:m はやめちゃうらしい。
libc, libthread もカーネルといっしょに入れ替えないと threaded なアプリは
動かへんらしい。インパクトでかいびょ
0943名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/09(金) 00:43:38
今の時点で結構 big lock を避けられるらしい。1:1 になって MP をうまく使うみたい。
UP だと SA m:n は速いけど、って書いてあった。
nathanw がまたバリバリやってくれて「m:n でも速いぜ」って話にはもうならんのか?
0944名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/09(金) 00:51:07
current-usersで流れてるのに ようだ みたい
なんて言ってないでURL貼りゃいいじゃん。
0945名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/09(金) 01:34:33
ならここ見る必要無いじゃん
0946名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/09(金) 01:38:44
>>944
べつにあんたが貼ってくれてかまわんが。貼らにゃなんか不都合?
0947名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/09(金) 01:39:50
NetBSD が進展するとネタむやつだろ。いつもの。コテろカス。
0948名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/09(金) 05:35:16
誰か セマンティック
止めて セマンティック
0949名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/09(金) 06:07:27
セマンティクスが止まらない
0950名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/09(金) 09:25:15
さすがオッサンの多そうなスレだ。懐かしい。
0951名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/09(金) 11:59:21
>>941
rc.localの方は互換性の話なのに。

そこでセマンティックス言っているバカにはそりゃ話は通じないだろう。
0952名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/09(金) 12:12:56
次は互換性とセマンティクスを分離して考察するんだな? 斬新だな。
けど、どっかにまとめて Web にでもあげといてくれないか? あとで
ヒマができたら読んどくからさ。
0953名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/09(金) 12:13:44
なんかNetBSDスレ早いな
0954名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/09(金) 14:36:36
>>952
だーかーらー。

セマンティックスセマンティックス言ってるのはお前だけなんだってばw

どうしてもセマンティックについて語りたいならお前が勝手にやってくれ。
チラシの裏にな。
0955名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/09(金) 15:24:14
で、newlock2は無事にマージされた?
0956名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/09(金) 15:56:57
>>955
今日の夜中にマージ
0957名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/09(金) 16:10:13
どこ時間で?
0958名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/09(金) 16:21:57
UTCで20:00じゃなかったっけ?
だから日本時間だと昼だと思っていたのだが。
0959名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/09(金) 17:07:15
>>954
プ。セマンティクスの意味わかってないのお前だけなんだよアホかw
0960名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/09(金) 17:17:22
>>959
しつこいキチガイだなぁ。
0961名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/09(金) 17:35:45
他人キチガイよばわりすると白いもんが黒くなると思ってるバカなんだね。
おまえみたいなんが上司や先輩だと最悪だな。役人にはなるなよ。
0962名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/09(金) 17:53:31
プロダクションレベルで使ってもらうためにバイナリ互換性にはすごく気を使ってる。
枝版あんなに作ってるのもただその一点のため。複数ユーザーで
/tmp でファイル共有する前提のプログラムがどっかの閉じた範囲で
バイナリ配布されてる可能性があるのに「/var/run に変えりゃいい」なんて
バカ言ってるやつなんかここのアホ以外にいるわけがない。論外。
0963名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/09(金) 17:57:54
いくらわめいてもお前の方が馬鹿だから消えてくれ。
ちなみに俺は954や960とは別人ね。
0964名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/09(金) 18:37:49
素直にGentooLinux使えば良いのに
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。