はじめてUNIXに触るものですが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011
2006/09/30(土) 02:03:27カーネルだの、コマンドだの、チンプンカンプン。
だれか、噛み砕いて教えてくれませんか?
くだらないスレッドでもチンプンカンプンです。
00021
2006/09/30(土) 02:11:05わからないまま初学本をそのまま読んでいけばいつかわかるものでしょうか?
0003名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/30(土) 03:48:160004名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/30(土) 04:18:10ls, cd, mv, rm, mkdir, rmdir, less, ssh, scp くらいで十分か。
次にemacsの最小限の使い方を覚える。
「ファイルを開いて編集し、保存して終了」だけわかればいい。
とりあえずこれだけできれば、unixで仕事するための基盤は出来たことになると思う。
あとは自分のすべき仕事に応じて、必要なことを必要なときに調べて身につければいい。
俺の場合は、この後すぐに "Hello world!" をCで書き始めた。それが目的だったから。
初学者用の本じゃなくて、大きめのコマンド集を一冊買って、
それを毎日適当に開いて数ページ流し読みするのがいい。unixで何ができるのかわかる。
面白そうなコマンドがあったら、後先考えずに打ち込んでみる心意気が大切。例えば $rm -rf /
とにかく毎日さわって、解らない/面倒くさいことがあったらすぐにググる癖をつけとけば、
ひと月もすればそれなりに形になると思う。
そういう意味では、PCからWindowsを消してLinuxを入れるのが一番いいんだろうな。
この板では嫌われそうだけど。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/30(土) 05:20:450006名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/30(土) 11:28:49くだらない質問はここに書き込め!Part 50
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1157875010/
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/30(土) 20:24:54プログラムのAPIや
OSのシステムコール
ユーザーコマンド(シェル)など、
これらの使い方・説明はman一つで全部が済むと考えよいのでしょうか?
javadocやmsdnになれていて、
unix環境?でもそういったAPI資料は探しているのですが…
unixでは、これらのAPI(仕様)はmanを頼ればそれでいいのでしょうか。
それ以外によりどころとなる一次資料は他にもあるのでしょうか?
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/30(土) 21:00:45コラコラ。新人に過去の遺物の emacsなんて勧めるんじゃない。
イマドキは KDEだのGNOMEだの付属の GUIテキストエディタで十分。
あと、コマンドも覚えなくていいぞ。
スタートボタンとかファイルマネージャーとか、
マウス操作だけでメールもWebも一通り使えるから。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/30(土) 21:35:00したほうがいい。かつての 95系Win のように、ちょっとしたトラブルでもインストールから
やり直すというのなら別だが。
コマンドも man cd mkdir rmdir pwd ls cp rm mv が使えれば、他のコマンドは man で
引けば何とかなる。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/30(土) 21:46:190011名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/30(土) 22:00:11はとっても参考になりました!!
やっぱりviでESC連打ですか。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/30(土) 23:44:24めでたしめでたし
Cも書けない、Xの設定さえできない俺チキン初心者.......orz
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/30(土) 23:47:46陰核だの、コ−マンだの、チンコパンパン。
だれか、舐め扱いて教えてくれませんか?
くだらないスレッドでもチンコマンマンです。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/01(日) 16:41:55linuxでも色々種類が有るみたいだし。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/01(日) 17:13:30>>14
FreeBSDでいいだろ。
OpenBSDとNetBSDはインストールが難しい
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/01(日) 17:15:150017名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/01(日) 18:21:02UNIXを勉強する場合、OSはUNIXだろ。
FreeBSDとかは正確にはUNIXじゃないよ。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/02(月) 00:43:06最低限でUNIX95だな
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/02(月) 16:00:080020名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/02(月) 16:06:07初心者に告ぐ
solaris最高
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/02(月) 19:55:03一般流通ルートで売ってない商品なんでしょうか
田舎のばあさんたちなんか、よくえらい値段の「健康になる靴」とか「布団」とかでやってるんですよ
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/02(月) 20:16:310023名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/02(月) 20:45:350024名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/03(火) 13:12:57何もかも終わりだね
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/04(水) 01:06:29FREE BSDってLINXよりはUNIX勉強出来るとおも!
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/04(水) 23:43:44sempron3400と512のメモリでいける?
練習用だから、なるべく安いPCにしたいんだけど。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/05(木) 00:07:49CPU: Pentium 120MHz
MEM: 16MB
HDD: 620MB
のマシンで使ってます
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/05(木) 01:28:530029名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/05(木) 03:32:04本を見ただけじゃ解らないのは当然
よって、安いBlade 150を買って勉強すればいいじゃな〜い
実際に動かすのだ
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/05(木) 19:38:05面白そうなコマンドがあったら、後先考えずに打ち込んでみる心意気が大切。例えば $rm -rf /
に突っ込まないの?いまさら?
>>8は華麗にスルーしているが
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/05(木) 20:52:56別にいいじゃん
それを一回経験するのもそれはそれで勉強
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/06(金) 06:35:43viが最低限使えて本当にやる気があるならそれ以上は何も望みません。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/07(土) 15:17:21UNIX使いこなすにはViやらEmacsやらテキストエディタが使えるだけでいいって!?
おまえらどんな仕事してんだよ?winで考えればノートパットの起動と終了ができればいいって
言っているようなまんだよな。
ここのレベルは小学生以下だね。ま、生暖かく見守ってやるよ。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/07(土) 15:36:32最低限何々がつかえれば先に進むことが出来ると言っているのであって、
誰もそこがゴールだと言ってませんが何か?
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/08(日) 04:15:480036停止しました。。。
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています