NetBSD その18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001いちおう立てとく
2006/10/25(水) 22:35:12_ノ⌒ゝ
\ ´-ヽ
\ノ⌒ヽ
NetBSD
\
http://www.netbsd.org/
前スレ
NetBSD その18
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1157272177/
お約束、関連リンク、心の公式ロゴは>>2-10あたり
0566名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/09(土) 02:04:29栗林中将が突撃して戦死した後も北部の坑道には負残兵5000人(主に中年と少年)
が立てこもり弾薬も食糧も水も医薬品もなくなってもいつまでたっても出てこな
かったそうだ。
それに業を煮やしたアメ軍は、面倒臭くなって海水をポンプで汲み上げそれに
ガソリンを混ぜて坑道に流し込み、火をつけて皆焼き殺して処分したんだってさ。
数少ない生き残りの元少年兵のお爺さん(80前後)が説明するには水の上に
浮いたガソリンに一気に火が回って、水の上に出ていた首から上の皮が全部
ツルンと剥けたそうだ。
これはアメ軍の資料にも記録された事実。このスレがすぐ炎上するのもNetBSD
コミュニティが中年と少数の少年に偏っているのも61年前の業のせいだろうか。
今年放映のNHKスペシャルより
0567名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/09(土) 02:11:57コンパイルホストも1.5.3じゃないと駄目らしい。
自分で軽く試した感じも駄目だった。動きそうなもんだけど。
>>565
そこの会社に行けば買えますけど、確か高いッスよ?
後、ここで社名を出すわけには行かないんで、すいません。
0568名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/09(土) 02:16:32普通に動いているんで、これで良しとします。
動いてたle0のNICは動かなくなるし、
le0のデバイスなのにpcn(4)のドライバが必要だったり、
動いてなかったNICが動いたりと、やっぱりネットワークが不安定な印象ですね。
NetBSDは1.6.x以降じゃないと駄目って事なんでしょうな。
0569名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/09(土) 02:17:58バイナリやライブラリの問題ならてっとりばやくカーネルだけ新しくすればいいじゃん。
0570名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/09(土) 02:21:55それはMIの問題じゃなくて個別のドライバの問題。適当な推測を書かないでくれ。
PCIのle(4)はもともと10MのAm79c970用でMIIのサポートが入ってない。
Am79c973でもPCI device IDが同じである程度互換性があるから
チップ自体はそれなりに動くがMIIが入ってないからメディア検出のところは
power onの初期化の状態がどうなっているかで動きが変わるってだけ。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/09(土) 09:49:360572名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/09(土) 09:56:32はァ?なにとち狂ってんだ、アホ。
おまえぼ売国奴か?
0573名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/09(土) 10:03:360574名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/09(土) 10:31:350575名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/09(土) 11:14:180576名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/09(土) 12:37:430577名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/09(土) 13:35:350578名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/09(土) 13:38:38違う
0579名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/09(土) 13:42:120580名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/10(日) 11:18:30アイ・オー・コトロ?
0581名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/10(日) 11:30:500582名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/10(日) 12:36:53http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1001358861/l50
0583名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/10(日) 12:55:58友人と一晩討論したことがあったな…。
その後、アッーな展開になったが…。
0584名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/10(日) 13:35:400585名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/10(日) 19:04:110586名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/11(月) 14:49:180587名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/11(月) 16:27:490588名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/11(月) 17:16:230589名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/11(月) 17:31:170590iMac ストロベリー ◆9HTW8OL4pk
2006/12/12(火) 09:46:04質問ですが、このマシンでインストール中・インストール後問わず、
Caps Lockキーを押下するとシステムが応答しなくなります。
原因は何でしょうか?ちなみにビルド月日は2006/12/10、
正式リリースの3.1のインストール中にCaps Lockを押下しても
同様にフリーズします。
同日にビルドしたi386では問題ありません。
環境:
iMac Rev. C (266MHz) ストロベリー
RAM 384MB
HD 20GB (FFSv1)
0591iMac ストロベリー ◆9HTW8OL4pk
2006/12/12(火) 10:50:460592iMac ストロベリー ◆9HTW8OL4pk
2006/12/12(火) 16:00:46上記凍った後、USBキーボードを一旦挿抜すると、
正常動作し、LEDこそ光らないものの大文字連続入力も可能でした。
フリーズというか、実際はキー入力を受け付けなくなるだけで、
これってsend-prすればいいんでしょうか?
send-prしたことないから「こんなことで問い合わせるな〜!」とか
怒られないか怖いんですけど。
0593名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/12(火) 16:01:480594iMac ストロベリー ◆9HTW8OL4pk
2006/12/12(火) 16:54:380595名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/13(水) 01:07:18あと、3.1だとどうなのかとか
NUM LOCKだとどうなるのかとか
別のUSBキーボードだとどうなるかとか
外部からのpingには反応するのかとか
シリアルコンソールだとどうなるかとかとか
0596名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/13(水) 01:44:110597iMac ストロベリー ◆9HTW8OL4pk
2006/12/13(水) 11:38:173.1でも同様と書きました。
シリアルコンソールはiMacはダメだったと思います。
(つけられない)
Num Lockは問題ありませんでした。<これも書けばよかったかな
あと、別のUSBキーボードは、US配列の英語キーボードなら
問題は出ないかも?とにらんでます。
>>596
あらゆるキー入力を受け付けません。
どうもありがとうございました。
0598iMac ストロベリー ◆9HTW8OL4pk
2006/12/13(水) 11:52:58だからみんなが騒がない。
JISキーボードの俺は負け組かw
メンテナ様から直接メールを頂きました。
US配列のUSBキーボードを買って試してみると返答しました。
0599名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/13(水) 13:38:010600名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/13(水) 13:46:41> だからみんなが騒がない。
それはどーかなー。たんにあんまり使われてないだけのような気もするが。
かくいうオレも NetBSD 使うつもりで Mac mini 買ったけど最初何回か
上げてみただけでもうずっと MacOS X 使ってるしw
ま、DAW とか使うというのもあるけど。
CoreAudio 載らないかなw?
0601名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/13(水) 20:37:15キーボード上のチップの仕様が微妙とか根本的に使い方が違うとか
LEDの点灯制御方法が違うとかそんな線の方がありそうだけど。
wsconsctl -w encoding=jp
あるいは
wsconsctl -w enconding=jp.swapctrlcaps
としてからCapslock押すどうなる? あるいは
wsconsctl -w ledstate=1
として無理矢理CapslockのLEDつけたらどうなる?
0602iMac ストロベリー ◆9HTW8OL4pk
2006/12/13(水) 21:31:09全部ダメでした。
メンテナ氏からメールが来て、あとはこっちでやるからいいよ、と云われました。
0603名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/13(水) 22:03:010604iMac ストロベリー ◆9HTW8OL4pk
2006/12/13(水) 22:48:48ちょっと前のレスの流れくらい読めよ、文盲がw
0605名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/13(水) 23:34:01>>601のコマンドのどれがどうなったのか聞いてるんだけど。
0606iMac ストロベリー ◆9HTW8OL4pk
2006/12/13(水) 23:34:350607名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/13(水) 23:37:020608名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/14(木) 00:02:19俺も構ってクレヨン
0609名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/14(木) 01:04:370610名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/14(木) 01:48:58ちゃんと相手を見て隔離してるのか、大したもんだなぁ...
0611名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/14(木) 04:17:31俺も思った
メンテナってすごいね
0612名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/14(木) 16:19:270613名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/14(木) 16:39:27情緒不安な人はよく分からん。
0614名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/14(木) 17:20:260615名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/14(木) 17:24:38んじゃどう書けばいいの?
0616名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/14(木) 17:31:35iMacストロベリー乙
0617名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/14(木) 18:01:41「…のよ?」っていう語尾。
0618名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/14(木) 18:04:17回答者をいい気持ちにさせてうまく利用した方が
得だと思うけどなぁ。
0619名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/14(木) 20:24:15やっぱり情緒不安な人はよく分からん。
0620名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/14(木) 21:17:210621名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/14(木) 23:06:120622名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/14(木) 23:16:52情緒安定に挑戦する人っていわなきゃだめなの?
0623名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/14(木) 23:24:35助言に対して ダメでした とだけ返しても何の問題ないと思ってる人
というだけかもしれない。
0624名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/14(木) 23:42:00それはOK?
0625名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/14(木) 23:45:52いきなり今までの丁寧な態度から豹変して>604>605みたいな反応をする
あたりが情緒不安定といわれるゆえん。珍しいタイプではあると思う。
あの質問に「全部ダメした」としか答えられないというのは、情緒不安定
というより単なるバカ。これは非常によく見るタイプ。
>>624
頭大丈夫?
0627名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/14(木) 23:52:070628名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/14(木) 23:58:410629名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/14(木) 23:59:260630名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/15(金) 00:01:52数学板の 1 != 0.9999999999999… スレを思い出した
0631名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/15(金) 00:05:37百歩逃げた仲間の兵士に対して
お前は臆病者だと笑ったという
中国の故事を改めて語ってみる
0632名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/15(金) 00:11:06> 情緒不安定
> というより単なるバカ。これは非常によく見るタイプ。
吐いた全ての言葉が全て自分に降ってきているということに気がつけたかなw?
0633名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/15(金) 00:12:000634名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/15(金) 08:44:39そういう情報量0の適当なことを言っても煙には巻けませんけどね。
0635名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/15(金) 16:23:420636名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/15(金) 17:41:50バカさらして楽しい?
0637名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/15(金) 21:36:570638名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/15(金) 22:49:07ある意味すごいね。ま、ここ以外で主張したことなんて一度もないんだろうカワイソウw
0639名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/16(土) 11:16:530640名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/16(土) 14:26:030641名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/16(土) 23:50:450642名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/16(土) 23:59:31もともとOpenBSDにはあったわけだし、新しいポートだからといって
いまさら心踊るもんでもないと思ってしまうジジイなオレ。
0644名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/17(日) 01:11:33OpenBSD/zaurusが極めて安定して動いてるから、あんまりそそられないってのもある。
0645名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/17(日) 01:16:47やる気無くすというありがちなパターンの予感
やる前に聞けよとかちゃんと教えてやれよって感じ。
0646名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/17(日) 12:11:09http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1166320912/
0647名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/17(日) 14:20:140648名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/18(月) 09:37:53なかろうか。しかし開発者がオサーンばかりなのが...
あとは、新しくportingするような面白ハードが減ってきた?
PS3は誰かやらないのかな。
0649名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/18(月) 09:51:26そっち方面のポーティングはすっかりトーンダウンしたねぇ。
便利になってしまうと逆に盛り上がらないのかもw
0650名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/18(月) 09:54:030651名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/18(月) 09:59:26そんなことはないのでは?
0652名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/18(月) 10:27:10お前-current追っかけてないだろ?
日々刻々と新しく更新されてるぞ。
リリースとはかけ離れた世界だ。
0653名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/18(月) 10:50:170654名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/18(月) 10:54:11あんまり入手しやすいハードじゃないんじゃないの?
0655名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/18(月) 13:03:270656名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/18(月) 18:24:36あれもいいかもなぁ。
0657名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/24(日) 01:22:34職務名称:Linuxカーネル開発シニアソフトウエア開発エンジニア
募集人数:2名 勤務先:上海
責 任:
@ Linuxカーネルの調査、研究
応募条件:
@ Linuxカーネル、NETBSDカーネルの知識を有している(NETBSD開発経験を有する)
A 一定的なLinuxカーネル知識、1年以上のLinuxカーネル開発経験を有している(NETBSD経験を有する人を優先的に採用する)
0658名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/24(日) 01:43:36それ、これ関係
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061223-00000015-rcdc-cn
0659名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 21:26:49(ryくまー AA略
0660名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/26(火) 18:18:39先端使おうとしたら pkg_infoのオプションが違う、みたいなエラーがでたので。
0661名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/26(火) 20:18:240662名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/26(火) 21:03:35先端使おうとしたら pkg_infoのオプションが違う、というエラーがでたので。
0663名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/26(火) 21:14:090664名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/26(火) 21:15:470665名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/26(火) 21:16:51■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています