くだらない質問はここに書き込め!Part 50
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/10(日) 16:56:50http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1152364804/
UNIX板は 2ch のサポートセンターではありません
批判、要望は→ 2ch批判要望 http://ex9.2ch.net/accuse/
NGワード
* UNIXって何? → http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/
* UNIXとLinuxの違いは何? → http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/
* 2ch閉鎖の危機をUNIX板が救ったという話{は本当? | を知った。有り難う! | のflashはどこ?}
禁止事項
* 既出・内容なし・マルチポスト・アスキーアート各種・ネタage・宿題の丸投げ
注意事項
* 荒らしは無視が鉄則
* Unixと関係ない質問/話題は、よけいな相手をせず適切な板に誘導
* 転んでも泣かない
* ひろゆきのギャグには笑うこと
質問する前にググること http://www.google.co.jp/
0989名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 10:47:00ssh なら keepalive すれば?
0990名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 11:11:34sig-dashes でぐぐってごらん。
988の言うように、何が正しいということはないが、
"-- " を改行で挟むのが伝統ではある。
0991名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 11:48:46syslogではログの日付に月日だけで年が入らず、
過去のログを見る時に何年のログかタイムスタンプしか手がかりがなく
タイムスタンプでは不安なので、syslogで年まで記録したいと考えています。
syslogで年を記録する方法はありませんか?
0992名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 15:05:46「永久保存」する時に、ファイル名に年を入れるなり、echo か何かで1行追加するなり、
sed か何かで中身の日付書き換えるなりすりゃいいじゃん。
0993名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 15:14:46今はそうしてます。でも、syslog自体にそういう機能があるならそうしたいと思って
質問してるのですが、できないんでしょうか?
0994名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 15:21:20好きな syslogd 持ってくるなり、自分で書くなりすりゃいいじゃん。
パイプで繋いで加工して logger とか簡単に出来そう。
普通、logfile を年をまたがってまで使い続けるとかしないだろうし、
そんな機能が無くても不思議じゃない。
0995名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 16:04:39syslogは非常時のlogでも確実に記録して欲しいから、
>パイプで繋いで加工して logger とか
はしたくないなぁ。
>普通、logfile を年をまたがってまで使い続けるとかしないだろうし、
は、あなたの「普通」ですね。
0996名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 16:08:05どの syslogd の話してんのかわからんけど、
ソース公開されてるなら読んでみたら?
ソース公開されてないならメーカに聞くとか。
0997名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 16:09:500998名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 16:14:26>syslogは非常時のlogでも確実に記録して欲しい
syslog に確実性を期待する時点で大間違いなワケだが。
お前の様な奴が log でディスクを溢れさせて「非常時」を招くんだよ。
>>普通、logfile を年をまたがってまで使い続けるとかしないだろうし、
>は、あなたの「普通」ですね。
じゃあ、何でお前の要求を満たす syslog が「普通に」存在しないんだ?
0999名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 16:16:03>>997 曜日なんて入ったっけ?
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 16:16:3010011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。