Postfix(6)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/20(水) 02:04:10●リンク
本家
http://www.postfix.org/
Postfix のぺーじ (ドキュメントの日本語訳、MLなど)
http://www.kobitosan.net/postfix/
過去スレ、関連スレなどは>>2-4あたり
0758名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/17(木) 15:11:520759名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/17(木) 15:12:35いーかげんな管理されると迷惑だから。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/17(木) 15:38:440761名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/17(木) 15:59:420762名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/17(木) 16:25:010763名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/17(木) 16:31:470764名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/17(木) 18:02:42技術者としてある程度の英語は
読み書き出来た方が良いと思うけどね、私は
0765名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/17(木) 18:19:220766名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/17(木) 18:20:220767名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/17(木) 18:30:260768名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/17(木) 21:44:57技術書程度なら書いてある事が予想出来るから
大体意味分かるぞ。
小説の類は全く読めない。
0769名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/17(木) 21:46:09○慣れてくると、大体意味分かるぞ。
0770名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/22(火) 10:52:18最低限の基本文法と、専門用語のボキャブラリでなんとかなる世界。
比喩とか慣用句とかバシバシ出てくる文学系に比べれば、
言いたいことがストレートに書かれてるだけ楽だよ。
0771名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/24(木) 16:44:02できませんでしょうか?
具体的には、postfixが受け取ったメールを、別々のMTA2台に同一内容の
メールを静的配送させる方法になります。
<流れ>
1)他MTAから、「postfix.foo.com」がメールを受け取る
2)「postfix.foo.com」から、「mta1.foo.com」にメールを静的配送 //1通目
3)「postfix.foo.com」から、「mta2.foo.com」にメールを静的配送 //2通目
よろしくお願いします。
0772名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/24(木) 17:58:31メールが来るたびにラウンドロビンするってわけじゃないよね?
来たメールを複数のサーバに転送するって言うのならたぶんできるよ
0773名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/24(木) 18:10:13複数MTAへの負荷分散(ラウンドロビン)ではなく、同一メールを複数の
サーバに静的配送する方法になります。
可能であれば設定方法をご教示いただけませんでしょうか?
0774名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/24(木) 18:11:57目的は何?
0775名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/24(木) 18:37:36だーれがころしたラウンドロビン
だーれがころしたラウンドロビン
0776名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/24(木) 21:53:04全ユーザの ~/.forwardに静的配送のアドレスを二つ書けばおk。
0777名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/25(金) 01:57:180778名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/25(金) 02:35:17往々にして、目的を実現するには無駄という方法を提示して、その実現法を聴いてくるから。
0779名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/25(金) 04:34:040780名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/25(金) 08:05:060781名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/25(金) 08:13:480782名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/25(金) 08:18:040783名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/25(金) 08:57:18なぜ目的を知りたいのですか>?
0784名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/25(金) 08:57:590785名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/25(金) 10:03:15>>778
0786名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/25(金) 10:27:01クックロビン!
0787名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/25(金) 10:34:42「なんでそうしたいの?」
「それは良くないから代わりにこうしたら?」
そんな事は質問してねーっちゅーの!
ちなみにおいらの解もalways_bccです。
0788名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/25(金) 10:38:38なら君はそうすればいい。
0789名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/25(金) 10:39:55それでいいのかな。
0790名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/25(金) 10:44:500791名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/25(金) 10:47:14ハブだとそれが出来ない/もしくは現実的じゃないんじゃないかなぁ
>>771 をみると
>1)他MTAから、「postfix.foo.com」がメールを受け取る
って書いてあるから
「postfix.foo.com」はハブっぽい
0792名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/25(金) 12:18:240793名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/25(金) 12:22:560794名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/25(金) 13:35:300795名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/25(金) 13:41:25いい加減うざいぞ。英語が読めないと暴れたおばかさん。
0796名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/25(金) 13:42:37そう言うなら答えてあげてよ。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/25(金) 13:45:430798名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/25(金) 14:01:09これも最終受け取り機じゃないとできなくない?
0799名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/28(月) 21:55:46SPF Classic で Softfail、Fail になったメールで宛先が不明であった場合、エラーメ
ールを作成しない方法がある。
って、postfixではどうやったらできるんでしょうか?
(†)
http://jeag.jp/swg/senderauth/index.html
の
http://jeag.jp/news/pdf/SenderAuthRecommendation.pdf
0800名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/04(月) 00:10:31メールサーバーに転送し、DMZ上のpostfixサーバーには一切データを
持たないような運用は出来ますでしょうか。
postfixはサッパリで・・・
設定項目の名前だけでも分かればと思うんですが。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/04(月) 00:15:300802名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/04(月) 00:21:34扱いたいドメインをmydestinationに入れずに、transport書けばいいだけ
0803800
2007/06/04(月) 00:24:33これを設定して >>801 さんの言うとおりmydestinationは空っぽにして試してみます。
・・・あってる?
0804800
2007/06/04(月) 00:27:46ありがとうございました。mydestinationに書いちゃうと転送されないってことですね。
後は中のメルサバ(これがExchangeなんだまた)で受け取るように設定してあげればよさそうです。
0805名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/04(月) 00:47:18中継させるどっかのPCにはmynetworksないしはrelay_domainsで許可
0806名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/04(月) 01:00:170807805
2007/06/04(月) 01:04:24transportで内部に受け流すべきか
0808lavu
2007/06/04(月) 21:49:32必要ないし
0809lavu
2007/06/04(月) 21:50:37チャベリに来い
0810あや
2007/06/04(月) 21:51:51戦争だ!バンザイ!戦争だぜ!!
0811名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/04(月) 23:07:030813あや
2007/06/05(火) 20:47:21俺たちチャベリ(チャットならチャベリ)は
お前らに宣戦布告してるんだよああ?
0814あや
2007/06/05(火) 20:48:05楽しいじゃん?面白く
戦争やろうぜ?
0815キング
2007/06/05(火) 20:49:37ばんざ〜い!
チャベリばんざ〜い!!!!
0816チャベリ軍
2007/06/05(火) 20:50:370817関羽雲長
2007/06/05(火) 20:52:01チャベリ軍の殴り込みだぜ!!
0818ゼット
2007/06/05(火) 20:53:08チャベリ以外必要なし!
死ね死ね死ね死ね死ね死ね
0819名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/05(火) 20:55:56なぁ皆俺たちはチャベリと戦争したほうがいいんじゃない?
0820名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/05(火) 21:04:59さぁ皆戦おう!ここをチャベリから守るぞ!
時にはチャベリを攻めるぞ!
0821名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/05(火) 21:56:27一週間後ぐらいに、また鯖たてるのでリベンジしようかと考えているのだが、
そもそもpostfixのmilterは使えるのか?
ぐぐっても、情報足りん
実際に使ってる所あるのだろーか
0822名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/05(火) 22:27:250823名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/05(火) 23:10:430824名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/06(水) 10:51:48ダミーのsendmail.cfね
出戻りして来たら試してみます
ありがとうございます!
0825名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/06(水) 16:24:05S25Rが目的で導入しましたが非常に効果が大きかったです。
誤検知も不可も費用も少なくすみますね。
念のためホワイトリストを2,3箇所からコピーして持って来ました。
##S25Rの設定(略)
transport_maps = hash:/usr/local/etc/postfix/transport
relay_domains = hash:/usr/local/etc/postfix/relay_domains
smtpd_error_sleep_time = 65
smtpd_soft_error_limit = 65
smtpd_hard_error_limit = 12
disable_vrfy_command = yes
#transport
.hoge.com smtp:[server]
#relay_domains
hoge.com OK
こんなんで9割方ドロップで来ました。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/08(金) 00:51:36hoge.com管理者乙
0827名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/08(金) 17:01:14uhyo@foo.bar
があったとして
uhyo@foo.barだけ FILTERさせたい ってのはできる?
ttp://www.postfix-jp.info/trans-2.3/jhtml/FILTER_README.html
をみてると、例えばドメイン単位でできるのわかった。
DBやLDAPつかって実現できないかな。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/08(金) 17:26:45↓こんな感じに。
foo@example.com FILTER smtp:localhost:10025
0829名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/09(土) 02:53:32凡例には example.com とかつかえっちゅーの
0830名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/09(土) 02:57:020831名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/09(土) 05:05:240832名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/09(土) 08:26:360833名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/09(土) 09:22:33何人?
0834名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/09(土) 10:46:510835名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/09(土) 11:18:260836名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/11(月) 12:40:080837名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/11(月) 13:18:02RFC(MUST)
RFC(SHOULD)
RFC強要すんなwwwうぇwwっw
0838名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/11(月) 14:49:200839名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/11(月) 15:49:12アホはアホが作ったものに本能的に惹き付けられるんだよ。
仮にRFC準拠だったら普及しなかっただろうな。
アホどもは良いことや正しいことや論理的整合性にアレルギーがある。
0840名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/11(月) 16:33:440841名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/11(月) 17:24:01PCにメールが送れなかったりするのがわざと? まさか。
開発担当が知らなかっただけでしょ。
0842名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/12(火) 10:47:49のつもりだったんだろう
0843名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/12(火) 11:02:56自キャリヤ内で完結するならどんな仕様でもOKじゃん
0844名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/12(火) 12:52:18キャリア独自方式からEメールに移行したんだから、外とつなぐ気がなかったはずがない。
RFCに準拠してないのにRFC準拠って発表してたキャリアもあるんだから、無知だっただけだろう。
0845名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/12(火) 16:42:260846名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/14(木) 10:53:070847名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/19(火) 12:59:280848名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/23(土) 11:19:37やっぱりpflogsummでしょうか?
0849名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/23(土) 13:54:250850名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/23(土) 14:09:31おまw
0851名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/23(土) 15:30:47トラブルの時に直に眺めるだけなのだが・・・
0852名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/23(土) 18:55:52Deffer 繰り返したり Queue 滞留満員御礼でもしない限り不要かと。
見るとすればトラフィック位かな。
MTA Log が 1GB 位までなら grep と awk で俺はいけてる。
tail -f したりしても SSH かました端末じゃ追いつかないし。
# 必要箇所のログを抜き出す正規表現を書くのがまた楽しいんだよなw
0853名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 11:42:50ttp://supervision.globenet.org/munin/globenet.org/mars.globenet.org.html#Postfix
0854名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 15:35:45こいつでいけてる。
SNMP でお喋りするよりむーみんで取得している sa 使った方が
システム的にもお手軽なんかなぁ
0855名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 15:36:290856名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/30(土) 11:26:11みたいなアドレスってRFCに準拠していますか?
0857名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/30(土) 13:22:19ただ、postfixだと、頭が"-"から始ってると受け取らないっていう設定がデフォルトになってて
そのためにそのアドレスは拒否されちゃう。
設定で通すように出来る。
0858名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/01(日) 00:00:12aaa
bbb
とあるとします。
aaaにはメールを配送させるが、bbbには存在しないアドレスとして
メールを配送させたくありません。この場合の設定はどのようにすればよろしいでしょうか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています