Postfix(6)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/20(水) 02:04:10●リンク
本家
http://www.postfix.org/
Postfix のぺーじ (ドキュメントの日本語訳、MLなど)
http://www.kobitosan.net/postfix/
過去スレ、関連スレなどは>>2-4あたり
0472釣られた?
2007/02/03(土) 15:02:42心強い主観だね
0474名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/03(土) 15:46:280475名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/04(日) 03:06:50ここの人たちは叩くこと大好きなだけだから気にするな
0476名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/04(日) 04:49:09概出だろうけど
是非やった方がいい
っつーかやるべき
それで困るところからは問い合わせが来るし
それから改善を指導してあげれば問題ない
0477名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/04(日) 04:49:290478名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/04(日) 09:44:07布教活動は宗教スレ内で閉じておねがいします
0479名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/04(日) 09:48:52もちろん別なのは当たり前だね!
0480名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/04(日) 09:55:12おまえらSPAMMERだろ
0481名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/04(日) 10:10:17頭大丈夫ですか?
0482名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/04(日) 11:51:56maillog見てみたら?
0483名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/04(日) 12:09:41問い合わせ受け付けを拒否してるのにねぇ
どっちが spammer なんだか
0484名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/06(火) 16:02:290485名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/12(月) 08:47:00「Postfix詳解」(オーム社)てのをみつけてきたんだけどpostfix-2.0〜2.1が中心の
ようなんです。
2.2や2.3系でちょっと突っ込んだ系の解説本あったら教えてください
0486名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/12(月) 10:51:36SMTPの仕組み分かっていればドキュメントだけでも結構いける
逆に分かってなければ何読んでも無駄
0487名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/12(月) 13:16:070488名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/12(月) 13:22:260489名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/12(月) 13:23:55めでたしめでたし
0490名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/12(月) 15:39:58ここの人たちはRFC信者だからそれ以外レス帰ってこないと思う・・・
0491名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/12(月) 15:53:58たぶんその要求に当てはまる本は無いと思う。
Postfix本の紹介は、Postfixのぺーじなんかにある。
ドキュメント読めばええやん、というのは同意。
0492名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/12(月) 15:55:13本の名前を出すと、バカにされる可能性が高いので、できないんだよ。
0493485
2007/02/12(月) 16:14:03ドキュメントは読んでますよw。それで全部設定しました。
その上で(内容カブってもいいから)チューニングやMDA変更とかに言及している
本が欲しかったんです。
>>491の通り公式サイトに色々載ってましたね
http://www.postfix-jp.info/books.html
今持ってる本がベストオヌヌメらしいけど・・・
0494名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/12(月) 20:07:02380さん、お久しぶりです。知能のほうもお変わりないようですね。
知能はもう手のつけようがないですから、せめて包茎治療をなさったら
いかがでしょうか?
0496名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/12(月) 21:32:51脊髄レスよりまず>>380以下をよく嫁
スレの流れ分かっていればRFC信者装うだけでも結構いける
逆に分かってなければ何書いてもただの釣り師
0497名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/13(火) 03:47:31発狂するのってどういう気分?
0498名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/13(火) 09:03:120499名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/13(火) 13:21:35bcc先によって、NOTIFY=NEVERの有無を変えられる?
0500名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/13(火) 15:13:11http://www.amazon.co.jp/gp/product/4873111765/
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4873111803/
0501名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/14(水) 00:43:06メールをお互い送信しているのですが、どうしたらいいでしょうか?
Feb 14 00:18:23 localhost postfix/smtpd[13133]: connect from hostname.mydomain.com[192.168.2.125]
Feb 14 00:18:23 localhost postfix/smtpd[13133]: 828694B4023: client=hostname.mydomain.com[192.168.2.125], sasl_method=CRAM-MD5, sasl_username=user@mydomain.com
Feb 14 00:18:23 localhost postfix/cleanup[13136]: 828694B4023: message-id=<u64a6ytmd.wl%user@external.com>
Feb 14 00:18:23 localhost postfix/qmgr[9687]: 828694B4023: from=<user@external.com>, size=715, nrcpt=2 (queue active)
Feb 14 00:18:23 localhost postfix/smtpd[13133]: disconnect from hostname.mydomain.com[192.168.2.125]
Feb 14 00:18:23 localhost postfix/local[13138]: 828694B4023: to=<user2@mydomain.com>, relay=local, delay=0, status=sent (delivered to command: procmail -a "$EXTENSION")
Feb 14 00:18:23 localhost postfix/smtp[13137]: 828694B4023: to=<user@external.com>, relay=mail.provider.com[xxx.xxx.xxx.xxx], delay=0, status=sent (250 2.0.0 l1DFHTbT011071 Message accepted for delivery)
Feb 14 00:18:23 localhost postfix/qmgr[9687]: 828694B4023: removed
Feb 14 00:18:24 localhost imaplogin: LOGIN, user=user@mydomain.com, ip=[::ffff:192.168.2.125], protocol=IMAP
Feb 14 00:18:24 localhost postfix/pickup[12986]: 3A3AC4B4023: uid=1000 from=<user@mydomain.com>
Feb 14 00:18:24 localhost postfix/cleanup[13136]: 3A3AC4B4023: message-id=<u64a6ytmd.wl%user@external.com>
Feb 14 00:18:24 localhost postfix/qmgr[9687]: 3A3AC4B4023: from=<user@mydomain.com>, size=680, nrcpt=1 (queue active)
Feb 14 00:18:24 localhost postfix/local[13138]: 3A3AC4B4023: to=<user2@mydomain.com>, relay=local, delay=0, status=sent (delivered to command: procmail -a "$EXTENSION")
Feb 14 00:18:24 localhost postfix/qmgr[9687]: 3A3AC4B4023: removed
0502名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/14(水) 01:06:000503名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/14(水) 02:41:18ログを見ても、ああそうですねとしか言いようがないよ、エスパー希望者くん
0504名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/14(水) 06:46:220506名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/14(水) 21:30:38鬼の首を取ったようにそれを指摘するだけの>>502みたいなのが必ず現れる。
まー正論ではあるが、ちゃんと回答するついでに指摘するんならまだしも
じぶんが揚げ足取って喜ぶだけで元の質問には一切答えてない輩というのは
よくよく駄目な奴だなぁといつも思う俺だ。某大企業とか某大企業とかがマニュアルで
つかってるacme.comなんかについては苦情のお便りは出さないのかな?
こういう俺は年寄りなので「まぁエッチ!」というのが感想
以上チラシの裏、質問については>>503に同意する、
とりあえず postconf -n を晒せ
0507名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/14(水) 22:05:570508名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/14(水) 22:10:050509名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/14(水) 22:42:372chでマジレスカコワルイw
0510501
2007/02/14(水) 23:38:00alias_database = hash:/etc/aliases
alias_maps = hash:/etc/aliases
append_dot_mydomain = no
biff = no
broken_sasl_auth_clients = yes
config_directory = /etc/postfix
home_mailbox = .maildir/
inet_interfaces = all
mailbox_command = procmail -a "$EXTENSION"
mailbox_size_limit = 0
mydestination = mydomain.com, localhost.localdomain, localhost.localdomain, localhost
myhostname = myhost.mydomain.com
mynetworks = 192.168.2.0/24
myorigin = /etc/mailname
recipient_delimiter = +
relayhost = mail.provider.com
smtp_sasl_auth_enable = yes
smtp_sasl_password_maps = hash:/etc/postfix/sasl_passwd
smtpd_banner = $myhostname ESMTP $mail_name (Debian/GNU)
smtpd_client_restrictions = permit
smtpd_recipient_restrictions = permit_mynetworks, permit_auth_destination, permit_sasl_authenticated, reject
smtpd_sasl_auth_enable = yes
smtpd_sasl_security_options = noanonymous
smtpd_sender_restrictions = permit
0511名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/14(水) 23:44:070512501
2007/02/15(木) 01:35:46/home/user/.procmailrcは
PATH=/bin:/usr/bin:/usr/local/bin
MAILDIR=$HOME/.maildir
DEFAULT=$MAILDIR/
#LOGFILE=$MAILDIR/procmail.log
LOCKFILE=$HOME/.lockmail
以後振り分けルールです
0513名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/15(木) 09:32:34つーかそもそも、重複したメールがprocmail->pickupの流れで発生してるなら
postfixの問題じゃないし(´・ω・`)
0514名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/15(木) 10:14:18mailbox_command = procmail -a "$EXTENSION"
この $EXTENSION て何者?
0515名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/15(木) 10:55:51おまえはまず local(8) を読め。
0516名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/20(火) 19:43:24fatal: open database alias.db: No such file or directory
とエラーが残っていたので、調べたら alias がきいていませんでした orz
main.cf は
alias_database = hash:/etc/aliases
alias_maps = hash:/etc/aliases
もちろん、/etc/aliases.db もちゃんとある。
だけど、 /usr/sbin/postalias -v -q bin alias すると、
postalias: fatal: open database alias.db: No such file or directory
誰か、手がかりください... orz
0517名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/20(火) 20:05:100518名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/20(火) 20:30:370519名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/20(火) 21:15:11レスありがと。
# newaliases
# postfix reload
postfix/postfix-script: refreshing the Postfix mail system
してもダメなんだよ...。もちろん
# postalias -v -q bin alias
も試したんだけどダメでした。
0520名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/20(火) 21:20:510521名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/20(火) 22:11:08>Documentation is probably the only important thing left before v1.0.
rc30くらいは確定だな。
0522516
2007/02/20(火) 22:21:07のに No such file or directory ってそれっぽいエラーですよね。
なんなんだろう...。
動作としては、外部とも送信、受信は出来ます。alias だけきいてない。
root:hogehoge
と書いても root に届いちゃいます。
0523516
2007/02/20(火) 22:33:54気持ち悪いなぁ。また再発したりなんかあったら書きますんで...。
スレ汚しすんません。
0524名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/21(水) 00:16:26ttp://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200702200012a.nwc
これは第三者中継を強要してくるのか?
返信で相手のメールボックスに届くのもどういう仕組みだかわからん・・・
0525名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/21(水) 00:38:460526名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/21(水) 11:58:230527名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/22(木) 10:08:22^Received:/ IGNORE
と記述したのですが、内部から外部に送信する場合のみにこれを適用して
ローカル IP アドレス等を隠したいのですが、
現状、外部から内部に送信された場合にもこれが適用されてしまいます。
どのように記述すればよいのでしょうか?
0528名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/22(木) 11:23:50DebianでもFreeBSDでも
postfix/smtpd[56888]: warning: connect to Milter service
unix:/var/run/clamav/clmilter.sock: Permission denied
ってな感じで、clamav-milterのソケットに対してpermission deniedに
なっちゃう。
0529名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/22(木) 11:57:24main.cf で receive_override_options = no_header_body_checks、
master.cf の submission の設定で -o receive_override_options=(空)。
>>528
postfix の権限で milter のソケットに読み書きができるように
パーミッションを調整する。うちでは clamav-milter の起動後に
chgrp postfix; chmod g+w を実行している。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/24(土) 18:58:25qmail を使っていたときには、~/.qmail に
| $HOME/bin/filter
./Maildir/
みたいなことを書いて、
filterが終了コード99を返すなら処理を終了、
filterが終了コード0を返すなら、次の処理(~/Maildir/に配送)、
というようなことをしていました。終了コードと処理の関係は qmail の仕様です。
同様のことを postfix で行いたい場合にはどうすれば良いでしょうか?
0531名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/24(土) 21:10:570532名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/24(土) 21:18:20フィルタを修正してスクリプトの中から送信させるのが正解。
0533名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/25(日) 00:05:58条件分岐機能付の MDA を使う
0534名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/25(日) 00:39:57いや、実は procmail が嫌いなので、、、。
postfixにもう一回配送させる(ループにならないように)
コマンドがあると良いんですがねー。
結局、諦めて別の方法で実現しました。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/25(日) 01:03:29http://www.kobitosan.net/postfix/trans-2.1/jhtml/FILTER_README.html
を見ると解ると思うが、、postfixにもう一回配送させる(ループにならないように)ことは可能。
0536名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/25(日) 01:48:17付属のlocal mailerに全部お任せしなきゃいけないなんて考えるのは変。
0537名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/25(日) 10:25:23生兵法は…
>結局、諦めて別の方法で実現しました。
maildrop だったりしてな
0538名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/27(火) 19:39:07また、おまけにメールアドレスのLocal部分まで変更なので社員全員が
変わった氏名@新ドメイン名 になっちゃいました。これはいいんですが、
切替時に連絡はしているものの、ネットの切替えなどの最中に旧アドレス、
旧サーバーへドカドカとメールが貯ってます。これを新サーバーへ移動しないと
いけませんがいい手がありますか? 単にメール自体を移動したんじゃファイルの
パーミッションの関係で読めませぬでした。
現在の旧アドレスでの配信はエイリアス処理で飛んでくれてていいのですが
いっときの貯ったやつに困ってます。社員数多いし、サーバーも変更してんで
ネットワークが違うし。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/27(火) 19:41:580540名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/28(水) 00:04:130541名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/28(水) 00:59:500542名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/28(水) 05:58:27旧サーバにも旧設定でアクセスすることはできないんですか?
新旧両方にpopすれば良いだけのような・・・
0543名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/28(水) 13:07:36ゴソゴソと変更の処理をしている最中に(ネットワーク切っておけばよかった
と反省)配信されて来てんです。新ドメインの新サーバー設置後は問題有りません。
社員数が多いのと、自分のアカウントを増やし旧POPで抜き出すスキルが
全社員にないのも悩み。数十人ならいいんだけど。
しかたないので自力作業、新旧アドレスの比較表を脇に個人ディレクトリーへ
パーミッション変更で対応してみます。トホホ。
0544名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/28(水) 13:13:020545名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/28(水) 14:43:570546名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/01(木) 07:51:040547名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/01(木) 14:17:400548名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/01(木) 15:21:170549名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/01(木) 16:31:08昔の自分を見ているようで他人事とは思えないんだ・・・
がんがってください
0550名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/01(木) 16:48:57ownerだのパーミッション云々なんて完全に失念してたよ。
0551名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/01(木) 17:49:030552名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/01(木) 17:50:540553名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/01(木) 18:12:410554名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/01(木) 18:47:08会社が多いからなぁ…。素直にアウトソーシングすればいいのに。
0555名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/01(木) 18:52:100556名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/01(木) 18:59:420557名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/01(木) 19:15:16OEでもThunderbirdでも暗号化に対応しているというのに。
って、MTA話じゃなくなっちゃうな。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/01(木) 21:28:55myhostname = hostname.example.co.jp
mydomain = example.co.jp
mydestination = $myhostname, $mydomain, example.jp
relay_domains = example.com
と設定して、また example.co.jp、example.jp、example.comに DKIM-Signature が設定されるようにpostfixを起動しています。
DKIM-Signature は3つのドメイン全てに設定されるのですが、受信側でAuthentication-Resultsが
○ example.co.jp
× example.jp
○ example.com
となってしまいます。
何がいけないんでしょう?
postfix-2.3.7とdkim-milter-0.5.2を使用し、
DNSやdkim-milterの設定は3つ全て同じように登録、設定しているつもりです。
リプライ遅くなると思いますが、
よろしくお願いします。
0559名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/01(木) 23:15:50とりあえず、機密性なんて言葉は知ってるが、証明書なんて買う気
なさすぎる。
0560名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/02(金) 00:03:31まぁ、envelopeなんて言ってるが、いまのSMTPはハガキ便だろ。
がんばって内容証明つきのハガキ。今後の PGPに期待か。
0561名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/02(金) 00:06:190562名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/09(金) 09:55:59他に何か良い方法がありましたら、教えてください。
0563名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/09(金) 11:10:560564名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/09(金) 11:21:50けっこう頻繁にインタビューが載ってるから。
0565名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/09(金) 13:29:09spamの話ならGmailに転送してGoogleにやってもらえばよいでしょう。
smapの話なら板違いと思われますので,専門家がいそうなスレで聞くことを勧めます。
元SMAPだけど質問ある?
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1172494769/
1 名前:愛のVIP戦士 投稿日:2007/02/26(月) 21:59:29.97 ID:unvHes350
特定されない範囲で
0566名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/09(金) 17:16:010567名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/09(金) 17:46:410568名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/09(金) 19:11:26bogofilter とか。
>>567
じゃあアイドル板とかならいいのか?
0569名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/09(金) 19:19:23http://tv11.2ch.net/smap/
0570名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/09(金) 19:19:24postgrey使ってみれば? そのままだと副作用が大きいので、S25Rと組み合わせる。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/09(金) 19:29:44がSEGVになる。
なんでだ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています